• 締切済み

親の意向に関係なく甥にDSを買ってあげたい。

なぜ?小1の甥にDSを買ってあげてはいけないのか? 他人の子の親の教育方針だからしょうがない とかいう人がいるとは思いますが、 相談として皆さんにお伺いしたいのは、 私が買ってあげて、甥がゲーム機に触れることができる方法です。 買ってあげても親がゲーム機に触らせないのでは意味がないですから。 そのための良いアイデアを を私にくださいということです。 よろしくお願いします。 できない理由は書き込まないでください。 『それならまぁ仕方ないか、それならば、 うちの子にも買ってさせてみる価値があるかも。』 と思わせるような、よい方策、作戦、NOと言わせない良い案 はないでしょうか。 教育、知育ソフトと抱き合わせて送ることで 買ってあげることができればと思うのですが 何か良いソフトはないでしょうか? 私なりにゲーム機を買ってゲームをすることがマイナスにならない むしろプラス面が多いと思えるという理由をいろいろ考えてみました。 これ↓どう思いますか?ゲーム機反対の親はその兄弟から こういわれたら心揺らぎますか? ●DS本体は学校の教材としても使われているらしいということ。 ●DSがダメな科学的根拠などあるはずもない。 逆に頭がよくなったり、集中力や指先の運動神経、反射神経が 発達したりするのではないかと思う。 ●プロ野球選手でも、沢山のボタンの中から光ったボタン を押すという動体視力のよくなるトレーニングをしているのを テレビで見たことがある。 ●なんでも小さいころから触れて触って経験した方が 将来の選択肢と可能性が広がっていいと思う。 ●どんなことでも早い時期からする子と、しない子では、 物事によりますが、差が出てくるのではないかと 思っている。スポーツ、勉強、パソコンも3年の差は大きい。 まわりと同時期にはじめて、できないでいると消極的になったり、 嫌いになったりすると思う。ゲームが嫌いでもいいかもしれないけど 人と一緒にいて何かすることが不安で嫌になったりしたら、いつも一人で いることになる。 ●夢中になれることが『ある』『あった』というのは素晴らしいことだと思う。 興味をもつこと。集中すること。楽しむこと。心や感性も養えると思う。 ●小1が小3になるまで。3年間も欲しいものを買ってもらえないなんておかしい 大人でも欲しいものを3年間買わないで我慢できる奴なんていない。 子供ならなおさらだ。大人で我慢できた奴は途中であきらめただけだ。 ●小3や小6、中学になって買ってもらって、そのころから 夢中になられたら困る、遅い。大きくなったら約束やぶって勝手にやるし 友達の家でもしてくる。 小さい時からやってもいいけど一日1時間とかって決めておくほうがよいのでは。 ●買ってもらえないのがわかっているから家庭内でだまっていて、 我慢してストレスで何も身が入らないのも困る。 俺みたいに親と30年近くしゃべらないでいる人になってほしくない。 小学校の時にこの親でこの環境やと、いろんなことあきらめなあかんと思って 将来を悲観して夢も目標も立てない意欲が起こらない人になってほしくない。 ●私の知る限り、ゲーム機を早い時期に買ってもらっていた子(親戚、友達)は 私より勉強ができて、良い大学に入り、立派な社会人になっている。 SEしてたり、京大に行ったりしている。お金持ちだ。所得が多い。 大人になってマイホームも買ったりしている。 ●私の家にゲーム機がきたのは同学年の彼らより10年から5年後だ。 家にパソコンがきたのも彼らは早かった。 私の家には彼らの家にパソコンが入ってから10年から12年後だった。 彼らの家には高2か高1の時にはパソコンがあった。 私が30くらいになって初めてパソコンを買った。 26の時にワープロを自分で買って使っていた。PC購入はとても遅い。 なんでも早いうちに見聞体験したほうがよい。たかがゲームだ。 させてあげればいいではないか。 ●同年代の子が持っていないからと言って買わないのは 親の横並び意識が強いからで、それを理由にゲームをさせないのは 子供の意思を無視している。昔とは違う。 みんなと同じにしているのがいいというのは正しいことでもない。 秀でた能力はあるが目立つから大人しくみんなに合わせとけという のなら別ですが。それがないならなんでも先に済ませれるものは済ませてしまえ。 ●人を楽しませたり、感動させたり、夢中にさせたり、惹きつけることは仕事でも大切だし、 お金になるということを身に着けて分かってほしい。 今は、ゲームが欲しいと言ってるんだから ゲームがそれがわかるきっかけになるかもしれないではないか。 ●アニメでも鉄道でもゲームでもバイクでも車でも音楽でも動物でも ケーキでもなんでもいいからオタクやマニアになってもいいと思う。 芸は身を助けると思う。 生涯の趣味になるものがいくつかあった方がよい。友達もできる。 それが仕事になるかもしれない。 テレビゲームなんて金もかからないし、いい趣味だ。 そういうことをアピールして買ってもよいという方向に持っていきたいです。 そういうことで、ゲームは脳を活性化させるというような 専門家の発言でもあれば、それらを提示して ゲームをしてもよいという親の理解と了解を得た上で DSを買ってあげたいです。 いろいろあったら教えてください。 親の都合で手に入るものが3年先なんておかしい。 買えなくても買ってあげると言っているのに。 泣きながらやっぱりいらない、僕が悪いからごめんといった 甥が不憫でならない。 欲しいって素直に自分の気持ちを俺に伝えたただけなのに。 それがいちばん大切なことなのに。 ゲーム我慢させたら年収3000万以上稼げるの人になれるわけでもないし。 俺の兄弟は人をそんな人に育てるプロでもないのに。

