- ベストアンサー
年末調整の手続き
こんにちは。わからないことだらけなので回答お願いします。 今年の8月末でアルバイトを辞めました。 9月に結婚し今は夫の扶養になっています。 1月~8月までの収入は所得税を除いて157万円くらいです。 アルバイトでしたので保険、年金は会社から引かれるのではなく自分で納めに行っていました。 バイト先から源泉徴収票をもらって自分で年末調整の手続きをした方が良いでしょうか? 手続きをしたら返ってくるお金はあるでしょうか? その他何か問題点はありますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます! 1 皆さんのご回答を拝見した所、社保の扶養になっているようです。 何も理解せず夫の扶養になっていると言っていました。大変申し訳ありません。 2 もし、夫が年金調整時に配偶者控除を受ける手続きをしたなら「はずす」 ↓ 給与所得者の扶養控除等申告書とゆう紙を夫が持って来ました。 こちらの紙の配偶者を無にして提出すればよろしいのでしょうか? ちなみに無にしたら今後私は何をどうすればいいのでしょうか? 3 1月4日以降に税務署で確定申告をしてきます。 お時間ありましたらまたご回答お願い致します。