- ベストアンサー
見積図面の整え方について
- 自邸の設計をするにあたり、見積図面の整え方について教えてください。
- 図面はA3サイズでまとめており、意匠・構造・設備の順番にホッチキス止めを考えています。
- 初めてのことで要領を得ていませんので、指示すべき事項や必要な注意点があれば教えてください。
質問者が選んだベストアンサー
住宅を主に設計監理する設計事務所を主宰しております。 4年がかり(?)で自邸の設計図を作成されたとのこと、感服いたします。 さて、質問の主題だけに絞り回答いたします。 図面はA3サイズで問題ありません。 ここ数年はA3が主流になりつつあります(地域差もあるかもしれませんが)。 プリンター出力とのことですが、インクジェットだと水でにじむことが少し心配ですね。 ホッチキス止めの必要はありません。 たとえば元請けの工務店から下請けの各業者に図面を配布することを想定するとしっかり留めていない方がコピーするには都合がいいです。 ダブルクリップ等で十分です。 他の方の回答で、データ(CADデータ・DXF等)でもとの回答がありますが、あまりお勧めしません。 取り越し苦労かもしれませんが、データの改ざんや無断複製、場合によっては納まり図・詳細図のコピーをデータでされたら堪りませんよね。 ですので、最低でもPDF変換は必要です。 PDFにしておけばCDやDVD等のメディアで配布できるので簡単ですし、費用も安くすみますかね。 当事務所もっぱらこの方法で見積もり依頼をしております。 大成功になることをお祈りします。
その他の回答 (5)
- -yo-shi-
- ベストアンサー率23% (511/2217)
HMでは無く、下請け業者の者として回答するなら… 見積の際にCADデータがあれば非常に助かります。 全ての寸法が記載されているわけでは無いと思いますし、CADなら一発!とまでもいきませんが計算して拾出だす手間が省けます。 コピーのコピー(FAX)では細かい文字は見えないことが多々あります。 特にA3なんてもともと小さいですから… CADデータがあれば一番良いですが、最低限PDFは欲しいですね!A1に拡大して出力する事も可能になりますから…業者の手間も省けるし、貴方の手間や費用も省けると思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 >見積の際にCADデータがあれば非常に助かります。 全ての寸法が記載されているわけでは無いと思いますし、CADなら一発!とまでもいきませんが計算して拾出だす手間が省けます。 業者サイドのご意見とても参考になります。 なんとなくですが、CADデータを渡す事に躊躇します。 決定後に施工業者に渡す分には良いのかも知れませんが・・・。 >CADデータがあれば一番良いですが、最低限PDFは欲しいですね!A1に拡大して出力する事も可能になりますから…業者の手間も省けるし、貴方の手間や費用も省けると思います。 確かにA3サイズをA1に拡大すれば縮尺も問題ないですし・・・。 PDFであれば、こちらも楽ですしありがたいですね。 とても参考になりました。 ありがとうございます。
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (761/2514)
1、建築確認申請はクリアできているのですね。 確認申請に通らない図面で見積りを取っても無意味ですよ。 2、仕様書はできているのでしょうか。仕様が変われば金額は倍以上変わりますよ。 外装材や内部仕上げ材料のメーカー、品番などは決めていますか。 構造材のサイズ、材種、等級などは決めていますか。 設備機器のメーカー、品番などは決めていますか。 3、業者の質疑応答に的確にこたえられる知識と技能はありますか。 出された見積書を比較するだけの能力はありますか。 経験もないタダの建築士が見積りを取ってはいけません。 図面を作るまでは楽しんでやってもいいですが、確認申請を出す時点からは 設計事務所か工務店に発注すべきです。 外部のお金を稼ぐために働いている人を遊びの仲間に入れてはいけません。 お金を稼ぐ人には動いた結果がお金になるように対応してください。
お礼
お返事ありがとうございます。 >、建築確認申請はクリアできているのですね。 確認申請に通らない図面で見積りを取っても無意味ですよ。 確認済証は既に手元にあります。 ご心配ありごとうございます。 >2、仕様書はできているのでしょうか。仕様が変われば金額は倍以上変わりますよ。 外装材や内部仕上げ材料のメーカー、品番などは決めていますか。 構造材のサイズ、材種、等級などは決めていますか。 設備機器のメーカー、品番などは決めていますか。 仕様書はA3で3枚にまとめました。別に外部・内部仕上げ表も作成しています。 本当はA2でまとめるべきでしょうが、出力その他の関係から、手軽なA3にしました。 意匠・構造・設備で110枚です。 全ての品番までは決めきれていません。構造は一応仕様規定+品確法のレベルでやりましたが、 念のため、構造設計を外注しました。 