• ベストアンサー

イライラを子供に向けるのを辞めたい!!

何度か似たような趣旨での質問をしてます。が、なかなか改善されず、もう自分的に行き詰まっています。 私は虐待経験があります。今も近い事をしています。というか一時期おさまっていましたが、最近またひどくなって来ました。罵声を浴びせる、物を投げる等ひどい事をしてしまい、子供にもその影響が出てるように感じます(思い通りにならないと私と同じようにヒスを起こします)。 きちんと通院もし、薬も飲み、保健婦さんにも相談し、そこから他の精神科医への相談もしました。そこで出た答えは「ストレスの元となってるものをまずは解決すべきでしょう」ということでした。 ストレスになってるもの・事は確実に分かっています。ストレスを解消するため、趣味を持ちましょうと良く言われますが、そうしてる事で今度は周囲から文句を言われることでストレスが更に溜まります。悪循環です。 また子供が自分の思うとおりに動かない事がストレスとなってるんです。子供が思うとおりに動く訳ないのも分かってるし、それを子供にぶつけるのはお門違いだと言う事も分かってます。子供に「早くしなさい」とか「きちんとしないさい」とか無理ばかり言うくせに、母親としてきちんと身の回りの事も出来ないので、非常に情けなく思います。子供にも申し訳ないと思ってますし良い環境でない事はとても分かります。 私に思いつく事、できる限りの事はすべてやってます。もうこれ以上子供を傷つけたくないんです。本気で私のような母親はいないほうがマシなのではと思う事さえあります。このままでは子供が私のように育ってしまいます。それだけは避けたいのです。 もし他に私に何か出来る事があれば伝授してください。相談出来るとこには相談しつくしました。解決を急ぎすぎてるのでしょうか? 字数の関係で随分はしょってますが、不明な点がありましたら補足いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6078
noname#6078
回答No.8

再度の回答、mukukoです。お礼ありがとうございます。 >ちなみにmukukoさんも今でも少しそういうことをされると言う事ですが、その後罪悪感とかはないですか? もちろん、あります。 だから、悩み、自分を変えなければ!と思うんですよね。 私も、m2_mさんと同じです。 「私は母親になってはいけない人間だったんだあ」と思っていた時期もありました。 でも、実際親になってしまったのだから、もうそんなこと言ってられないですよね。 世の中には、虐待めいたことをしたって、 罪悪感を感じない人もいるでしょう? だから、それを思えば、罪悪感を感じて、このままではいけない!なんとかしなきゃ!って思える私たちは幸せなのではないのでしょうか。 そして、思うだけではなく、実際変えなければ意味はありませんが・・・。 私は自分が子供だったときの気持ちを深く深く思い出して考えるようにします。 子供って、大人が思うより遥かにいろんなことを考えていて、わかっていて、そしてものすごく傷つきやすく、また大人よりずっとずっと羞恥心が強いですよね。 私の息子は、とても明るくて、 その彼の性格に随分助けられてきたなあと思います。 親がどうであれ、子供ってみんな本当にいいこですよね。 m2_mさんの娘さんを思う気持ちがあれば絶対改善されると思います。 焦らないでゆっくりいきましょう。 実は、私もせっかちで、目の前に問題があると、 早く解決しないと、いてもたってもいられないくらい 焦ってしまうのです。 だからお気持ちわかります。 私も焦らず、改善の努力をしていきますから、 一緒にがんばりましょう!

noname#5522
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そうですよね、子供に辛い仕打ちをして罪悪感がないなんて・・・。でもそういう人もいるから悲しい事件も後を絶たないわけで。私は「育て方を間違えた」とよく言われてますが、その辺の心の痛みは分かってるつもりなので、幸せなのだと思います。(決して人として間違った育てられ方はしてないと思うのですが) 私も「親になるべき人間じゃない」と思う事がありますが、決して「産まなければよかった」「この子がいなくなればいいのに」とは思わないんですよね。自分で選択して親になったわけだから、自分で何とかしないと。 私も子供の明るさ・たくましさに随分助けられてます。こんな母でも慕ってくれるのですから・・・。 私も幼い頃、母親からの色んな仕打ちに傷つき、考えた事がありました。もう少し大きくなってからですけど。羞恥心も強かったですね。でも「子供だから」ってきちんと扱ってもらえなかったり。 時にイライラして怒鳴ってる姿を「あぁ自分の母親と同じ事をしてるなぁ」と客観的に見てる自分もいます。そこまで分かってるのだから、きっと解決しますよね! 焦ってばかりで何も進めないより、ゆっくりでも少しずつ進んでいけたらいいなと思います。同じような境遇の方が同じように頑張られてる事を知って、勇気付けられました。

その他の回答 (19)

回答No.20

こんにちわ、私も娘を虐待をし、カウンセラーに通ったりしていました。娘を2年ほど親戚にあずけ、私自身が逃げるように入院したり、娘をかわいがれない、かわいいときもあるけど、殺したくなる時もあり、そんな自分に恐れおののき、本当にどうしていいのかわかりませんでした。 しかし、今はそう大変ではありません。一番良かったのは、「親業訓練」というプログラムに参加したことです。 私はテレビで知ったのですが、アメリカで、虐待してる親が、裁判で「子供に会ってはいけない」と宣告された場合でも、このプログラムをうけることで、次第に面会がゆるされるようになった、というないようでした。 日本にも全国にトレーナーがいて、プログラムを受けることが出来ます。 親業といっても、つまりコミュニケーション学なのですが、徹底的に日常生活にそって、感情の伝え方を学んでいきます。きれてしまう時、相手に恐怖を味合わせないで、こっちが切れてることを伝えられるのです。相手を変えようとしないで、イライラしてることを伝えられるのです。 相手は、自分を全否定されていないことを実感できるのです。感情は色々あり、忍耐や努力やそのうち、で消えてしまうものではありません。感情をおさえたりする必要が無く、相手も傷つけずに済む方法があるのです!!!! 私はこのトレーニングを受け、娘との関係はもちろんですが、親との関係が改善されました。 m2_mさんも、参加してみたらいかがでしょうか。 おしつけのようでごめんなさい、私はこれで本当に楽になったので・・。毎日を楽にすごされますよう、お祈り申し上げます。 親業訓練協会のhpです、みてみてください。 http://www.oyagyo.or.jp/menu.php

