• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:試薬のkd)

試薬のkdを求める方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 試薬のkdを求める方法について、pHの影響や吸光度の変化について調べています。
  • pH9~14の各溶液で吸光度が変わらず、kdが求められなかった場合、どのようにして吸光度を下げることができるかを教えてください。
  • 試薬のpKaが12であり、振とう時間は4時間行っているため、「振とう時間を増やす」以外の回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.2

オープンにすべきでない内容の区別をされているようで,その点は感心です。 情報量がすくなくてはっきりしたことはいえなさそうですが、少しだけコメントを。 >9~14のpHを持つ各溶液と有機溶液を各20mlずつ分液ロート中で振とうさせ 「金属抽出のための試薬」というpKa12の物質がどこに行っているのか判断がつきません。 疑問1:「9~14のpHを持つ各溶液」と振盪させる前、「金属抽出のための試薬」は「有機溶液」に溶解していたのでしょうか? 疑問2:振盪後、その「有機溶液」は「9~14のpHを持つ各溶液」と混和したのでしょうか?それとも相分離したのでしょうか? 疑問3:振盪後、もしも相分離した場合,「金属抽出のための試薬」は水相に存在したのでしょうか?それとも有機溶媒相?ちなみに、このケースの場合で、「金属抽出のための試薬」が有機溶媒相に存在していて、それを吸光分光光度計で測定したのであれば、Kd測定は望み薄です。 さらに、もしも有機溶液と「9~14のpHを持つ各溶液」が混和できた場合も、水溶液と有機溶媒を体積比1:1で混合していることよりpKaはからかなりズレる可能性があります。

その他の回答 (1)

  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.1

「とある試薬(有機溶媒)」は具体的には何ですか?そういう情報があると、sakurai_sakuさんがなにをやろうしていて、どこの具合が悪いのか、読者に見えてくるかもしれません。

sakurai_saku
質問者

お礼

質問しておいてこんな事言うのはおかしいですが、試薬名は言えません…ですが金属抽出のための試薬です。情報が少なくてすみません。