みんなの回答

回答No.14

こんにちは。 息子も、小1で私の兄にDSを買ってもらいました。高額なので、クリスマスと誕生日を合わせたプレゼント、という形です。 その際、兄から買ってよいかの相談を受け、何回か話し合いをし、ルールを作り守らなければ兄に返却する、としました。それは、兄から息子に伝えてもらいました。 ●一日、最高1時間。 ●宿題、学校の支度などは全部済ませてから。 ●基本、外出には持って行かない。 ●基本、晴れの日は外で遊ぶ。 ●パパ、ママの言う事はちゃんと聞く。 などです。 息子のやりたがってたソフトを1本、一緒にプレゼントしてくれたのですが、最初のうちは1時間もやりませんでした。やらない日もあったし、カメラを撮るだけの時も。夢中になるようになったのは…小3位だったような…。今は小4です。しっかりと守ってます。友達の家で借りてやっているかもしれませんが、そこは突っ込みません。 質問者様があげた理由では「買ってあげようかな」とは思えないです。「ルールを決めてやらせる」のは唯一賛成できるかな、です。他の理由は、質問者様ご自身とだぶらせてるだけなので説得力ありません。また、親であれば、質問者様に言われなくても、メリットデメリット、ちゃんと考えています。子供に対して責任がありますので、「欲しい」という欲求を満たすだけでは済まないので。小3からと親が決めた方針があるのなら、それを無視してあげる、のはいただけないです。 私は、兄が事前に話をしてくれましたし、私達(=親)の考えを常に尊重してくれます。そういうスタンスなので買ってもらいました。決して私達の考えを「親の勝手な都合」とはしませんでした。子供が兄に「これ欲しい」みたいな事を話しても高額なモノは必ず「お母さんに聞いてからな」と話してくれてます。 まず、甥っ子ちゃんに「何故欲しいのか?」をきちんと聞いてみたらいかがですか?その理由を聞いた上で、親御さんと落とし所を詰めてみた方が良いと思います。例えば、買ってあげるのがどうしても無理なら、質問者様が買って、質問者様と遊ぶ時に1時間だけやってもよい、とか。さすがに、たまに遊ぶ、事に対して目くじら立てる事もないと思います。ウチの子供達は兄や親戚のところへお泊りに行く時だけ「アイス二個食べる、夜更かししてテレビをみる」など「特別」を楽しんでます。私達もそこをとやかく言わないし、「特別」を楽しませてあげて、と兄にお願いしたりします。 ちなみに私も主人もゲーム大好きです。頭ごなしに「くだらない、ダメになる」とも思ってはいません。ルールさえ守ればよくて、皆でゲームしたりもします。ドラクエも息子と相談しながらやったりもしました。今は新たな問題に直面しています。3DSを息子が欲しがり始めました。3DSのソフトが魅力的なのが増えてきてます。でも3DSは小さな子供には刺激が強すぎるという話もあります。そして手持ちのDSはまだ十分使えます。こういった問題も対処するのは親なんです。 甥っ子ちゃんが、気兼ねなく楽しめる環境で、DSをプレゼントできるといいですね。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は甥と年に一回2日~3日会えるか会えないかです。 何かひとつルールを決めて一定の決められた時間ゲームができる ようにできればいいのですが、親が快くそれを受け入れるための 最初の一発目の提案をする前の雰囲気作りをどうしようか と考えたりしています。 去年、Wiiをあげたのに、うまく丸め込めなかったのか、 週末楽しく一緒に遊んでないのか、電話でWiiが楽しかったとか お父さんと昨日したよ。それがとても楽しかったよとかの事を全く話しません。 弾む声も聞こえてきません。 Wiiの話を振っても、その話に全く返事が返ってきません。 詳しく聞きはしないですが何かおかしいかもと思ったりします。 しゃべり出そうとすると思い出して泣き出してしまうようなことをされたから、 電話口で声に出せないでいるんじゃないかと心配になります。 まさか約束を守れなくて一生Wiiさせないとか言われてないと思うのですが、 100点取った時だけとか無理を強いられてないかも心配です。 親は大体100点取れる方法を指導できるほどの教育のプロでもなんでもないし。 でもそんな極端なこと言いそうです。自分は100点とったこともないのに。 甥はなぜか3DSではない、小さい普通の小さいほうのDSくださいって お店の人に言ってと私に頼んでそっちのほうがほしそうです。 持つのに大きいのでしょうか。 Lサイズのほうは小さい子には使いにくいそうです。 ネットでも評判いまいちみたいですし。 DSが無理なら代わりのものを定期的な楽しみに送ってあげるアイデアはいいと思いました。 でも、そっちの方が金がかかるのでルール守って家族で楽しくWiiかDSを 楽しんでもらえればと思います。

