※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学一年での職業選択)
大学一年での職業選択
このQ&Aのポイント
大学一年生が就職に向けて選択をする際の悩みとは?
公務員、銀行員、マスコミの職業希望について考える
一つの職業を選ぶべきか、複数の職業を目指すべきか
はじめまして、私は今年慶應大に入学した1年生の者です。
入学から目標もなく、のんきに過ごしたためか
特に何かに熱中するということはなく、前半の学期が終わってしまいした。
学問やバイトやサークル、遊びもほどほどにやっていますが、1年の段階で
何か就職に向けてやっていきたいと思い、就職に関する様々な本を
購入し、夏の間は情報収集をしていました。
情報収集することで、就きたい職業がいくつかピックアップできました。
その中でも、公務員(地方上級)、銀行員(メガバンク、地方銀行)
マスコミ(九州内のテレビ局、西日本の新聞社)のどれかを希望したいと考えています。
しかしながら、ここで大きな壁にぶつかりました。
この希望したそれぞれの職業に就くには、大変難関な試験、面接などさまざまな門を
くぐらなければなりません。
私としては、これらの職業を同時に目指したいと思っていたのですが、
おそらく同時に目指すと、「二頭追うものは、一頭も得ず」で
終わってしまうのではないかと思っています。
やはり一年の段階で職業選択を絞って
一つの職業を虎視眈々を目指していくべきでしょうか?
また少しそれますが、地方銀行の総合職の年収はどのくらいのものなんでしょうか。
いくつか補足いたします。
私は、慶應ということで私立大学に通っていますが、
数学1A2B・物理・生物1・政治経済・倫理は
センターレベルならそこそこできます。(公務員試験)
文系科目には自信があります。
私は九州出身なので、九州での就職を希望しています。
親孝行がしたい、兄が脳に障害を抱えていて(重度の自閉症)。などさまざまな理由があります。
親や兄に楽をさせてやりたいので
なるべく給与がいい職を目指しております。
(九州から東京の私立に行った恩を仇で返すような息子ですが・・・)
お礼
お忙しいところを回答していただきありがとうございます。 とても感謝しています。 あなたの回答を読んでから、正直本当に自分がやるべきことが何なのかわからなくなってきました。 あなたの回答を読むと、私が考えていた将来像って なんてつまらないものなんだろうと痛感させられました。 このような貴重な意見をいただいたので 私の将来の進路に対する考えかたが180度変わりました。 ベストアンサーを差し上げます。