転職先への入社日を伸ばしたい
この度、転職することになり、転職先へ入社日を報告する期限が近付いています。
※仮に内定日を6月上旬、面談時で伝えた入社可能日を8月1日、相手方企業の限度期限を9月1日とします。
面談では、(一般的な回答として)内定を頂いてから2ヵ月を頂きたいと伝えました(8月1日)。現場責任者には、最も遅くとも9月1日には来て下さいと言われました。(POINT1)
その後内定を頂き、オファー面談にて人事にも再度遅くとも9月1日までには入社するよう言われました(可能なら早く)。
現職での退職は7月末で調整がつきそうで、8月1日からは入社可能であると見込めています。(POINT2)
ただ、ここからは私の個人的な理由なんですが、その後、1ヵ月別途お休みが欲しいと思ってます。理由として、今後長期的な休みが取れないため、リフレッシュ期間が欲しいという本当に個人的な理由です。(POINT3)
相手方企業も現場で人が足りていないから、また、自分への仕事の引き継ぎ期間として、9月を期限としているのは、これまでの面談で何となく認識しています。
ただ、一方では、これから会社員として30年ほど働く上で、失業などがない限り長期的な休みもとれることはないだろうと思って、この期間を大切にしたいとも思ってます。
一方、9月入社すると、相手方企業(日系金融機関のためお堅い??)への印象が悪い、もしくは、1カ月空いていた期間(7月末退職で、9月1日入社のため、8月)はどうしていたのかなど、判明した場合、印象も悪くなるのかと思いまして・・・
という感じで、会社員としての常識と自己の利益の間で悶々としている状態です。
何か、コメントを頂ければと思います。
経済情勢もあり、私の質問内容は社会を舐めていると思われる方もいるかと思いますが、自分にとっては重要なことです(勿論、自分もこのようなことができるのも定職があるおかげだと承知しています)。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >でも、どうしても・・・でないのならば会社側の意見を受け入れた方がいい やっぱりそうですよね・・・ 基本的にはその方針でいってみようとおもいます。ただ、一応お願いもしてみます。 ありがとうございました。