• ベストアンサー

ボジョレ・ヌボは、いつまでヌボ?

 昨日待ちに待ったボジョレ・ヌボが届きました。  例年2~3本程度しか購入しませんが、今年は「美味しい!」という話だったので、6本購入しました。  1本友人にプレゼントし、1本は昨晩飲みました。  という状況であと4本あるのですが、ボジョレ・ヌボというワインは、長期間寝かさずに飲むのが常だと思いますが、もし寝かすとどうなるのでしょうか? 1)通常のワインとは逆に、味は落ちますか? 2)例えば1か月以上寝かせると、「ヌボ」とは呼ばなくなるとかいう決めごとでもありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

結論から云えば精精来年の3月くらい、夏にならない内に飲むのが正解です。 1)ボージョレー、ボージョレーヴィラージュとも、ヌーボーの付かない速成でないワインがあります。    長く置くのであればそちらを飲むべきでしょうが、何れにせよブルゴーニュ地方のワインは5年以内、    長くて10年以内に飲むものが殆んどです。 2)一度ビンに詰め替えてしまったものを家庭内で横にして置いても、熟成の進む意味の「ねかせる」とは違います。    都内の一流レストランでは明るさ、温度湿度管理を産地のワインカーブに似せた環境を作って寝かせています。

kamekame58
質問者

お礼

 有り難うございます。  「奥」の深いお話、有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • DPII
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3

こんにちは ついに解禁ですね!  ボージョレーヌーボーは基本的に長期熟成を前提に作られたワインではありません。 もちろん例外はありますが、一般に売られているのはほとんど若飲みタイプです。 >もし寝かすとどうなるのでしょうか? 「年代物」のボージョレーを飲ませて頂いた事がありますが、(お断りしたかった・・・)持ち味のフレッシュ&フルーティーさがなく、のっぺりとしたものでしたよ 全てのワインが寝かせれば美味しくなるというわけではありませんし、個人的にガメイというぶどうは長期熟成に耐えうる力に乏しいとおもいます。 2)例えば1か月以上寝かせると、「ヌボ」とは呼ばなくなるとかいう決めごとでもありますか? 業界で規定があるかは分かりません。しかし、1ヶ月で新酒じゃなくなるという事はありえないです。船で輸入する場合は倉出しから日本での倉入れまでに1ヶ月弱かかります。1ヶ月で新酒じゃなくなったら解禁日にあわせて空輸されるものはともかく、あとからおっかけで海上輸送されるものはみんな新酒じゃなくなっちゃいます。 1ヶ月2ヶ月は寝たうちに入らないんですね。授業中にちょっとまどろんだていどでしょうか。 ただ、「どれだけ早く飲めるかに価値がある!」みたいな売られ方をしちゃったので、お正月すぎたころには「いまさらぁ?」と言われちゃうかもです。

kamekame58
質問者

お礼

 有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 1)2~3年寝かせた方が良いと聞いた事も有ります。   ワインだから年によっても違うんでしょうけどね。 2)決め事は無いと思いますが知りません。   新酒って事だから人によって捉え方が違うでしょうね。

kamekame58
質問者

お礼

 ありがとうございます。  確かに今年のボージョレー・ヌーボーは、フルーティーですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A