• ベストアンサー

大学生の将来の職種選びについて

将来どのような職につくかを考えたいんですが何をしたら良いのかわかりません。 いろいろな職業の事について書いてる本を読むしかないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

色々とあるけど自身の経験と友人などからのケースでいえば 1.経験をする(特にサークル、部活、留学) 2.勉強をする(特に専攻) 3.色んな種類の本を読む(これだけでは意味がない。) 4.さっさと始めろ。 (例えば3年の12月~として今が3年なら1ヶ月しかない。1年なら2年1ヶ月ある。 2年考えて1ヶ月プレーするなんて愚の骨頂だよね。でもそういう奴が多い。 早く始めた方がいいのに、ムダ好きな人が多いよ。) かな、と。 僕の場合は、日雇いのバイトとかをしてきついし安いしおもんないし、って事で いい意味で反面教師になれた、てのもある。 どんな業種でもいいけど、聞いたことのあるまともな会社じゃなきゃダメだな、 まともに日本語の通じる上司のいる所じゃないとダメだな、と。 第一にそれは僕独自の感性だし、 第二にそういうのはいくら口で他人に言っても分からんってのもある。 2ちゃんねるで「飲食はブラックだから」と言われているから飲食は受けない、とか思考の選択は 最悪だと思うよ。 事実、飲食ぐらいしか入れない大学生もたくさんいるわけだから。 また少数であれ、実は飲食に適材な人材もいるわけだろうし。 そういうのは「やってみないと」分からんもんだしね。 例えば外資金融入りたいって奴は凄くが多いけど、 そいつをはた目から見ているとそもそも向いていないし、 能力的にも採用されないって凄く分かる。 そういうのもインターンなり何なりをやっていないと分からん。 ともかくやってみること。 それで体験と、組み合わせで本を読んだりするのは意味がある。 そもそも良くも悪くも大学生「ごとき」で進路の幅も自由度も無いし、 考える事由は感じないな。 先輩とかを見て同じような会社を受けてったらいいと思うけどね。

gjjtmja
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ちがう。 あなたに出来ること、あなたが出来ないことを把握すること。したいことはどうでもいいことです。したいことは趣味でもできますから。要は、社会に役立つなら生活できるし、役立たないならどんなにやりたいことでも趣味にしかなりません。

gjjtmja
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございます。

回答No.2

出発点は自分を冷静に振り返ってみて,紙にでも書き出してみることです. 何を? 自分が生まれてから,いろいろな生活や学習があったでしょう.家族や友人との関係や他人との付き合いもありましたね.それらの結果としての今の自分があるのです. 1.まず,好きなこと嫌いなことを書き出してみます.好きなことは長期間にわたって集中して取り組み易いことです.嫌いなことは無理しても続きません.このことは,今までの自分の性格や性向を知る上でも重要です. 2.したいこと,なりたいこと,を書き出してみましょう.華族や周囲の期待や,社会的な流行にも左右されます.あこがれの職業でも構わないし,できるだけ夢の大きな目標を設定するのです. 実際に今後の生活や,新たな知識を獲得する中で,1.と 2.の間のギャップを感じたり,経済力や学力などの条件から,次第に,ある意味で,妥協しながら目標を絞り込んで行くことになるでしょう. どのような職につくかは,具体的過ぎます.学生の頃は,あまり拘らないでよいと思います.たとえば,航空機パイロットを目標にした場合に,時間が経つにつれ,いろいろな条件が明らかになって来て,場合によっては整備の仕事や航空機製造の方に関心が変わったりします. 現実にほとんどの学生は,就活の中で不本意な職業につくのが通常です.その場合でも目標を持ち続ければ,長い人生の中で,その方向に近づいて行くこともあります. 職業に関する本を読むことも,参考にはなるでしょう.

gjjtmja
質問者

お礼

わかりました。詳しい回答ありがとうございます。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

バイトでもいいので仕事してみる。 仕事している人に相談してみる イメージでもいいので決めてみる 親の仕事を想定して何が条件に合わないか考えてみる 求人票とかを見てみて、それぞれどんな感じか調べてみる。 でも、まず自分がどのようなことをしたいのかを理解することじゃないですかね。 自分にとっての仕事とは何なのか?が分からないと情報だけ集めて終わりです。

gjjtmja
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございます。

関連するQ&A