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3140)
回答No.13

甥っ子さんが可愛くて仕方ないんですね 私自身もゲームは好きです でも同じくゲーム好きな夫を見てつくづく感じることがあります ゲームは人間を駄目にすると。麻薬です 意志の強い人間なら良いですが 夫のように弱い人間だと夢中になってしまい やるべきことを二の次にしてしまうんですよね 深夜までやりすぎて翌日仕事休むレベルです。アホでしょ 信じられないでしょうが、持つ人が持つと平気でこういうこともしちゃう訳です ここでも、ゲーム病夫の相談も定期的に見ます 大人でもこうなるんですから、子供がやれば… なので私も自分勝手だけど、出来ればさせたくない気持ちはあります 前置きが長くなりました もう書かれてる方もいるのではと思いますが 少し前にテレビによく出てた脳科学おばあちゃん(カヨ子さん)は ゲームは脳にいいからすればいいと言ってましたね その辺で押しても、駄目なら諦めるしかないと思いますよ 与えられないことでも、学んでることはあると思います あとは、その子の成績が学校一になったら買ってもらえるとか 約束を取り付けてみるとか。 学校一、市内一レベルならOK貰える・・かも。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も甥がゲームに没頭しだして、 よい方向に向かわないことになったら どうしようかとゲームの中毒性のマイナス面を とても心配しています。 今回、質問したのは、個人的にふと思ったことがあったからです。 『願いや希望、手に入れたい欲しいものがある時に、 弱い立場の人が絶対的な権力に反対されたらどうするか、 はなっから受け入れてもらえない時に、 どうやって欲しいものを手に入れるのか、目的を達するのか。』 どううまく交渉すれば、相手が首を縦に振るのか どうやって歩み寄って、接近したり、心を動かせばいいのか 手持ちのカードをどうやって増やしてどういう順番で出して どうやって目的を達成するのか。 それもできるだけこちらが労力を使わずしんどい目をしないで。 そんな時どうしたらいいんやろう?と思ったのです。 子供という逃げ場のないとても弱い立場の人の 意向を相手に呑ませるってとてもすごいことだと思います。 そういう立場におかれている人の環境を変える そのためのよいアイデアや皆さんのとった子供のころの作戦や 大人になってからの経験でなにかあれば 教えてもらいたいのです。 甥にはいい状態で楽しくゲームができて、親も安心できる 環境で楽しく過ごしてもらいたいです。 その方法を知りたいというのもありますが、 みなさんが子供のころとった方法、大人になってとった方法 仕事や恋愛、面接、試験、怨恨、趣味、宗教、政治、戦争など いろんなところで使われている手法を今後自分の生活に活かせることはないか と思ったりもして、質問してみたのですが、 ゲームっていうとやたらと過剰にアレルギー反応を起こす人もいるんでしょうか。 変わり者みたいに悪く書かれたりしてました。 従業員100人くらいの会社で私は言ってみました。 誰ひとりにも10数年間、残業代1円も支払わないのはよくないです。 未払い分全部払ってくださいって言ってクビになって 賛同者なしでひとりで裁判しましたから私はある意味変な人です。 裁判の証人になったら身元がばれて働けなくなるって 誰も証人になってくれなかったし。 だから弱い立場におかれている人の気持ちを大切にしたいです。 甥の小さな夢をかなえてあげたい。 悲しんで泣いてほしくないです。黙って泣き寝入りして 我慢してあきらめる子になってほしくないです。 去年Wii買ってあげたのにその話を全くしようとしないので 心配です。 最近電話の声も小さくて元気ないんです。

