• ベストアンサー

基質阻害

基質阻害の実験結果を表すグラフで、 横軸:log s 縦軸:log v で、logvがlogsの増加と共に上昇し、 ある値から減少する形になっているのですが、 これは何を表しているのですか? logにする意味は・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 suiran さんのお言葉が嬉しかったので,調子に乗って蛇足の補足です。 > なるほど、省スペース化のためだけなのですか・・・。  『基質』とお書きの事から酵素反応のグラフですね。酵素反応のグラフでしたら当てはまらないと思いますが,通常の反応の場合,別の目的で『横軸:log s,縦軸:log v』のグラフを書く事があります。  それは,その反応がある化合物について何次の反応かを調べる場合です。一般的に,他の反応物を無視すると,化合物 A の濃度 s に対して反応速度 v は,v = k・s^n で表されます。  ここで,両辺の対数をとると log v = log k + n・log s となります。したがって,他の反応物の濃度変化が無視できる条件(他の反応物の過剰存在下)で目的の反応物の濃度を変えて何点か反応速度を求めた場合,得られる『横軸:log s,縦軸:log v』のグラフが直線になれば,その傾きから次数 n を求める事ができます。

rheart
質問者

お礼

そうですね、判りました。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#29428
noname#29428
回答No.2

logにする意味は・・・? 実験をやったことはおありなのでしょうか。10倍希釈法・100倍希釈法等の希釈法はご存じですよね。 このデーターをグラフ化する際にlogにした方がよいと思いませんか。 久しぶりにrei00さんの回答を見て,つい老人のお小言がでてしまいした。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

> これは何を表しているのですか?  御自分で書いてられるじゃないですか,『基質阻害』って。『基質阻害の実験結果を表すグラフ』って。「基質阻害がある事」を表しています。 > logvがlogsの増加と共に上昇し、  基質濃度が高くなる程反応が速くなる。当然ですね。 > ある値から減少する形になっている  基質濃度が高くなると反応が遅くなる ⇒ 基質が反応を阻害している ⇒ 基質阻害 > logにする意味は・・・?  広い濃度範囲のデータを限られたスペースに書く事ができる。  例えば,logs なら1ー4までの目盛で1ー1000までの濃度範囲のデータを書けますが,同じデータを s で目盛るは1ー1000の目盛が必要になります。

rheart
質問者

お礼

よく見るグラフはvとsだけで、logを使っていなかったもので困惑していました。なるほど、省スペース化のためだけなのですか・・・。 ありがとうございます。