参考URL:
http://www.oyagyo.or.jp/menu.php
noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。MOMOkan123さんも辛い思いをされたのですね。 URLの方拝見してきました。 「親業」に関しては何度か耳にした事がありますが、講座などもやってるのですね。ただちょっとお値段的にきつそうでしたので(汗)出てる書籍などに目を通してみようかと思います。 ただHPの体験談のようなとこを見てみたのですが、私と子供の間では、割とそのような感じで会話が進む事が多いんです(平常時は・・・イライラして我を見失ってしまった時は出来てません)。 が、やはりと言うか何というか、私と母との会話では、未だにこう言う会話にはなりません。出来たら私と母、二人とも参加するのが望ましそうですが・・・。 本は今度捜して見ます。平常時だけでなく、イライラしてしまった時もこう言う会話が親子で出来るように・・・。

noname#5522
質問者

補足

皆さん沢山のご意見ありがとうございました。ご自身の体験を寄せられた方も多く、「案外普通に転がってる問題なのかな」とも思いました。 色んな意見を聞いて、まだまだ道はあると思い、切羽詰ってた気分も前向きになる事が出来ました。確かにまだイライラする事はあるけど、確実に昔よりかは「良い時」のほうが多いし、色んな問題も解決しつつあります。 やっぱりどこかで焦りがあったのかなと思います。それを子供にも強いていたのかもしれません。まだ4歳なのにあれやこれや出来たらそっちのほうが驚きますしね。 イライラして子供にあたる日が週に2,3度から週に1度になり、月に1度になり・・・と減っていくといいなと思います。 子供への影響も心配でしたが、保健婦さんからも保育園の方からも特に心配される事はないし、「きっといい子に育つ」という心強いお言葉で、安心して育てていけそうです。 とりあえず今回はこれで〆させていただこうと思います。また何か行き詰まったらお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。

回答No.19

#11です。 お礼のコメントありがとうございました。 他の方へのお礼も読ませていただきました。 「自己実現の道具」のコメントがありましたが、m2_mさんにとっては、私の母から見た私たちのように、必要な存在なのではないかなと思います。 前回にも書かせていただきましたが、子供を育てていくうちに埋まってくる部分があると思います。 お子さんは、今は分からなくても大きくなるにつれ分かってくれます。少なくとも私は母の言いたい事が分かりました。 頼りすぎては子供もつらいかもしれませんが、意外に子供はたくましかったりするものです。 日ごろあんまり悩まないタイプの私ですが、子供の存在に助けられている部分はありますし、多かれ少なかれ「親」にとって「子供」はそういう存在なのではと思います。 無理に自分だけで解決することはないと思います。 また、ご自分でもおっしゃるとおり、解決を急いでも良くないように思います。 簡単に答えの出ない分だけ、苦しんでいるのでしょうが、他の方もおっしゃっているとおり、お子さんはその分いい子に育つのではと思います。 母子でおいしいものでも食べて元気を出してくださいね。

noname#5522
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そうですね、確かに今の私にとって子供は色んな意味で大事な存在だと思います。きっと子供が生まれなかったら、私は親と自分の関係、自分自身が抱える問題点を何も分からぬまま一生を過ごしていたと思います。 少なくとも子供の笑顔や肌との触れ合い、かわいい寝顔などで癒される部分も大きいです。また「子供がいるからこそ」自分の生活を省みる事も多いです。 自分が出来なかった事を子供に託して、子供だけが成功するのを期待するのでは子供自身も荷が重いでしょうが、子供と一緒に自分も成長して、自分も何かをやり遂げるのでしたら大丈夫なのかもしれません。 親子で一杯笑って泣いて怒って・・・逆に幸せなのかも知れません。二人しかいない親子なので、二人で乗り越えていけばいいんですよね。 そうそう、少し気が軽くなったせいか、昨日はご飯も美味しくいただくことが出来ました。ここ最近作る気力さえなかったので・・・。