noname#157469
noname#157469
回答No.12

正直、自己満足のような気がしますが。 「買ってあげる」方法としては、誕生日やクリスマスに、プレゼントとして買って贈る事。あなたの言うように「勉強になるソフト」と「1日一時間だけにする事」というメッセージと共に。 子供を育てていると、親の気に入らない(与えたくない)プレゼントを貰う事もあります。 仕方がなく使わせたら、意外に良かった、逆にすぐ飽きて、買って与えていたら無駄になっているところだったって事もあります。 ただし、 甥っ子さんを教育する立場にあるのは、ご兄弟夫婦です。 そのプレゼントをどう扱うかまでは、あなたの関与するところではありません。 理屈を並べ立てても説得は無理です。 兄弟の仲が悪くなるかもしれませんよ。 最後の一文は、あなたが子供をもった時、あなた自身が常に悩む事だと思います。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 公文式とか学研とかそういうところから教材として なにかでないかなぁと思っています。 そうすれば買ってあげれるのに。 教育ってその子の親だけがするものでもないと思っています。 親戚一同や地域社会のみなさんとか。 家族自体が他からの教育を受けて家族としてそれぞれの立場で 育つのもあってもいいと思います。 親が他の人に管理、監視、指導、教育されないと いけない場合もあるのではと思ったりもします。 私としては親が子の興味のあることをさせない、触らせない、与えないというのが いかがなものか思うんです。 興味があるなら、ちょっとでもいいからためしにさせてあげた方が良いと思うんです。 ヨットに乗って旅行してみたいって言われたらさせてあげたいけど今の親は無理っぽいです。 アフリカの子供が沢山死んでいるって先生が言っていたから 夏休みに助けに行いくから、ついてきてって言ったら、 これもちょっと待ってくれというと思います。 僕エフワンレーサーになりたいから子どもころからカートやってたら 強くなるからやらせて欲しい。慣れなくてもそういう世界で働きたいからさせてくれ。 これも無理。 甥は保育園の時から私に自分の部屋が欲しいと言ってます。 これも今は無理です。 携帯ゲームくらい週一回、親としてちゃんと管理して 子供が週末楽しく過ごせるようにさせてあげれても おかしくないと思うんですけど。 できない理由はさぼってるのよ。『親』をサボりたいんよ。 できない理由は見つけないで、できる方法を追及しましょうという ことなのです。たかがゲームなので。18000円くらい、お金は俺が出す。 私は兄弟が親として楽してサボらないように 甥にゲームを与えて、親として頑張ってほしいです。 甥もゲームができて満足。親として一つのヤマを乗り越えて家族として 成長するし、あまりにも約束を破ったら禁止すれば いいのだから。禁止は親はとっても得意でしょ。楽なんだから。 禁止されても、それでも1年生で50回もゲームができたら他の子はしたことないのに すごいことじゃないですか。 またルールを守ったらゲームできると思ったらまた頑張ると思うんです。 すぐ手に届くところにあればなおさら。 親に気を遣いながら小さな声で私に欲しいものを言った甥のメッセージが 私にはとっても伝わりました。 携帯ゲーム禁止するって、管理やしつけ、家族の話し合い、 子供が育つのにとてもゆっくりな時間がかかるから、 めんどくさいから高圧的な態度で黙らせとけとか、 ごまかして煙に巻いてしまえ、 次また何かあったらすっとぼけて煙に巻いてしまえ そのほうが楽だからというような理不尽な態度 の一つだと思うんです。 親を怠けてるんやと思うんです。 兄弟にはその辺の親を怠けてサボっている人になって欲しくないです。 兄弟にゲーム機を渡して他の親より3倍苦労してがんばってって言いたい。 欲しいものがゲームでなくてもいいんです。 どうしても興味があって欲しい、したいことがあって 高くて買えないものだったらレンタルでもいいからさせてあげて欲しい。 こういえば何とかなるでしょうか。

回答No.11

みんなが言いたいことを簡単にまとめると 他人様のおこさんに あなたの机と頭の中の妄想の算段につき合わさせるな。 そもそも自由に出来るような甥っ子は君のおもちゃじゃない。 これだけ。 貴方の妄想は、所詮妄想何の利点もない。答えにも問題発起にもなりゃしない やりたきゃ自腹きってやればいいけど 送ったものは、所詮子供のものの所有権は親だから 売られるか 貴方の元に突っ返させられるか 壊されることはないでしょう。 そのあと、あなたは、甥っ子どころかその家族の顔も合わせてももらえないでしょうね ほかの親類縁者の人に、近づくなといわれるか、警察呼ばれるだけ。

