- 締切済み
防水工事について教えてください。
当方の自宅は傾斜地に存するため、前面道路と同じレベルに駐車場があり、その上にコンクリートで宅盤を造成し、道路面より一段高いレベルに木造2階建が建築されています。その駐車場内部の天井部分より雨水が漏れています。 当方は中古で本物件を購入したのですが、前所有者から聞いた話では16年前に新築で宅盤造成工事をした際に駐車場の奥行きの設計寸法を間違い、一度コンクリートで駐車場部分を仕上げた後に再度掘り増しして奥行きを確保したとのことです。その掘り増しした際のジョイント部分の施工に問題があり雨漏りしていることは明らかです。 この漏水を止めた上で、現在逃げ場のない状態の溜まった雨水を外部に逃がす良い方法があればご教授いただきたいと思います。文章力がないため十分に状況をお伝えできず申し訳ありませんが、良い方法をご教授いただけた方には実際現場を確認いただき、諸々折り合えば対策工事をお願いしたいと思います。 何卒よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
再再です。 それだけ建物がすぐのっているということは、その駐車場は建物の基礎の一部ではありませんか? 駐車場の掘り込みだけでなく、建物の基礎であれば「建物の基礎にヒビ」です。 天井スラブという多少壊れても穴が開く程度で済む問題ではありません。 聞くべきはなおさら建築士です。 県の建築士会に電話して状況を説明して協力してくれる建築士を探してもらいましょう。
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
再です。下を止めるとどうなると思いますか? 構造が良く見えないので想像ですが、他に水がまわって出てきたり、たまって電気系統をショートさせたり危険なことがいっぱいあります。 上に建物を載せているなら、入ってくる場所を探して有効なでかい水切りをつけたほうがいいでしょう。 雨漏りってその入ってくる場所を見つけるのが大変なのですが、雨を待っても仕方ないので放水試験をして探すのが良いでしょう。晴れの続く時に限定した1か所に水をかけてしばらく待ちます長い時は数日待ちます。それを繰り返して原因個所をうまくカバーする方法をかんがえるのです。 高低差があるということで駐車場の上に土もありますか?高低差の中に埋まっている駐車場ですか?そうすると切りのいいところで止水板を入れないと大量の水は止まらないかも知れません。止水板とカバーの併用等状況によりますよ。 依頼すべきは防水屋でも板金屋でもありません。原因追求は建築をよくわかっている建設会社の建築士や、建築士事務所の建築士、物理的な考え方のできる研究熱心な人になります。原因個所が早くカバーできるといいですね。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
設計監理コンサルをしていて 地下部や半地下の水漏れ件数は多く、改善方法は個々条件が違いますので・・ 例えば、外側から遮水できれば容易、内側からですと圧力掛けての工法になります 溜まった水処理も、勾配が取れ、且つ 溝等の工事が可能か否か、そうでない場合は 釜場(水溜りの枡)を作って、水中ポンプ設置するのが安価な事もあります
お礼
ご回答ありがとうございます!現状駐車場上部はコンクリートで囲まれており、溜まった水を逃がす経路がありません。側面に排水経路を取りづらい状況のため、釜場設置⇒ポンプ排水は大変参考になりました。
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
天井というか、コンクリートの外側から防水できませんか? コンクリートの中に水が入った状態できれないでいるのもいいことではありません。 第1にその上部を防水してあげるか、そこに雨水をためさせないような勾配を作ることをお勧めします。 コンクリートの補修はできれば圧入が必要です。 圧力をかけてしっかり隙間に樹脂を充填するのです。 それが大変なら上からカバーをしてそこを覆うという方法もあります。 雨漏りは、もれてきたところを何かするのではなく、入ってくるところを対処すべきです。 駐車場の床にたまった水は天井高ささえ取れれば床に勾配をつければよいだけです。道路に排水すれば一番お安い。丁寧にやるなら溝を切ってグレージングを入れるのも可能ですが費用が高い。左官やさんに床を少し削ってから傾斜をつけて床の調整をしてもらうといいでしょう。 もちろん工事前の排水はスポンジとバケツがてっとばやいかと思います。 量があるならホースで石油ポンプのような(水槽売り場等に水用のあります)物でバケツに移します。
お礼
ご回答ありがとうございます! 現状漏水しているコンクリートの上部には建物が乗っているため上場からの施工が難しい状況です。 以前一度防水屋さんに観てもらった際には、やはり上部からの施工が難しいので下部からエポキシ等の注入剤で亀裂を埋める提案はありましたが、施工しても地震等によりまた亀裂が入ることが予想できるため、結局出る水を金属製鋼板等で受けて逃がす方法になるのではとの話でした。 仰られる通り、水が入ってくるところを対処して根本から解決したいのですが上手い方法が見つからず苦慮しております。最初の投稿の際伝えきれず申し訳ありませんが、また何か方法がありましたら教えてください。
- gisahann
- ベストアンサー率37% (973/2616)
一度固まったコンクリートは、後からのコンクリートとはくっつきません。 コンクリートの打ち継ぎ目は、施工時接着剤で処理されることが多いです。 ヘアークラック程度の物はコンクリートの石灰化で時にひっつくことはありますが、 この時点では如何様にもし難いです。 さて、正規の防水工事はともかく、単純に考えるなら上面にV溝を作りよく乾燥したうえで そこに接着剤を流し込むか、コーキングシールを施し、更に強力粘着防水テープでカバーするのが順当です。 (場合によってはその上からさらに何層にも特殊な塗装をします) また、漏れる量が不均等なら、降水の影響・気温の変化による構造物自体の伸縮を頭に入れておかないといけません。 しかし現状でその工事が出来る状態なのか疑問なところもあります。 溜まった水は、受け樋の設置で側面に誘導して最終的に内部から壁を貫通して、あるいは 地下方向に配水管を設置するしかないでしょう。 (そんなに太くする必要はないのですが、逆に詰まりやすくなりますので最低でも25A-38Aくらいかな、直角折れの配管はしないように) もっとも一時的な排出は、人海戦術で掻き出し、拭きとることですね。 (追伸、私は業者ではありませんので出向くことは出来ません)
お礼
早々のご回答ありがとうございます!とても参考になりました。ご教授いただいた方法も踏まえ、対処法を検討したいと思います。
お礼
再度ご回答いただきありがとうございます。 自宅の状況を補足いたしますと、前面道路レベルとフラットなレベルに駐車場があり、その上を覆うように高さ4~5mの位置にコンクリートでの宅盤、その上に土が盛られて木造2階建が建っています。 漏水している箇所の上部はコンクリートの上に土があり、その上に建物が載ってしまっているため掘り返しての確認ができない状況です。 これまで防水屋に相談していましたが、仰られる通り建築士の方に相談すべきでしょうか。 当方の自宅のある神奈川県川崎市でご推薦いただける建築士の方はいらっしゃいませんでしょうか?