  • janpapa
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.18

m2さん、すごくせっぱつまっていますね。とりまく環境も、精神的にも。心を許せる誰かもいないようで、本当に、一人で、問題と戦っているような感じがします。私の環境はm2さんとは違いますが、いくつかは共通点があります。母親とおりあいが悪いこと(今は随分ましですが)、自分を責めてしまうところ。前者は、いろんなことがあって長い時間をかけて、「親とはいえだだの人間なんだから、欠点だらけなんだろな。頭にくること許せないことはたくさんあるけど、少なくとも私を一生懸命育ててくれたし、少しはいいところもあるみたいだ」と思えるようになりました。あと、私は産後、体が悪くて子供の世話も家事もろくにできず「こんなお母さんでごめんね」と、自分を責めて責めて生きていました。でも違うんです。これでいいんです。差はあるけど、世の中、たいがいは、みんな完璧で完全な環境に生きているわけではなくて、悩んだり苦労したり失敗したり、なんです。その中で、どれだけ、一生懸命努力するか、なんだと思います。努力が足りなくてうまくいかないことだらけにもなります。でも、子供はとても元気で、すくすく育ってます。m2さんのお子さんもとてもいい子なんでしょう?それは、いたらなくても、一生懸命m2さんが子供のことを考えて努力してきたから。今、m2さんが心が苦しいのもm2さんが真剣に子供のことを考えているからではないでしょうか。m2さんは、多くの問題を抱えて、お母様、保健婦さん、病院の先生など、多くの人のお世話にもなっているようですが、その状況はすぐにポンとは変わりません、でも、変わらなくていいのかもしれません。m2さんは一生懸命生きています。母子家庭で精神的にも病的にまいっている、という環境を脱出したい気持ちでいっぱいなんでしょうが、m2さんは、文面から、一生懸命生きている人だと感じます。だから、否定ではなく、いたらなくても一生懸命な自分自身を大事にしてください。m2さんはそのままでいいんです。感情のコントロールなんて、できないですよ。修行したわけでもないし、人間そうそう簡単には変わりませんし。具体的に物事が変わるようなアドバイスはできません、でも、「これでいいんだ。自分は一生懸命やっている。完全ではないけども。がんばっている。これでいいんだ」と、思ってみてください。最後に、自分のことさえ自分の思い通りにはならないのだから、別の人間である子供なんてますます思い通りにはなりません。一人では子育てはできません。沢山、いろんな人に頼っていいと思います。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホント周りに人は沢山いるのですが、案外心は許してませんね。本当の事を言える人が年々減ってきてるような気がします。周りに1人でもこう言うことを打ち明けられる人がいたらと思うのですが、重い問題なだけに難しいですね。離婚後付き合ってた人でさえ引きましたから。 でもやっぱりjanpapaさんも親御さんとの関係は、長い時間をかけてそう思えるようになったんですね。私もまだまだ時間がかかるかもしれないけど、少しずつでも良い関係になれたらいいと思います。 完全・完璧ではないけど、自分で出来る範囲の事は努力してるつもりです。ずっと「いくら努力してもそれが結果となって表れないと認められない」と思ってきました。今、努力しても全然状況が変わらず、悩んでましたが、「一生懸命頑張ってるんだ」という自分を認められれば違うのかも知れませんね。 色んな人に頼るのも、今既に「頼りすぎ!」と言われてるので、「もっと一人で頑張らなきゃなぁ」と真逆に考えてました。頼り上手になるのも重要ですよね。

回答No.17

以前からご質問はみていたのですが、やはりお母様との関係を改善するのが一番だと思うのです。お母様がm2_mさんにどう接して育てたのか、それはm2_mさんだけが体験した事なので私にはわかりませんけど虐待する親に育てられたからといって子供を虐待して良い訳じゃないしm2_mさんはそれをお母様のせいにしているように見えます。 それでいてお母様と一緒にいることも出来ないお母様の意向に添えないなのにお一人で自立も出来てませんよね?だらしない生活態度、趣味の如何、のご質問も見ましたし、ストーカーなお母様の質問も。とても都合のいいご意見だと思うのですがご自身はやるべき事をやってますよね?病院や相談とか、これで改善されないなら後はほかの道しかないと思うのですが。ご自身、ご意見は立派ですけど大人でない気がします すいません、厳しい意見で。ですが このGOOでのご意見(私も含めてですが)は所詮、他人事。 ネットで意見を求めるよりもママ友やお母様などもっと現実の人間関係をより良い方向性にもっていかれるほうが先だと思います。 だらしない生活態度だとご自身が注意しなくては、と思っているようですがご質問の回答時間をみる限り、深夜で遅いなと感じます。 m2_mさんからすれば眠れないのに無理して眠ることはないって思って回答したり質問したり時間を有効に?使っているのかもしれませんけど今は深夜でも眠らなくても時間を使えますから。でも、お母様からみたらどうでしょう?眠らないで仕事といいつつ何してるかわかったもんじゃないって思っているのかも知れませんし逆の発想で深夜に起きているから朝起きれないと感じているかも。 見え透いた努力かもしれませんけど無理に部屋を暗くし、横になって寝ているフリだけでもしてみたら違うと思うのですけど。 もっともっと、違う意味で自分に厳しくていいと思います。無理して寝ること、大好きなお子さんと離れてみることなど。 今までの行いで改善されないのですから思い切った改善が必要じゃないでうすか? m2_mさんはあれもしてる これもしてる これはできない 決めかかっています。 では....何度ここへ書き込まれても、もう袋小路ではないでしょうか? たぶん、ここで書かれているm2_mさんは自分に厳しい方にイメージを受けますが現実はご自分に甘い人間なんだと。 お子さんもいい子に育っているとの事ですがキレてしまうm2_mさんをみてどんなお気持ちでしょう?そもそもお母様と仲のわるい関係を見せて育てる事がいい教育だと思いません。もう一度 もっと基本のできることから改善されたらどうでしょうか? お母様との関係の改善や朝しっかり起きること、仕事なのかネットでの書き込みなのか?ご自分の趣味を抑えること、何か1つに絞り込んでは如何ですか? これだけお答えになってれば時間もかかると思うのです。仕事、仕事と言いながら違う自分の時間を費やしているのかなって。それをご存知なのはm2_mさんだけだと思うのです。 それを否定するためにここに書き込んでいらっしゃるのかなって。 自分は悪くない、虐待するのは私もそう育ったせい、育てた母が悪い 私は病院もいくし前向きに自分の病気と向かい合っている じゃあこれ以上どうすれば?という書き込みに見えます。 その気分のムラがお子様に虐待する周期になっていませんか? きっとm2_mさんは外に向けて生き生きできる方で家庭では意識が向かないのでしょうね。なんでも一気にやろうとしてパンクしているのではありませんか? 朝起きれない、これだけ頭の回転のいいm2_mさんが子供を虐待する m2_mさんは病気なんです。 もっともっと頭の悪い(失礼ですみません)お母さんがいっぱいいます。 でもそういった方はm2_mさんの出来ない事ができます。 朝おきれて子供を虐待しないのです。 m2_mさんはそんな基本的な事も出来ないから病気だと思います。 以前は出来てたんでしょう? 今、出来ないのはm2_mさんが病気だからです。 はやく病気そのものを治せばきっといい方向に向くと思います。 ですからお母様との関係改善に、と回答したいのです。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 病気と言われれば確かに病気なのかも知れないし(確かに通院はしてますから)、その症状を良くするためには母親との関係改善が望ましいのも分かっています。 私がイライラしてしまう時は「母親から何か言われるんじゃないか」と言う不安があるときです。この気持ちは母にも伝えました。母親の一言・ちょっとした行動が私をビクビクさせ、そのたびに不安になり、このような行動に出てしまう、と。 ただこれを伝えてからまだ1ヶ月ほどしか経ってません。その間1回しか顔を合わせておらず、その次がご覧になられたようにストーカーのように電話をされまくると言う行動でした。イライラがピークに達したのはその時です。 イライラと言うより恐怖感と言った方がいいのかもしれません。 母との関係改善も一朝一夕では行えないと思います。「一緒にいる時間を少なくして当たらず触らず」じゃなくて「一緒にいる時間を増やして、もっとお互い沢山話し合いを」と言いたいのですが伝わってないようです。 私は「頭が良い・頭の回転が早い」と小さい頃からずっと言われてきました。しかし基本的な人間として大事な部分が欠損してる事も分かってます。 生きていく上では机上の勉強よりも大事な事は沢山あるんです。でもそれらを大人になって身につけるのは本当に大変です。本来子供のうちから家庭でしつけられるべきことでしょう。いくら学校の勉強が出来てもそういう人としての基礎が出来てないと社会では通用しない事を痛感しています。 ホントここまで自分では分かってます。ただやはり長年欠損してた部分を人並みになるまで補うためには、それなりの期間が必要なのかなと思いました。 ちなみに自立に関しましては、今少しずつ金銭問題・仕事の問題等を解決していってます。これは着実に進んでおります。ゆっくりと・・・ですけどね。