回答No.10

長々とあなたの言っている事に反論しても仕方ないので書きませんが 突っ込みどころ満載のあなたの「笊」のような持論は置いといて・・・ ゲーム機を子供の時期から持つってことが良いか悪いかってことは別として 要は、 >なぜ?小1の甥にDSを買ってあげてはいけないのか? あなたがその子の親では無いからですよ。 あなたの列挙した理由では 恐らくダメでしょうね。 列挙された「●」のすべてに明確な根拠ありますか?^^; それぞれの子供の親には多かれ少なかれ「教育方針」ってモノがあります。 そこは第三者が関わる事の出来ない部分です。 >『それならまぁ仕方ないか、それならば、 うちの子にも買ってさせてみる価値があるかも。』 と思わせるような、よい方策、作戦、NOと言わせない良い案 はないでしょうか。 ・・・無いでしょうね。 あなたはその甥っ子の面倒を何処まで見ることが出来ますか? 最後に >欲しいって素直に自分の気持ちを俺に伝えたただけなのに。 >それがいちばん大切なことなのに。 それは違うと思いますねぇ 大切なのは みんなが持ってるから欲しい、人と同じものが欲しい では無くて 親が3年たったら買ってあげると言ってるんだから それまで「我慢」する気持ちを持つ事ですよ。 「我慢」「辛抱」の出来ない人間にロクな人間はいませんよ。 あなたは大切な甥っ子をそんな人間になって欲しいですか? あなたの立場からだったら 親とは違う視点から そのことを甥っ子に教えてあげるのが叔父さんの役目ではないですか? 甥っ子に何かを買ってやりたい気持ちはわからなくも無いですけれど ここは親の(その家の)方針に従うことですね。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問は、 なぜ?小1の甥にDSを買ってあげてはいけないのか? ではなくて、現在の親の意向に関係なく、甥にDSを買ってあげられる方法です。 私としては、できない理由を追及しないで、できる方法を追及しましょう ということで、最初から反対されていることにどう切り込んでいくか、 どうやって接触して相手を軟化させるか、どう解決していくか、 それもできるだけ労力を使わず目的を達成する方法で。ということに 大人になったあなたならどうしますかという答え、 私はこうする。ああする。みんなのアイデアを期待していましたが、 外野は黙っていろとか、口出しするなとかいう書き込みが多くて残念です。 ユーモアのセンスも含めて、私がおもしろく出した案でこいつは何言うてるねんと いう方に目がいっての書き込みだと思いますが この目的を成し遂げるのにどうしたらいいか、 さあ、皆さんの方法は?という場で ダメでしょうね。無いでしょうね。従うことですね。 と言わず、何かアイデアが欲しかったです。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.9

うちにも小学生がいますが、DSは幼稚園の頃に 買いました。 使用頻度は没頭するほどではなく、気が向いたり 友達が集まった時にする程度です。 確かに、周囲の子を見ていると、みんな持ってます。 周囲のお宅では、子供に「ゲームは一日1時間まで」等 約束をさせ、それが守れない時は、親が没収 しているお宅もあります。 家によっては、「宿題が終わってから」、もありだと思います。 ゲームをしたければ、親との約束を守る。 そのためには時間管理を自分でしなくてはいけない。 それが守らなければ、ペナルティもある。 うちの子は、ゲームをする時間を決めていたので 当初はキッチンタイマーを使ってゲームをしてましたが さすがに、何年もたつと、いちいちそんなことをしなくても 自分で管理していますよ。 子供にとっては、そこを含めて、経験だと思います。 うちの子供の友達に、DSは持っているものの お父さんの方針で、親がチョイスしたゲーム性の低いソフト しか買わない子がいました。 しかし、家を含め、周囲の子の家に行くと、 その子にとってはやりたいソフトだらけなんですよ。 だから、遊びに行った先の子のソフトを借りて 一心不乱でやってます。 その子にとっては、この機会を逃せば、いつこのゲームが できるかわかりませんからね。 もちろん、友達となんて遊んでいるヒマはありません。 それを見たそこのお宅のママと私の感想は 「親が制限しすぎると、親の見えないところで こうなっちゃうんだよね。 やっぱり、程々に経験させるって、大切だよね」 でした。 仮に、あなたが勉強系のソフトといっしょに本体を買ってあげても 友達が楽しいゲーム系ソフトをもっていれば、甥っ子さんも 欲しくなるのは目に見えています。 甥っ子さんの親である、ご兄弟の同意なくしては 仮に買ってあげても、甥っ子さんは堂々とゲームができません。 親の同意は必須です。 ご兄弟と、親と子、双方の妥協点を見出す方向で折衝してはどうですか? 来月はクリスマスがあるし、甥っ子さんの喜ぶ顔が 見られるといいですね。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみませんでした。 幼稚園でもDSってできるんですか。 DSって一年生でも難しくて、 まともにできるソフトないと思ってたのですが。 自分の感覚だと、子供の頃、3年生でもゲーム持っている人なんか いなかったけど、相当数が普及している今は、保育園の時から欲しいと言ってるので そういうの持っていても普通なのかと思いまして 個人的に落としどころは、2年生になった夏休み前後くらいでいいとは思っています。 おとうさんとやるWiiがそこそこ楽しかったら DSは、3年まで我慢できると思うんですが、 そうでもないんでしょうか。 どこの親も3年生くらいまでは厳しく言うと思うので どうせ家の中できまった時間しかできないなら、それなら 大きなテレビ画面のWiiができる方が楽しいような気がするのですが。 一年に一回しか会わないのでそのへんの様子がまったくわかりません。 何かひとつルールを決めて一定の決められた時間ゲームができる ようにできればいいのですが、親が快くそれを受け入れるための 最初の一発目の提案をする前の雰囲気作りをどうしようか と考えたりしています。 甥もちゃんとそこそこルールを守って頑張ってくれるか気になります。 まだ小さいので全部きっちり守るのはどうかと思います。 今、考えているのは100枚くらいのお手伝い券とか、 計算ドリル一日一ページやりました券とかを 作ってあげることです。 甥の普段のまじめさ、がんばりをアピールして 購入時期を一日でも早めたいと思います。 今、一年生なので、三年生になったらということですが 二年の夏に早めたいです。 甥が頑張ってDSを早く手に入れることができるように、 私はその協力者として手助けして、早く私が買ってあげれるようにしたいです。 応援してくれるよき理解者がひとりでもいるのってとても心強いと思うんです。 あれもダメこれもダメじゃ、ストレスがたまって 大人嫌いになって『盗んだバイクで走りだすぅ♪』子になってしまうではないですか。 私としては、これを機会にがんばって成功する過程を体験してほしい。 今よりも少しお兄ちゃんになって欲しいです。 そのために反対されているDSを買ってあげれるようになりたいです。 頑張って何かを得る体験、親もおじさんも祖父母も応援団長として 最後いい結果になって欲しいです。 100点100回とか、できもしないこと言わず、ハードルをもう少し下げてあげて やる気を引き出す演出をしようとなぜ思わないのかと思います。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.8

