- ベストアンサー
既定について
こんにちわ 化学の実験中に既定という言葉が出てきました。 既定とはどういう意味か、既定は何のために求めるのか、既定の求め方は、などいろいろ疑問が出てきす。 どなたか教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「既定」ではなくて「規定」です。 現在の高校化学では教えないことになっているのかも しれませんが、 反応の化学当量に基づく濃度で、 主に中和滴定で問題になります。 ある試薬の水溶液が1当量のH+やOH-を 放出する酸・塩基として働く場合、 その水溶液の規定度はモル濃度と同じです。 2当量のH+やOH-を放出する酸・塩基として働く場合、 その水溶液の規定度は、モル濃度の2倍になります。 教科書には出ていないかも知れませんが、 参考書には出ています。
その他の回答 (1)
- TomStanton
- ベストアンサー率40% (188/468)
回答No.2
「規定」「規定度」ではないですか? もしも「既定」ならば、それは特別な科学用語ではなく、一般に用いられている「既定」と同じ意味です。「既に定められている」のですから、実験中に、あるいは実験結果から求めるものではありません。 「規定度」ならば濃度をあらわす用語です。単位は[N]です。 規定度[N]=モル濃度 [mol/L]×価数 の式で算出できます。したがって規定度を求めることは、濃度を求めることであり、実験を行ううえで必須の作業になります。
質問者
お礼
ご指摘ありがとうございます。教科書に載っていないということは化学の大学や専門学校などで習うんですね。今後の参考にさせていただきます。
お礼
ご指摘ありがとうございます。教科書に載ってないんですよね。実験中に先生がちらって言っていたのを聞いてなんだろうと気になったんです。大変参考になりました。ありがとうございました。