  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.16

こんばんは。今までの回答を読ませて頂いて、私自身も参考になる回答がたくさんあり勉強させていただきました。私も今、同じような悩みで息詰まっていたもので・・ m2_mさんとは今までほかの質問の回答で何度かご一緒させていただいたことがあるのですが、いつも丁寧で相手のことを思いやったステキな回答を書かれる方だなあって思っていました。失礼かと思いましたが、ユーザー情報を少々拝見させていただいたのですが、お忙しい子育ての最中にたくさんの方にアドバイスをしていらっしゃって、すごいなあって感心しちゃいました。 そこでふと思ったのですが、子育てって一生懸命やっても誰かに感謝されることってないんですよね。やって当たり前、やらないと ヒドイ親よばわり。 でもここで回答したりすると、見ず知らずの相手ですが、誰かしらの役にたって、感謝のお言葉を頂いたりして、なんか自分でも役に立てる!っていう喜びみたいなものがあったりするんですよね。(と私は思っているのですが・・) きっとm2_mさんは、とても頭の回転も速く、利発な方なのではないでしょうか?それゆえ子供にも大人と同じように色々要求してしまったり、そしてその要求が間違っていることもわかっているゆえにイライラしてしまう・・そんなふうに感じました。 実際私も2児の母で4歳のコがおりますが、ある程度コミュニケーションがとれるようになったものだから、ついあれもこれも要求してしまうことが多いです。 でも、考えてみるとまだこの世に生まれて4年しか生きてないんですよね。 叩いてもなんの解決にもならないのは、私も充分わかっているんです。暴力でおさえつけるのは、しつけではなく親のエゴだと・・ 叩かれるよりも叩くほうがもっとツライ。でもそれは、子供にはまだ理解できるわけないですし、親にとって都合のいい言い訳になってしまうことも。 私はいつも息詰まると、いくつかの育児系のバイブルのような本を読んで自分自身に言い聞かせたりするようにしてはいます。それでもなかなか感情をコントロールできないときもありますけど、少しは役にたっているかなって思います。 育児って親も子供に育てられているものだと最近は思います。いい親になる必要もなく一緒に育っていけばいいかなあって・・・いつも子供の手本になるように思うと疲れちゃうので、時々はぐうたらママになるのも大切です。無理に感情をコントロールするのではなく、怒りたいときは怒り、泣きたいときは子供の前でもオイオイ泣く。怒ったあとはきちんとなんで怒ったのかを説明して、あやまる。そういった親の感情の吐露によって、子供自身も感情表現などを学んでいくのではないかと思います。 あまり回答になっくって申し訳ないのですが、お互いがんばっていきたいなあっていうエールの意味で書かせてもらいました。 書いているうちに私自身も気持ちの整理みたいなのができました。ありがとうございました。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。同じような事で悩まれてる方、ホント多いんですね。私にママ友がいないから分からないのか、それともカミングアウトしてる人が少ないからなのか、案外実世界では聞きません。実際私もこんな事誰にも話してないんですよね。 私はとりあえず仕事をしてるので、そこで感謝される事はありますが、専業主婦の方などでしたら本当に誰かに感謝されると言う場面が少ないんだろうなと思います。 今日読んだ本で人間の行動には「ロウドウ」「シゴト」「ジコジツゲン」の3つがあると書かれてました。労働は体を動かすけど賃金が発生しない物、仕事は体を動かす事で賃金が発生する物、自己実現は誰かに感謝されたりするための行動・・・だそうです(立ち読みなので斜め読みなんですが。ちなみに「笑う出産」を書いた人の本です)。 恐らくこの中で育児は「労働」に値する物なんでしょうが、私は「自己実現」を求めていたのかも知れません。親は感謝されるために子供を産むわけではないのに・・・。子供を自己実現の道具にしてしまうのはあまりにひどい話だと自分で思いました。 ちなみに私が言うのも何なんですが、子供は非常に賢くて大人並に色んなことを話すから、つい私もその年齢のレベルを要求してしまうんです。まぁ年齢関係なく、子供の個性に合わせたレベルじゃないと、きっと一生イライラしつづける事になるかも・・・。そんなのイヤですしね。 育児系のバイブルみたいな本、私もたまに読んでます。そのとき一瞬は聖母のような母になってるんですが、次の瞬間鬼になったり。 >親の感情の吐露によって、子供自身も感情表現などを学んでいくのではないかと思います それはありえますよね、確かに。どういう時にどういう感情表現をすれば良いのかは、学校では教えてくれない事ですし。いつもニコニコしてるのはある意味人間らしくないですしね。喜怒哀楽があってこそ人間ですから。 私が質問した事で、同じような悩みを持たれてる方も何か少しずつ解決していけるのであれば嬉しいですよね。私も心強いですし。 ちなみに回答は「忙しい”仕事”をさぼって(苦笑)」ついついやってます。やっぱり「ありがとう」って言われるのがとても嬉しいんですよね。普段やはり言われない言葉ですからね。私の1日は「自己実現」と「仕事」ばかりです(苦笑)。

