• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言語なるものの学び方)

言語なるものの学び方

このQ&Aのポイント
  • 言語の学び方の重要性と、特に英語の学習について考えています。
  • 言語は意思の表現や事物の表現であり、文法の理解だけではなく、言いたいことや伝えたいことを正確に表現する能力が重要です。
  • なぜ多くの日本人が英語を学んでも実際の会話やコミュニケーションに活かせないのか、その原因を考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

しゃべれるより大きな意味の可能性はあるけどそれは活用しだい

dormitory
質問者

お礼

活用したい、と思う人が少ないのかもしれませんね

その他の回答 (4)

noname#208392
noname#208392
回答No.5

>大学入試の文法の正誤を推論で解く事も大学入試のためには避けては通れない 大学入試だけじゃないですよ。仮定法が例に挙がっていますが、単語を追っただけで、最初から、それが仮定の話をしているのか、事実の話をしているか、分かるはずがありません。 仮定法と言う表現の仕方があるとしっているから、それが仮定の話だと理解できます。 聞いただけで、それが仮定の話をしていると感覚で知るためには、もっと英語を浴びるように読んだり聞いたり書いたり話したりする必要があります。 だから、 >何年も学校で英語を学びながら、実際に会話等に活かせない英語しか出来ない日本人の英語力の全体的な低さは、一体どこにあるのでしょうか。 という問いに対しては、勉強してないからだ、というのが私の意見です。 学校で勉強するのはほんの入門あるいはセオリーに過ぎないです。その先、特に練習は自分でやる必要がありますが、余計なことを誰がするでしょう。受験の英語が問題なのではなくて、英語が受験にしか必要ない環境がそうさせていると思います。 海外と取引があるのに、恥ずかしげもなく「英語ができる人がいません」という会社はたくさんあります。 逆に言えば、それでなんとかなるのです。必要に応じて専門の通訳を頼めばいい、と信じられていますから。 それじゃ、誰も英語を勉強・練習しようとは思いませんよね。 実際にいかせる特別な学び方なんてないですよ。読んで書いて話して聞くのを大量に練習するだけのことです。 要するに心がけの問題だとおもいます。

dormitory
質問者

お礼

やっぱりそれが現実ですか。 非常に解りやすいアドバイスありがとうございました

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.4

”日本人の英語力の低さ”を問題にされているようですが、何を目的として英語を学ぶことを目指しているのでしょうか。 本当に英語を生活上/仕事上必要としている人々の英語力は決して低いものではないと思っています。 英会話ができない、英語を日常言語とする人々と話ができない、だから英語力が相対的に日本人の英語力が低い(6年間も学んでいるのに)ということを仰りたいのですか? 私が感じていることは:英語の文章を実際に読めていないので書けないし、音声的学びを殆ど遣っていないので会話ができない。 本当に各単語、表現を 身に付けていないのではないでしょうか?よく世間では、日本人は文法は出来て、読むことも出来る、と言われていますが、本当にそうでしょうか。  要するに、英語をまともに学んでいないのではないと、私は思っています。私自身、長年取引先の海外の会社と英語を使って 連絡を取り、資料を送ってもらい、製品の開発/製造のために、日本語に訳して社内に流しておりました。 それでも、根本的に英語を自由に使えるようにはならなかったと感じております。 英語を喋ることが出来ないのは聴解力も無論、それ以上に英語の文章をさっと組み立てられないからでしょう。 英作文と称して、英語で文章を作るのではなくて、日本語を英語らしい文章に訳すことを授業でやっていますね。これは英語での作文ではありませんね。 また、文部科学省は、アメリカの言葉を基準として考えているのでしょうか、其れとも英国を中心とする言葉を主として教えるつもりなのか、判りません。 私の結論としては、日本人全員が”英語を日常語”として使えるようにすることは、”無意味である、” 英語を必要とする人々が学校教育以外に個人で努力すれば好いとのでは。中学/高校では、日本と違う文化が、ものの考え方があると言うことをちゃんと教えれば好く、その道具として、日本語とは全く異なる言語を教えれば好い、と思います。その場合、英語とは限らないのでは。

dormitory
質問者

お礼

なるほど。とても分りやすかったです。 ただ一つだけ、私は特に何かを批判をする気はありません。語弊があるような記述をしてしまったかもしれませんが、仕方ないと思ってます。それに取り合って下さった事に感謝ですし、なお当方の狭い視野を拡げて下さるようなご回答を戴けた事に感謝します。 ありがとうございました

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

    #2です。忘れ物です。     条件法などについて「実際にネイティブと出くわした時に、それがどれほど役に立つのでしょうか。」というご質問ですが     僕はあまり御縁がありません。  もうご覧になっているとは思いますが     http://cosmos.nobody.jp/grammar/hypothetical.html     語学の質問が(1)これと同じ意味で別の文を(全く無駄、言い方は一つで良い)、(2)次の単語を正しい順序に(こんな練習して何になるんでしょう)、(3)括弧の中に適当な単語を(ネイティブと出くわした時には、役に立ちません)と言った不毛の方向に向かっているようです。    ご質問の「意志の表現」「事物の動作や状態の表現」に軌道修正すべき時かと思います。

dormitory
質問者

お礼

色々ありましてね。中々一つに括れない思いがあったことを添えておきます。 ご助言感謝致します

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

  まずご意見から 1。言葉というものを、自分なりに解釈すると、「意思の表現」「事物の動作や状態の表現」などとするのです。     賛成。 2。何年も学校で英語を学びながら、実際に会話等に活かせない英語しか出来ない日本人の英語力の全体的な低さ     そうでしょうか。     僕は言いたいことが言え、聞いたことが分かれば、道具(例えば言語)の役は十分だと思います。

dormitory
質問者

お礼

そもそも言語には流動性みたいなものがありますね。例えば、日本語においても、「手をこまねる」や「役不足」が本来の語義とは誤って浸透しつつあることは有名だと思いますが、そんな事にあまり拘らずとも、何とかやっていけてしまうもんです。 言語の捕らえどころが中々難しい、というのが本音です。

関連するQ&A