- ベストアンサー
欠礼葉書を出す前に相手から欠礼葉書を受領した時は?
今年の2月に父が亡くなったので、欠礼葉書を印刷し投函する予定で準備をして来ましたが、ここに来て複数の方々から先に欠礼の葉書を受け取りました。この場合には、これから当方は当方で相手方に欠礼の葉書を出しても良いものでしょうか? 欠礼葉書の文面を素直に読むと悩んでしまいます。 なお、こちらの喪中をご存じの方とご存じでない方が半々いらっしゃいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
欠礼のはがき通知は、単に来るべき新年に年賀状を出さない、ご遠慮する、との両者の確認という意味はもちろんですが、誰もが身に覚えがあるかと思いますが、お出しする相手方の管理に名簿や一覧表を作成し管理する方、年賀状現物を翌年まで保管し、それを見ながら新たに準備するなど管理方法もまちまちでしょうが、少なくともなくなられた故人と直接やりとりしている方にとっては、欠礼のハガキをもって「以後出さない」=名簿等からの削除、といった作業があるかと思います。 記憶だけで管理できれば一番でしょうが、そうもいきませんよね? 相手の記憶や配慮に頼らず、形として残る「欠礼ハガキ」は大事かと思います。 故人がなくなられたことを知らない方へのお知らせはもちろん、葬儀等に参列いただいた方に対しても確認も含めてお出しするのが配慮かと思います。 1~3月あたりに亡くなられた場合、期間が経過しており、「いつだっけ?去年?今年?」なんてことは私も何度も経験しており、欠礼ハガキは受け取る方にとっても判断材料となります。
その他の回答 (1)
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>欠礼葉書を出す前に相手から欠礼葉書を受領した時は? ↓ 欠礼の葉書にに対する見解でも、そのまま相手方の服喪の意向に沿って年賀状を出さないorこちらの気持であり新年の挨拶ですから出すと意見が分かれているように・・・ 意見は分かれると思いますが、私ならば 近親者が亡くなった時は、一定の期間(四十九日とか一周忌)慶事への出席を控え、年賀状も欠礼する事に成るので、当方の故人の死去をお知らせする意味と欠礼のお伝えを兼ねて、欠礼葉書を出します。(親しい方の場合には、文面に、先方から欠礼葉書を受け取ってのお悔やみのコメントを書き添えます) また、先方には年賀状を差し控え、松の内を過ぎた後に喪中見舞いを差し上げるようにしています。
お礼
早速、ご回答いただき誠にありがとうございます。 色々とご意見が分かれるようですね。 貴重なご意見として参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 夫婦の間で、出すべきか出さないべきかで意見が違っておりましたが、 ご丁寧なアドバイスを頂きましたので、欠礼はがきを出すことにいたします。 ありがとうございました。