noname#5068
noname#5068
回答No.15

#12です。お礼ありがとうございます。 私が子どもに言葉で辛く当たっていたのは、やはり4歳ぐらいまででした。2,3歳のときより、こちらの要求も増えたのかなあー。 先生がキレタときの話ですが、ウチの子は、冷静に「大人のくせにおかしいよ」とばっさり切っていました。その後ごちゃごちゃ言わないところなんか、親を反面教師に育ったみたいで、本当に助かっています。 #13の方の感情のコントロールの仕方が、個人的に、とても勉強になりました。

noname#5522
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 やはり「4歳」と言う年齢も何か壁なのかも知れませんね。私も知らず知らずのうちに「もう4歳なんだから」と要求が高くなってた部分もあります。「もう」ではなく「まだ」なのに・・・。 しかしキレる先生も困りますね。うちもそんな風になりそうです。どっちが大人なんだか、って感じですけどね。 反面教師で「キレる大人」の扱いが上手い子供たちも増えてきそうですね(苦笑)。 うちは4歳になったばかりなんですが、きっと春に進級したらまた子供も変わってくるでしょう。そういえば最近はお遊戯会の練習も始まりつつあるので子供もストレスが溜まる時期みたいです(毎年行事の前は必ずそう)。 子供の心の変化を見逃さないようにしておきたいです。

