• 締切済み

漢字の読み方

日本語勉強中の外国人知り合いにこんな質問をされました。 「人の名前で、井上さんの(の)はどこに?」 「酒は(さけ)というのに、何故居酒屋は(さか)っていうの?」 イザッと聞かれると、答えが出ませんでした。 ご存知の方、教えてください。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

    #3です。補足です。 1.について。     中国の方なら「名前は丸覚えに」がいいでしょう。 2。について。    終わりはエ段、続けばア段。   こういった説明は、次のような質問がある時も役立ちます。     (あ)  「上着」はどうして、「うえぎ」と読まないのですか?     (い)  「金」は、お金、のときは「おかね」と言うのに、金物店は、なぜ「かなものてん」ですか?     (う)  風間先生の苗字は、なぜ「かぜま」ではないのですか?

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.4

補足ありがとうございます 中国ですか(^^ゞ 中国語には『てにをは』等がありません いたってシンプルな言葉です もし英語ができれば英語での説明も可能(中国語文法は英語と同じ) 私は漢字と絵で説明したりしました また日本語は一つの意味を指すにも色々な言い方がありますよね 脳みそフル回転&駆使して説明しますよ 語学は楽しいですから共に頑張ってくださいね o(^ヮ^)o

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

    これには2つの違った答えが必要なのかも知れません。 1。 「いのうえ」などはまだ「い」=井、「うえ」=上、と手がかりが残っているからいいです。「はっとり」を日本の人なら「服部」と書きますが、どこまでが「はっと」か「とり」はどこか、などと聞かれると始末が悪い。これは昔々「はとりべ」という職業集団があって、というお説教をしても、相手はポカンと、しているでしょう。ですから「名前は丸覚えしなさい」で片付ける。     それでもガタガタ言うなら、じゃ英語でこの名前なんて言う? と、 Cholmondeley を発音させる。(下記に発音がありますが仮名で書けば「チャムリー」、イギリスの貴族の名前)  で、名前が特殊なのは日本だけではないことを示す。 http://en.wikipedia.org/wiki/Marquess_of_Cholmondeley 2。言い切りは(ことばの終わりでは)エ段、あとに続けばア段、と変化する語が他にもあり、これは日本に古くある母音交替の名残りだ、と教える。     大雨(おおあめ)エ段  雨傘(あまがさ)ア段     大風(おおかぜ)エ段  風上(かざかみ)ア段     甘酒(あまざけ)エ段   酒屋(さかや)ア段    これが近年では崩れて雨宿り(あまやどり)と言う人もあれば「あめやどり」と言う人もあるようになった。だから新造語には、見られない。というような説明をなさるといいかも知れません。     

anoic5
質問者

お礼

なるほど、非常に勉強になりました。 聞かれると、すぐに答えれなかったが これで少しすっきりしました。 しかし、外国の方にこのような質問されるとは~~~ まだまだ、勉強が必要かも知れませんね。 参考させて頂きます。 ありがとございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 助詞の『の』は二つの単語を繋ぐ役目を持ち、日本人の名前の多くは二つの単語をくっつけるものが多かったために~の~という命名が多かったのですが、時代が下るに従って、名前の中にある『の』が抜け落ちて行ったようです。まず落ちたのが苗字と名前の間の『の』でした。そして苗字の名前もこれに続いて落ちて行ったのです。坂上田村麻呂は両方がくっついたまま現代に伝わっている珍しい例ですね。そして井上さんの多くが『の』が落ちるのを嫌って自分達はイノウエだと言い続けたために落ちることなく現代まで残った例でしょう。  酒はサケと発音するのは単語のみで使う場合で、熟語になったときはすべてサカと発音するようですね。酒井、酒塩、酒盛り・・・。何故かは分りませんが、ところが、酒粕はどうだという事になるのですが、これは元来は酒の粕だった筈でやはり『の』が落ちたのでしょう。この例は舟にもありますね。舟遊び、舟端、舟縁、舟足、舟盛り・・・。そこには一定の法則がありそうですが、残念ながらそこまでは分りません(^_^;) 雨もあります。雨脚、雨宿り、雨乞い、雨漏り・・・。え行があ行に変わるのですよね。

anoic5
質問者

お礼

詳しいご説明を、有難うございました。 私も勉強になりました。 一度、説明してみます。 まだまだ、日本語は深いですね~

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.1

あぁ~ よくある疑問ですよね 私も質問されました 一字では酒=サケ でも居酒屋、酒屋など続く場合=サカとなる と教えました 苗字の酒井もサカイですよね…こういった言葉は丸覚えしていくしかないですね 外国人は他にも使い方を間違えますが、その都度、話しの腰を折ってでも教えます ちなみに欧米人ですか? アジア人ですか? それにより教え方も違いますよ 私が教えたのは中国人でした 教え側も勉強になります

anoic5
質問者

補足

ご回答、有難うございます。 参考させて頂きます。 質問されたのは中国の方です。 急に突然、答えられない質問をよく投げてくるんです。 ホントにそうですね。 教え側も勉強になると思います。

関連するQ&A