御自身と甥っ子さんを ダブらせていらっしゃるかな、と思いました。 御自身の経済力もついて、成長もして 自分なりの経験からの洞察もついて 甥っ子がかわいいっていうのもあり なにかしてあげたい、という気持ちに なっていらっしゃるかもしれないですね。 過去の自分とか 自分の体験とかと照らし合わせて。 メリットしかかかれていませんが デメリットについてはどうでしょうか。 要らない理由は書き込まないで、とありますが 目的達成のためには 色んな視点からの考察が不可欠です。 興味を持つものを与える、のであれば ゲームでなくてもいいし ほしいものを我慢するのは こどもならなおさら必要な経験じゃないですか? 手に入れるために色々考えるし それで諦めたなら それぐらいの気持ちだったってことです。 そこに他人が手助けするのは その子の成長を妨げるものになると思います。 触れさせてあげる方法なら 質問者様が購入して所持し、 甥っ子さんと遊ぶときに使わせてあげる という方法が無難かなと思います。 でもそうするとハマってしまった場合 ゲームする>質問者様と会う になる可能性もあり それが果たしてお互いのためになるのかな? とは思いますが。 勿論いいバランスで使える、可能性もあります。 それは質問者様の出方と 甥っ子さんの人間性によります。 それが叶わない場合は 甥っ子さんではなく両親と話をして、 「なぜ不要としているのか」を把握したうえで 一般論ではなく その両親に効果的な論法を駆使すればいいです。 御自身が30代以上なら 買ってもらえないこどもの気持ち、もわかるだろうし 買いたくない親の気持ち、もなんとなくわかるところが あるんじゃないでしょうか。 「確かにそういう面もあるね。それはそうなんだけど~」 というような話し方をする、ということです。 人を育てるプロ、なんていないと思います。 特に親には、こどもができればなれてしまうので 役職はついても中身ともなってない人だらけです。 自分もそうだから 他人に対する批判はしません。 批判なさっている点で、 「自分が正しい」に固執していらっしゃるのではないか、と思いました。 御自身が家庭を持ったら お子さんにはそのように接したらいいと思いますが 甥っ子はあくまで他人のこどもなので つきっきりでしつけることはできないから 無責任にご両親の意に沿わないものを贈っても 無駄になる可能性が高いです。 そうなると自己満足でしかないですね。 甥っ子は使いたいのに使わせてもらえないし、 不要と思っているご両親は 「要らんことを」って思うだろうし。 とにかく、敵(両親)を陥落させるために 策を練れるのは実際接していらっしゃる質問者様だけです。