noname#6248
noname#6248
回答No.14

No4です。 >子供にはきちんと後から「さっきはゴメンね。ママのいつもの病気が出ちゃったよ。 >ちゃんと治すからちゃんとお薬飲んでるよ」と伝えるのが精一杯です。 >きちんと大好きだという気持ちは伝えてます。 本当に本心で謝っていればしばらくは大丈夫です。でも、続けていては駄目ですよ。 『愛情=暴力』と言う間違った知識が埋め込まれてしまう可能性がありますからね… 厳しい事を言いますが、心の病は医師ではなく意志でなおるんです。 ダイエットの痩せる薬と同じ事。『飲んでいるから痩せるだろう』なわけが無い。 大丈夫、変われます。変わろうと思えばその場で変われるものなんです。 読み返して肝心な部分が抜けていましたので補足をかねて書きます… 『何やっても出来ない子供がもどかしくて』これでは叩いてはいけません。 叩くのではなく『正しい事を手取り足取り教える』コレが大切です。 いきなり『バック転やってみろ』できるわけが無いですよね? 『こうやるんだよ』と手本を示した所でどうです?できやしないんです。 本当に教えたければ体を支えて周る感覚を徐々につけてやっとできるようになるんです。 コレと同じなんです。大人ならどうって事ないのに子供は非常に不器用で凄く難しいと思ってしまうんです。 そこで『○○が出来ないなら叩く』これではやる気をなくしてしまうし、やろうという気もおきませんよね? 子供が思うのは、できるできないではなく、叩かれずに済む方法を考え始めます。 だから良い子の仮面をかぶるんです。見えてない部分でだらけてしまうんです… コップの牛乳をこぼすなら、叩くのではなく一緒にコップを持つんです。子供の手を握る感じです。 箸が持てないなら『中指はこう』と自分の手を見せるのではなく、子供の手を持って、持たせてあげてください。 字が書けないなら鉛筆を持った子供の手を動かしてあげてください。 できるようになるまでずっとずっとつきっきりで指導してください。夜通しで構いません。 できるまで付き合ってください。それが愛情なんです。 そして出来たらめいいっぱい誉めてあげてください。『よくがんばったね』と言って頭を撫でてください。それが愛情です。 怒鳴ったり叩いたりしては駄目です、もちろん嫌みったらしい事をしてもいけません。 とにかく根気強くなんです。はじめっから何でもできる子供は生まれないんですから… 私は家庭教師をしていましたが手取り足取り教えていました。 自分はできる、出来て楽しいと思う。だから楽しさを伝えたい。 できる喜びを味あわせてください。楽しければどんどん自分の手を離れていても良くなろうと思うんです。 ママ、『今日はコレができるようになったよ』誉めてあげてくださいな。お金じゃない誉める事が大切。 できれば勉強も…ですけど、無理ならば『勉強はゴメンお母さんには無理だから先生のいう事をしっかり聞きなさい』それだけでいいんです。 『宿題やれ』とは言ってはいけないんです。『今日先生は何話した?』と探りを入れても駄目です。 ノートを見てもいけません。 『先生のいう事をしっかり聞いて、解らないことがあったら先生に聞いてね』それだけで良いんです。 命令すると破りたくなるんです。勉強が出来ないなら先生が怒れば良いんです、Wの苦痛は拷問でしかないですからね。 今思えば誉めてもらえると思ったからがんばれたんだろうなぁと思います。 『やらなければ叩かれるぞ』では、親離れする時に関係が終わってしまいますからね。 大好きならなおさらですよ。立派になった時相手にされるかされないかです。 繰り返しますけど何かトラブルがあったら自分がそれをしたように謝ってください。 怪我をしたら病院にできるだけ速く駆けつけてあげてください。 子供が不安な時、怖い時、つらい時、とにかく抱きしめてあげてください。 『私の育った環境と正反対だ、あぁ凄いねェ紫蘭!何様だよ!自慢しに来ただけなら書くなよな』と内心思いませんでした? あるいは『正反対だ私には無理だ』と思い込みませんでした? 出来ないと言うのは知らないと言う事でもあるので、どうすべきなのか知って欲しくて経験を書いたまでです。 そして、実は間逆になるのは、駄目な部分だけ修正するより簡単なんです。 子供がグレる要因は、暴力ではありません、 あなたが『一番愛情を注いでいる人間=子供』であるようにすればグレません。ですから安心してください。 私は運良く素晴らしい親に育てられたと思います。 ですが親は実に理不尽に育てられたそうです。だから正反対をがんばったんだと言っていました。 私が一人っ子なのは、兄弟で比較されつづけたのが辛かったからだそうです。 反省点をしっかりと修正したんでしょうね…だからこそ『正反対』に育ったんです。 吐露しますが私の両親は早くに離婚しました。でもグレなかった。 母が男に走っていなかったからです。愛情を私が独り占めしていたからなんです。 おぼろげながらでも方針はまとまりませんか? 心の中で『逆になるのは簡単なんだ』と念じてください。 出来た見本が私なんです。そりゃまぁ確かに変人ですけどね… 自分が身を持って経験してたでしょう?それならできるはずなんです。 いじめられっ子だった人はいじめっ子になって、いじめられっ子を作る事ができるし、いじめられっ子を救うこともできるんです。 それと同じ事なんです。 どうして辛かったのか、何をされて辛かったのか 逆に何をして欲しかったのか、どうして欲しかったのか…よく思い出してください。 親に虐待を受けて育った子だからこそ、その辛さが痛いほど解りますよね?逆なんて簡単でしょう? 苦痛だった事をしないだけでいいんです『理不尽に叩かれる辛さ』よく思い出してください。 子供の頃どうして欲しかったかを思い出してみてください。 それを子供にぶつけてください。なかなかできる事ではないかもしれない でも、解っているなら何とかなるはずです。 いくら子供が大好きでも、場合によっては憎みたくもなりますよね? 問題なのはその時にどうすべきかなんです。 『コレはされたくないだろう』それを解ってあげるのが一番の愛情ではないですかね… それをされた辛さ、苦しみは解るんじゃないかな… 自分の事などどうでも良いほど構ってあげてください。叩くではなく…教えませんか? これは独り善がりになってしまうかもしれませんが最後に一つだけ… 普通の人から見れば、読むのもかったるいであろう長文で、 質問者とは正反対な、まさに嫌味とも取れる内容を延々と書いてある私の文章がここにある。 途中にも書きましたが、 『私の育った環境と正反対だ、あぁ凄いねェ紫蘭!何様だよ!自慢しに来ただけなら書くなよな』 虐待未経験の人、大抵の人はそう読めるかと思うんです。 理不尽な暴力を経験している、虐待を知っているあなただからからこそ、そう映らなかったであろうと信じたいんです。 下手な同情や、批判ではなく、こうしろああしろではなく、何とか解ってもらいたいと言う一心で長々と書いたんです。 もしも私が嫌みったらしくうつった、あるいは、絶望感を与えただけなのならば私の文書脳力の無さです。謝ります… あなたの子です。しっかりと受け止めてあげてください。その子を下心無く守れるのはあなただけなんです。 その結果としてしっかりと表れます。それが私なんです。何の障害も無く育った子供よりも良い子になる。 あとはあなたの気持ち次第かと思います。

