• ベストアンサー

日本語の文法の質問です。

歩き出そう を文法の面から解説していただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224896
noname#224896
回答No.1

【歩き出そう】 =【歩き】(歩くの連用形) +【出そ】(出すの未然形) +【う】(主に意思を表す終助詞) と分解できます. “歩く”という動詞に,“動作の開始を表す動詞”である“出す”が付き, “歩き出す”という『歩き始める』という意味を持ちます. さらに,“歩き出す”の“出す”という動詞の未然形に,『意思や勧誘を表す終助詞』である“う”が付くことで,“歩き出そう”という主に『歩き始めよう』(意思),潜在的に『歩き始めましょう』(勧誘)の意味を持ちます. ---------------------------------------------------- だ・す【出す】 (動詞の連用形に付いて) (1)そうすることによって外や表面に現れるようにする意を表す。「しぼり―・す」「見つけ―・す」 (2)その動作を始める意を表す。「降り―・す」「笑い―・す」 ---------------------------------------------------- 終助詞の【う】 [意志] 毎日、文法を勉強しよう。(直前の動詞につく)      人から感謝されよう。(助動詞の未然形につく) ==================================================== 以上です.

utay
質問者

お礼

詳しく解説していただきありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (657/1685)
回答No.3

現在の学校文法では「歩き出す」は二つの動詞がくっついた「複合動詞」というものです。 その未然形「歩き出そ」+意志の助動詞「う」です。

utay
質問者

お礼

現在の、、ということは昔とは変わったんですね。ありがとうございます。

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.2

品詞分解すると、「歩き」「出そ」「う」となる。 「歩き」は、五段活用の動詞「歩く」の連用形 「出そ」は、五段活用の動詞「出す」の未然形 「う」は、勧誘の意味を表す助動詞 ※「出す」は動詞の連用形の後ろに付いて、前の動詞の動作を「始める」という意味になる。 「歩き出す」だと「歩くことを始める」の意味。 こんな感じでよろしいですか?

utay
質問者

お礼

簡単かつ明快に説明していただきありがとうございます

関連するQ&A