noname#159643
noname#159643
回答No.7

ゲームを与えられなくて、「俺みたいに親と30年近くしゃべらないでいる人になってほしくない。」 と説得するのが、一番効果的だと思います。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分もそれは効果があると思っています。 交渉する時のひとつとして、情に訴える方法というのは最初に思いつきました。 いろいろ回答欄に書かれている人がいましたが、 NOといわせない交渉のひとつの案を出してくれていたのは 上からざぁ~っと見てあなたと少しの人だけだったような気がします。 私としては、できない理由を追及しないで、できる方法を追及しましょう ということで、反対されている事柄にどのような方策を使えば 両親が首を縦に振るのか、私の意向、甥の意向をのむのかの 回答を期待していて、 それらの良い案、事例、作戦を参考にして『甥がDSを楽しめる作戦』 を成功させたいと思っていたのですが、 回答が『他人の家庭に口出しするな』とかそういうのになっているのが残念でした。 現場の一戦におられる営業マンや交渉のプロフェッショナルの人、 軍人の方の作戦、歴史上の人物がした人の心を動かす方法など、 何か良い方法があったら教えてもらいたかったです。 私の家はゲームは買ってはいけないという 家庭ではありませんでした。 自分のお年玉で好きなものなら ならなんでも買ってもよかったのです。 しゃべらなかったのは、ひとつ気に入らないことが あったからとかではありません。 ゲームが理由でしゃべらなかったのではありません。 ゲームはファミコンが出だした時にスパーマリオをみんなと同じくしたくらい、 クリアできず気晴らし程度、プレステ2は中古で買ってバイオハザード1と メタルギアソリッド1しかしておらず、それ以降は経験なしです。 ゲームは夢中になれてハマったら楽しいなぁ、 気持ちに余裕があって、そういう時間が持てて夢中で楽しめる人が うらやましい。それはそれでいいことだと思うくらいです。 私は映画のほうが好きです。

noname#146071
noname#146071
回答No.6

子持ち主婦です。 子供には早いうちからゲーム機を与えたくない のが本音ですし、 ご質問内容を見ていてツッコミたいところ満載ですが それはとりあえず置いておきます。 どうしてもあげて使ってもらいたいなら、 当然ご自身も本体はお持ちでゲームをされていると思いますが、 私ならやってもらいたいと思う学習ソフトを購入して まず自分でやってみて、その親御さんにもやってもらってみます。 “ゲーム機”っていう前提があると、 =遊ぶもの というイメージが強いと思うので、 あれこれと口頭で何かを並べて説明したところで、聞く側は 神経が拒否しているのではないかと思います。 私自身、大人になってからたまたまゲームを始めた者ですが、 それまでは「ゲームなんてくっだらない」と思ってましたから。 遊ぶことによって学習もできることを実感してもらわないと 難しいと思います。 大人も楽しめるソフトだと尚良いかもしれません。 (どのソフトが良いのかは詳しくないので分かりませんが・・・) まして元々ゲームをしている人からの話ってあまり真剣に 聞けないのではないでしょうか。 いくら専門家がこう言っていた、と話したところで、それを話している 当人がゲームで遊んでいる人となると・・・。 ついこないだまでゲームのゲの字も知らなかったけどやってみたら 意外に楽しくて勉強にもなったんだよ!と言う人の話があれば、 その方が素直に聞けるような気がします。 もしあげることができたら、一日の使用時間など親御さんと甥っ子さんとで 取り決めることになるでしょうから、 それを破った場合、本体もソフトもご質問者様にお返しする、という風に しておいたらどうかな、と思います。 でも結局は、 ゲームを手にした子供の管理をするのは親、 それに対してストレスを感じるのも親、 その辺も考慮してくださいね。 >欲しいって素直に自分の気持ちを俺に伝えたただけなのに。  それがいちばん大切なことなのに。 大切だと思います。とても。 でも、伝えたことがそのまままかり通ってはいけないのです。 それを教えるのが親なのです。 ご質問者様は、ご自身が子供の頃のことと、現在の甥っ子さんとを 重ねて見ているだけのような気がします。 そこには、ゲームを手にした甥っ子さんに対する責任がありません。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 書き込みいただいたのに返事が遅くなって すみませんでした。 私はいい歳のおじさんなのでゲーム機は15年近く持っていません。 社会人になってからはほとんど全くです。 中古でPS2本体を買ってソフトを一つしたくらいです。 職場の休み時間や取引先、関係業者の人とのちょっとした会話も そういうたぐいの話題や昔話になると全くついていけません。 パチンコ屋や競馬の話もわかりません。 マージャンもルールも知りません。 相手がそういったそっち系のギャグや例え話をされても 全く分からずです。ぽかんとしてます。 いろんな人とのコミュニケーションにも楽しんだ経験がないと あかんかなぁと思ったりします。 キャバクラもディスコも、合コンもクラブは踊る方もホステスの方も 全く分からないです。数回行った程度では人を引き付ける リアクションさえできないですし。 それは遠い先のこととして、 私としては小学生にとってDSを手に入れるという大イベントを 利用して、何かひとつルールを決めて一定の決められた時間ゲームができる ように今よりも少しお約束を守れるお兄ちゃんになって欲しいという期待があります。 DS使用許可は親にとって水戸黄門の印籠みたいなものになると思いますし。 別にそれ(夢や目標)が絶対にゲーム機じゃなくていいんですよ。 今たまたまゲーム機なだけで。自転車でも水泳1級でもなんでもいいんです。 でも今の小学生なら食いつくのはDSでしょ。 親も100点100回とったらなんて自分もできもしなかったこと言って ごまかさないで、ちゃんと普通の人ができる範囲内の頑張りをしたら それを認めてあげて 早く買えるように親も協力して応援してほしいです。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