noname#5522
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 私も少しずつはキレて怒る事も少なくなってきてると思うし、怒ってる時に「あぁ、これは子供に怒ってるんじゃなくて単に八つ当たりだ!」と分かってる分、少しはマシになって来てるのかもしれません。前は何が何だか分かりませんでしたし、気持ちを落ち着けるのにもしばらく時間がかかりました。 子供に暴力を振るうのも「何でできないの!」と言いつつ「できるわけないじゃん、ちゃんと教えてあげてないのに・・・」と冷静な自分もいます。 理不尽に叩かれる辛さ、あえて忘れようとしてたのかも知れません。 >子供が思うのは、できるできないではなく、叩かれずに>済む方法を考え始めます。だから良い子の仮面をかぶる>んです。見えてない部分でだらけてしまうんです これはまさに私です。とりあえず口先だけで謝ってればいいや、叩かれないように表面上だけ繕ってればいいやと言う子供でした(いや今もかも)。子供の頃から親には都合のよいことばかりしか言わなかったし。 >何の障害も無く育った子供よりも良い子になる。 何だか重みがあるけど、これからの希望が持てるようなお言葉です。金八先生の歌で「人は悲しみが多いほど人には優しくできる」という一節がありました。この一節が私は大好きなのですが、それに近い意味合いを含んでる気がします。 私も子供も、沢山傷ついて傷つけられての人生かも知れないけど、きっと今後それが良い方向へと生かされていく気がします。私も辛い子供時代を送ったからこそ、素敵な(敢えて「良い」とは書きませんが)母親になれるのかな?と思います。C_ranさんのお母さんもそんな方だったのでしょうか。良い親に育てられたと子供に言ってもらえる事ほど嬉しい事はないですよね。

  • ricchin
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.13

ずーっと考えて、書いては消ししていたら、こんなに遅くなってしまいました。まだ間に合いますかね? 今までの回答とお礼を読ませていただいて、質問者さんはもう十分に、ご自分がどうするべきなのかはわかっていらっしゃるように感じました。 わかった上でのご質問なんですよね。 「感情をコントロールする」ということは、実は案外難しいことだと思います。 いえ、できる人は簡単にできると思います。でも、幼いころからそういう訓練をしていない人には、ほんとに難しいことではないでしょうか? 「すぐ切れる」という人は、感情のコントロールができないのだと、私は思っています。 そういう人、多いですよね。私もちょっと、そういうところあります。 私は二人の子の母ですが、今までの子育て経験から、「感情をコントロールできるようにする」ということは、幼いころからの意外に長い期間の訓練を要するものだと感じています。 ここでいう訓練とは、何も「わがままを許さずに我慢させる」とか、「しつけを厳しくする」ということだけではありません。 感情のコントロールができる人は、無意識のうちに自分の中の感情とうまく付き合い、我慢したり、発散したり、気にしないようにしているのだと思います。 それは、幼いころから、うれしいとか悲しいとか、寂しいとか悔しいとかのいろんな感情を、一方的に否定されたり、封じ込められたりすることなく、自由に表現することが許されていて、その上で、それが周りにどんな影響をもたらすのか、気付くことができる環境が与えられることが必要ではないかと思っています。 なんか難しい話になりましたが、私は教育の専門家でも何でもありません。 ただ、日々の子育ての中で、子どもの感情を考えずに一方的に叱り飛ばしたり、自分の期待を過剰に押し付けて、子どもが「こうあらねばならない!」という偶像に縛り付けられたりするのはまずいんじゃないかなぁ、となんとなく感じているに過ぎません。 幼いころから感情を封じ込めながら育つと、自分の感情の取り扱い方の下手な人間になるのではないかと・・・。 逆に、なんでもわがままを聞いてやって、溺愛状態で育てるのもよくなさそうですよね。我慢を知らずに育った人が、感情のコントロールができないのは当たり前ですけど・・・。 質問者さんを批判するつもりはないんですよ。 ただ、自分で自分の感情をコントロールできない、わかっちゃいるのに、自分ではどうにもならないと感じておられるのなら、その状態を認めて、そこから始めるしかないと思います。 「私は感情のコントロールが下手だ。そういう風に育ってきた。今からこの性格を劇的に変えようとするのは無理かもしれない。でも、子どものために、できるだけ努力はしたい。切れてしまったときは仕方がない。なるだけ早く自己嫌悪から立ち直って、いつもの私に戻ろう」 こんな風に考えて、自分を許すことはできないでしょうか? そしてご自分を許すように、お子さんも許してあげてください。きちんとできなくても。わがままばかり言っても。切れて叱ってしまったあとで、やさしくやさしく、接してあげてください。 なんだか自分自身に言い聞かせるみたいな文章になりました。 一緒に考えさせていただいたように感じています。 どうか前を向いて、がんばってください。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。皆さんの一言一言を凄く嬉しく拝見しております。「そんな考え方もあるんだぁ~!」と。 で、感情のコントロールですが、本当に難しいです。 確かに私は感情のコントロールが出来ないまま育ってきたんです。とは言え今のような感じではなく喜怒哀楽が非常に乏しかったんですね。感情を出す事は良くない事だと育ちました。人前で泣いた事などほとんどありません。怒った事はそれ以上にありませんでした。 職場で延々数時間も怒られてるのに悲しいとも悔しいとも思わない。「あなたには感情がないの!?」と言われたこともありました。ないわけではないんですが、どう表現してよいか分からなかったんですね。 よく感情のコントロールが出来ない人と言うと、わがままし放題で我慢を知らない人、と言うイメージがありますが、我慢しすぎた場合もコントロールできなくなる事があるんですね。納得です。最近の「キレる子供」と同様なのかも・・・。 確かに今すぐに感情をコントロールできる人になる事は難しいかも知れません。でもなるべく早く気分を立て直す事は可能だと思います(実際こうやって質問した事で、随分軽くなりました)。 感情を上手にコントロールするのはやはり私も今から始めたいと思います。子供と一緒に「コントロールできる人間」になっていきたいです。