設備機器のメーカー、品番は当然決めております。 >3、業者の質疑応答に的確にこたえられる知識と技能はありますか。 出された見積書を比較するだけの能力はありますか。 知識は?です。4年間合間を見ては勉強してきたつもりですが、さすがに木造住宅設計の実務経験を積んでおられる方には及びません。逆にいろいろな情報を得すぎて、どの情報が正しいのか判らない事も多々あります。そんな時こそ経験がものを言うのでしょうね・・・。 見積書の比較能力についても、どの程度の見積書かにもよると思います。 聞くところによりますと、住宅規模の見積書は厳密な見積もりではなく、ソフトで簡単におわらせてしまう事もあるそうですね。 >経験もないタダの建築士が見積りを取ってはいけません。 図面を作るまでは楽しんでやってもいいですが、確認申請を出す時点からは 設計事務所か工務店に発注すべきです。 けっこう手厳しい助言ですね。まあ当然の事と思います。 ただ、「経験のないタダの建築士・・・」という部分はちょと引っかかりますね。 確かに経験のない建築士ではありますが、タダの建築士ではないと思っています。 つまらない設計をされている建築士(個人的感想です)が多い中、いい住宅を設計できたという思い です。実際に形にするには施工業者の力と、監理する建築士としての能力を問われているのだと思います。そういった意味で、とてもいいアドバイスをいただいたと思っています。 確認に関しては、当市役所を含め民間審査機関3社と協議しました。(法的な解釈、見解の相違から)、最終的にこちら側の意見を受け入れていただきました。 おそらく自分が経験者であった場合、いつもの流れで役所に指摘されたとおりの対応をしてしまうところでしょうが、経験不足を補うために事前に勉強し、理論武装した上で望めたた事がよかったと思っています。(何度も足を運んだため、うっとおしがられた事でしょうが・・・) 他にもいろいろな困難を乗り越えてここまで来る事ができました。 >外部のお金を稼ぐために働いている人を遊びの仲間に入れてはいけません。 お金を稼ぐ人には動いた結果がお金になるように対応してください。 このアドバイスの意味するところはよく理解できないため、なんとも申し上げられません。 もう少しわかりやすく説明していただけると助かります。例えば「遊びの仲間・・・」とは? いろいろなご助言参考にさせていただきます。
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
「施工業者を探す際に提出する見積図面」とは見積もり依頼の図面ですね。 また、それらは「プリンターでA3に出力した図面一式」ということですが、「意匠・構造・設備の順番」というほど整っているなら、設計士がCADで描いた図面なのでしょうね。 であれば、打ち出した設計図はコピーなどせずともCADデータDXFにでもして、それをDVDなどに入れて手渡せばいいでしょう。ペーパー図面は綴じても綴じなくても結構だと思いますが、使用できるホチキスが無いなら綴じずクリップ止めで渡せばいいという程度の話でしょう。 ただし後から「渡した、渡されてない」などのトラブルがないよう各図面に通し番号を振り、目次ページを付けた上で、渡す時点で全ての図面が整っていることを確認させて渡して下さい。 見積もり時、契約時に留意すべき点は ・代金の払い方(前払い、分割=中途払いを含む、後払い、など) ・契約期間(工事期間) ・図面に対する質疑応答を書類として残すこと(文書でやりとり)。後々のトラブルを避けるため。 ・確認申請時点や工事中の変更や追加事項の取り扱い(協議の仕方、代金へのはね返り) ・施工監理の仕方(設計士の関わり方) ・完了図面の整備・提出 ・役所との折衝・手続きは誰が(施主、設計士、工務店)? ・アフタートラブル対処(入居後の事故、トラブル発生などの責任体制) などです。 このようなことは本来、設計士が面倒見てくれるはずですが、その点どうなっているのでしょう?。 もし図面を書いたのが素人の方であるなら、施工業者が再度プロの図面を書き直すことになります。その場合、設計料(図面作成料)が発生するか否か、また意図通りの図面内容なのかの確認ができる方が目を通す必要があるでしょう。 信用おける施工業者が見つかればそれが一番でしょうが、そうでなければ専門家である設計士に多少の業務委託をすることをお勧めします。
お礼
