婚姻費用について
妻が離婚を申立て、調停中です。弁護士も入っています。妻は不動産会社の社長で年収で1000万くらいあります。私の方は弁護士はつけていません。担当弁護士以外の方から話がでて,
婚姻費用だといわれました。初めて聞く名称でしたので聞いて見ますと、私が大家しているアパートの管理をこの不動産会社に任せていました。ある事情で管理解約をしましたが、解約前の月の2ヶ月分家賃総額で220万入れてくれません。契約書上では即刻解約出来るので、解約しました。そうしましたらこの2ヶ月分が婚姻費用だと言っている。と言っています。との事
.
1.会社と個人の賃貸契約ですから、個人間問題の離婚に組み入れるのはおかしくありませんか。離婚も決まっていないのに、婚姻費用とすることは正当な理由ですか。
其の前の調停では、弁護士が預かり金だといいました。
2.婚姻費用を調べますと、専業主婦が生活費がもらえないから、離婚までの間の生活費として、妻が請求できるとあります。
離婚を申し立てたほうが婚姻費用の請求、しかも収入は十分ある。こんな申立てが通るのですか。
詳しい方いましたら教えてください。
お礼
有難うございました。 良くわかりました。