ゲームに溺れたときの責任をどうとるか列挙せよ。自分の家庭の不満を他人で晴らされるのは迷惑きわまりない。まず我が親と仲良くなってから偉そうにしてくれたまえ。

c-no-ouchi
質問者

お礼

私としては、できない理由を追及しないで、できる方法を追及しましょう ということで、反対されている事柄にどのような方策を使えば 両親が首を縦に振るのか、私の意向、甥の意向を呑むのかの 回答を期待していて、 それらの良い案、事例、作戦を参考にして『甥がDSを楽しめる作戦』 を成功させたいと思っていたのですが、 書き込みが『他人の家庭に口出しするな』とか『責任をとるのが嫌だから 子供がしたい望んでいる楽しみをさせることを拒む。ゲーム機を週に一回もさせないとか』 そういう感じになっているのが残念です。 興味を持って自らがしてみたいというなら、 ちょっとさせてあげればいいと思うんです。 週一回、週末に家族でゲームを楽しむことで、 小学一年生がゲームにおぼれておかしくなるってないと思うんですが。 難しくて、小1でできるゲームはほとんどないと思いますし。 親が管理できない親なら、甥が欲しいといっても私は躊躇します。 そういう面のしつけとか大変だ、言うことをきかない、すぐにお約束を 守れなくなった。そういうのあると思います。だからだめだ、 ゲーム機を与えることをしません。←それはおかしいと思います。 小1やで。お約束ちょっと守れなかったよごめんなさい。 あたりまえやんか。次はお父さんと一緒に頑張ろうね。 最初は1か月、次は2か月、今度は3か月 少しづづでもお約束が長く守れるようになってもいいんじゃないでしょうか。 本人も自信がつくし、だんだんお兄ちゃんになってくると思うんです。 兄弟がもし責任取れません。心配だ。というなら、 私は、そんなことはない。できると言います。絶対にできる。できないなんて親としていい訳や。 家族でカレンダーに印をつけて、今度の日曜日は2時間ゲームパーティーしようね。 それくらいできるやろ。できないってオマエハアホカ?といいたい。 できないってその時間、パチンコか嫁に内緒で女と会うんか?そっちの方が問題やで。 親も頑張って家族として成長して欲しいです。頑張って親をあなたはするんや。と伝えたいです。 できない理由は見つけないで、話を終わらせるのは誰でもできる。 だれが責任取るんですか?そんなこと言わないで、 甥がしたいって思うことに、できる範囲で安全に チャレンジして欲しいんです。 じゃあ、こうしたらどうかな。こういうのはどうかな。 そういうアイデアが欲しいんです。 ダメだっら次はこうしようとか。 今回はゲームだけど、別にゲームじゃなくても、これから先いろいろ あると思うんですけど、逆上がりでも、一輪車でも、アイススケートでも ジェットコースターでも、できるだけいろいろさせてあげたいんです。 だれが責任取るんですか?って、 ひとりでスカイダイビングで降りたいとか言い出したら それくらいの時に言うことでなのでは。 ゲームにどうも親の理解がないのがどうも納得いかないんです。 30分だけしてよいとか。やったことない奴がいってるから、 30分って電源入れて、なんやかんやしてたらすぐ終わってしまうと思うんです。 もうやめときなさいって言う時間とタイミングも言い方もあると思うんです。 仕事でも、きりのいいところで終わった方がいいと思うし。 あまりゲームにはまったことがないのですが、そういうのあるんです。 小1だったらひとりだとさみしいから、何かあるたびに おかあさんほら見てできたよ。とか、話をしながら 体力続くの長くて2時間ですよ。 親って子供と楽しんで一緒にいい時間を過ごすの嫌になるのでしょうか? 疲れるのは分かりますけど。 誰が責任取るんですか?って、それ最初に言うたら始まるものも始まらないのに 議題は目的を達成する方法の案を出していこうなのに、 ひとことめに誰が責任取るんですかって、会議だと『おいちょっと待て オマエな....』って上司から説教が延々始まらないですか。 でも6人も回答を評価するにクリック入ってるじゃないですか。 絶対ゲーム反対ママさんたちだと思うんですけど、 ちよっとなんか温度差があって違うと思うんですけど。

関連するQ&A