お返事ありがとうございます。 >設計士がCADで描いた図面なのでしょうね。 説明不足で申し訳ありません。過去の質問に説明した経緯があったこともあり、特に説明もしなかったのですが、分かるはずもないですよね・・・。不特定方々にアドバイスを求めている事がすっかり抜け落ちていました。本当に申し訳ありません。 自分は一応建築士の資格は持っています。(持っているだけ) とは言うものの、このような業務ではなかったため、木造の奥深さに驚いています。 マンションの図面は手伝った事があります。 自分での実施設計は初めてになります。もう4年が経過しますが、仕事の合間に、木造住宅の勉強を一から始めてわからない事だらけで、恥をしのんでこのようなサイトを活用させていただいています。(相談できる人がいないため) >打ち出した設計図はコピーなどせずともCADデータDXFにでもして、それをDVDなどに入れて手渡せばいいでしょう。ペーパー図面は綴じても綴じなくても結構だと思いますが、使用できるホチキスが無いなら綴じずクリップ止めで渡せばいいという程度の話でしょう。 CADデータをDXF渡しで良いのですね。全く考えていませんでした。今の時代当たり前の事かも知れませんね。 >見積もり時、契約時に留意すべき点は・・・ とても参考になります。 >信用おける施工業者が見つかればそれが一番でしょうが、そうでなければ専門家である設計士に多少の業務委託をすることをお勧めします。 施工業者も全く当てがなくどのように探すべきか思い悩んでいます。 まして、信用のおける。。。。となるとどう見極めたらよいものか・・・? 本来なら専門家である設計士にお願いすればその不安は多少は解消されるのでしょうが、自分自身は そのレベルではないため、せいぜい足手まといにならないよう気を付けることくらいしかできないかもしれません。本当であれば住宅設計に慣れた建築士に外注する方が良のかも知れません。
補足
お礼の後の補足で申し訳ありません。 CADデータ(DXF含む)で渡す場合ですが、 数社見積りをお願いする予定でおりますが、未定の施工業者にデータを渡すのに、不安があります。 契約した業者であれば、信頼してデータでやり取りする事もありかなとは思うのですが、(場合によってはデータの取り扱い条件を書面で取り交わすなどすれば) CADデータ(DXF含む)で見積図の出図をされる事はわりと一般的な事でしょうか?
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
頑張りましたネ どんな風か見せて貰いたいと思いますが、止めるのはクリップで結構 注意点は、間違いが無いか・食い違いがないか・謂い足りない事項がないか・です 設計仕様とは=指示書=契約書;此の件の基準になります 見積もりをして貰う上で、業社は其々に得意不得意が有ります 当然、得意な工法・使用材・使用機器類は安く、慣れない事項は高く拙くなります 最良な現時点の品質・工事費・を引き出せる仕様図書に為っているか
お礼
お返事ありがとうございます。 クリップで問題ない事がわかりホットしています。 >見積もりをして貰う上で、業社は其々に得意不得意が有ります 当然、得意な工法・使用材・使用機器類は安く、慣れない事項は高く拙くなります 最良な現時点の品質・工事費・を引き出せる仕様図書に為っているか 残念ながらそこまでのレベルの図書には仕上がっていません。 建築関係の仕事はしていましたが、実施設計等の仕事ではなかったため、要領を得ません。 かれこれ4年かかってしまいました。(木造の勉強しつつ、仕事しながらでしたので) アドバイス参考にさせていただきます。
- LHS07
- ベストアンサー率22% (510/2221)
そこまでやったのなら新しいホッチキスを買ったほうがよいと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 ホッチキスはホームセンターに置いてありましたが、6000円もするため取り合えず 購入しませんでした。 二度と使用しない可能性もあるため、悩みどころです。 そんなところでケッチっても仕方ないかもしれませんね。
お礼
お返事ありがとうございます。 正直、お聞きしたい事がそのままご回答いただけて、とても有難い事です。 >ここ数年はA3が主流になりつつあります(地域差もあるかもしれませんが)。 そうなんですか。安心しました。自宅で作業するには、A2は扱えないため、思い切って A3にまとめました。 >プリンター出力とのことですが、インクジェットだと水でにじむことが少し心配ですね。 プリンターはA3のレーザープリンターを4年前に購入しました。 とても安かったですが、業務用ではないため、紙がすぐに反ってしまいますが、 便利につかっています。 >ホッチキス止めの必要はありません。 たとえば元請けの工務店から下請けの各業者に図面を配布することを想定すると しっかり留めていない方がコピーするには都合がいいです。 ダブルクリップ等で十分です。 ダブルクリップにします。 >他の方の回答で、データ(CADデータ・DXF等)・・・・ おっしゃる通り、一生懸命作成した膨大なデータがその先どうなるんだろうと考えますと、 不安でした。 もし先方さんが、PDFデータでも必要であるといった場合には、編集のできないように プロテクトを下上でPDFデータ渡しはかんがえてみます。 >大成功になることをお祈りします。 ありがとうございます。 学生時代は住宅設計を主体とした設計事務所をやるのが夢でしたが、諸事情により、 違う方向へ進みました。 この設計は最初で最後かもしれませんが、頑張りたいと思います。今後が大変ですが・・・。