noname#5068
noname#5068
回答No.12

こんばんは。 子どもが小さいころ、イライラを子どもに全て向けていた者です。母子家庭ではなく、出張ばかりで不在がちとはいえ、夫がいたのに。恥ずかしいです。 どんぐりさんの心配する優しいお子さんを育てたのだから、とても優しいお母さんなんですね。優しいから、実家のおかあさんとのことも悩んでしまうのでは、ないでしょうか。 私が育児で悩んでどうしようもなくなったとき、カウンセラーの方に、もう限界だと思う時がチャンス、もうこれ以上無理だと思ったときが、意外に最後の山になるかもと言われた事があります。山道はまっすぐではない、ぐるぐる回っている道だし途中関所もある、但し、超えなければいけない山は大きいと。 それから、罪悪感をもって、あとでごめんねができるおかあさんは素敵ですよとも言われました。 私は、子ども好きなのに自分の子どもだけかわいく思えないし、自分の母親を意識し過ぎて育児がおかしくなってしまって、どうにも辛くなったとき、カウンセリングを受けました。エリートだったのに実はアル中だった父、「あなたは何でも言う事をきくから離婚するとき連れて行ってあげる、おねえちゃんはパパにあげちゃうわ」と言っては私を縛ってきた母、両親のけんかの仲裁に入ったり親代わりになったりの子ども時代でした。大人になったときなぜ離婚しなかったのか母に聞いたら「あなたみたいな娘欲しくなかったから」と言われ、それからずっと心が死んでいて、育児が辛くなっていたことに気が付きました。今でも私に干渉し、母の被害妄想じみた私への悪口をまともに信じる親戚や、アル中を克服してすっかり年取って母の肩をもって一緒に私を責める父もいて、とにかく距離を持つため、産後も世話になりませんでした。でもそうやって何でも自分でやって、金銭的にも全部自分でなんとかしてしまうのは、ある意味、私の物凄く冷たい部分です。 親の世話になるって、親を信頼していると言う事で、親は自覚していなくても、とても親孝行だと私は思います。 いろんな夢や希望があると思うのですが、優先順位を決めるのはどうですか?もちろん気が変わったら、変更もどんどんOKぐらいの気持ちで。これもカウンセラーの方が教えてくれたんですけど。 それから自分の母親みたいになりたくないという思いが強すぎると、自分の目指す母親像の理想が高くなりすぎることもあるので点検が必要だとも言われました。 ウチの子は、先生がキレタとき、他のお子さんほど動揺しないみたいで、けっこう前向き、私が鍛えた成果です!

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 母子家庭でなくてもイライラする事はあって当然だと思いますよ。私もイライラの原因の一つが旦那だったので離婚してしまったわけですが(苦笑)。そういえば今日読んだ雑誌に「節約のために旦那を捨てました」って書いてあったっけ(笑)。 子供は親の私から見ても非常に感受性が高く優しい子に育ってくれました。それは嬉しい事です(たまに困りますが)。 親の世話になるのもある意味親孝行だと思ってるので、今は何とか世話になってますが、それについて何だかんだと文句を言われるのは辛いですね。「頼られるうちが花よ」と言ってたりするのですが。 夢や希望の優先順位をつけるのは良いですね。すぐにパニックになってどこから手をつけて良いのか分からなくなるので・・・。 >それから自分の母親みたいになりたくないという思いが>強すぎると、自分の目指す母親像の理想が高くなりすぎ>ることもあるので点検が必要だとも言われました。 そうなんですね。でも確かに理想の母親像が高くなってるかも。一つだけ上げるとしたら、子供と一緒に泣ける親になりたいです。 >ウチの子は、先生がキレタとき、他のお子さんほど動揺>しないみたいで、けっこう前向き、私が鍛えた成果です! なるほど!最近は教師でも「キレる教師」が増えてますもんね。子供たちが理不尽なイジメにあってたり。今でも子供は私に対抗してくるので、そんな時やはりキレる教師に対抗していける子になるかもしれません。そう思えば、子供にとっても決して無駄な体験ではなくなるのかも!?考え方を変えればいい方にも捉えられますね!ほっとしました。

回答No.11

私の母は、産みの母が家を出て行ってしまいました。 その時に振り払われて転んだ事も覚えているようです。 母はその後、祖父に育てられて(途中から再婚して母代わりの人はいたそうです)いたのですが、何か寂しい、心の中に穴がところどころあいたような感覚がずっとあったそうです。 それを埋めてくれたのは私と弟という、子供の存在だったと言います。 自分の足りなかったものを、埋めてさせてくれたと言います。 それだけで嬉しかったですよ。 自分の存在がかけがえのないものなんだなと思えれば、子供って大丈夫なんじゃないかと思います。 状況が違いますから、全てが当てはまると思いませんが、でも子供が大好きなことがとても伝わってきました。きっとお子さんにも通じていると思います。 私もよく叱り過ぎたり、無理を言ったりすることが良くあります。年齢も4歳間近ですから、同じような事をしているのかなって思います。 でも、みんなこんなものだと思うんです。 ですから自分を責める事なんてないですよ! なんだかまとまりなくてごめんなさい。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自分の存在がかけがえのないものなんだなと思えれば、子供って大丈夫なんじゃないかと思います。 そうですね。ただそれがきちんと伝わってるかが問題です。第3者、しかも大人には伝わっててももしかしたら子供は寂しい思いでいっぱいかも知れないとか思ってしまって。 今はおとなしくTVを見てますが、「こんな育児でいいのか!?」と思ったり。(どうせ私が横にいたところで、私も一緒にTVを見るのが落ちなんですが) 魔の3歳児と言いますが、4歳もまだまだ「魔」の時期が続くのでしょうかね。みんな同じように怒ったりとんでもないこと言ったりしてるのかな。外での様子だけだと分からないですね。うちも旗から見たら「仲の良い親子」と映るでしょうし。私には他のお母さん達の現状を知ることも必要かも知れません。(何か皆そうなのかと聞いて少し落ち着いてきましたので・・・)

関連するQ&A