• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫亡きあとの義母との付き合い)

夫亡きあとの義母との付き合い

このQ&Aのポイント
  • 38歳の私は夫を亡くし、義母との別居生活を送っています。
  • 義母は70歳であり、夫も亡くなり一人っ子であるという状況です。
  • 義母が毎月我が家を訪れ、亡き夫に対しての思いを口にしてくるため、私は悲しみに再び襲われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4091/9256)
回答No.1

お悔やみ申し上げます。 けっしてわがままではありません。 亡き人を悼むお気持ちの表し方は人それぞれです。 失礼ながらお姑さまはご自分のやり方を貴女にも押し付けているだけでしょう。 さすがに毎日来られてはたまりません。 難しいとは思いますが、はっきりと ご主人を思い出すと今はご自分がつらいことを伝えてみてはいかがでしょう? ですが、どんなに説明してもどうしても伝わらないこともあります。 死別後、ご供養の方針を巡って婚家先と対立するのは珍しいことではありません。 仏壇持って出て行ったとか、お位牌が二つあってどっちにお参りしたらいいか迷ったとか・・・ もし険悪になっても姻族関係終了を考えておられないのでしたら、 当面は成り行きに任せていいのではないかと思います。 悲しみには日にちが薬といいます。 心穏やかな暮らしを取り戻せますようお祈りします。

noname#231708
質問者

お礼

terepoisi様へ 自分のわがままだと思ってしまって、 なぜもっと寛大になれないのか…と自分を責めたり、 一方では来られるのが気持ちの上で辛くなりました… 自分の気持ちを綴った手紙を義母に送ろうと思います。 分かってくれなくてもいいので。 回答ほんとうにありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

確かに気持ちも問題だと言われるのは間違いありません。ただ気持ち だけでは供養にはなりません。貴女や子供が毎日仏壇に手を合わせる 事が供養になります。貴女達も食事をするように、仏壇にも毎日御飯 や御茶を供える事も必要です。これはどんなに忙しくても欠かしては いませんよね。 義母の方は御位牌に拘っているのではありません。単に70歳になっ ても未だに子離れが出来ていないだけなんです。 それともう一つ。完全に嫁虐めですね。貴女が拒否すればするほど嫁 虐めはエスカレートするでしょう。 亡き義父さんには兄弟姉妹は居られるのでしょうか。居られるのであ れば亡き義父さんの兄弟姉妹の方々に相談するのも方法です。貴女と 義母さんだけで解決出来ない事も、亡き義父さんの兄弟姉妹が間に入 る事で何らかの進展はあるかも知れません。 もうすぐ1周忌法要があります。その次は3回忌法要、7回忌法要、 13回忌法要、33回忌法要と続きます。これは節目の供養する事で すから、これは避けて通る事は出来ません。この時は義母さんだけで なく親戚方々も招く事になります。これは気持ちの問題では済みませ ん。この事は承知されていますよね。 遠い親戚と言う気持ちで接したい。それは無理です。不可能です。 これだけは世間では通用しません。 とにかく親戚を招いて今後の事を良く話し合う事です。 その事に同意が出来なければ、御位牌を義母さんに渡して、御主人の 籍から離脱するしかありません。

noname#231708
質問者

お礼

cactus48さんへ お仏壇には毎日ご飯お茶などお供えし、 毎朝毎晩お仏壇に手を合わせております。 親戚も高齢かつ遠方なので、義母の一言で 四十九日も呼ばなくていいと言われたので 来ていただいておりません。 なので一周忌は義母と私の両親と子どもでします。 私は親戚を呼んで法要したりするのは嫌なわけではありません。 私と義母の祀り方の違いにとまどっています。 縁を切りたいわけではないので、 籍を省こうとまでは思っておりません。 実際血の繋がってない方との意志疎通はむずかしいと言うことなんですね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A