※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就労条件の件)
障害手帳受給者の就労条件と基本給に関する疑問
このQ&Aのポイント
足に障害があるため立ちっぱなしの仕事ができず、座り仕事希望でハローワークより障害者枠で現職場に就き4年が経過。
初めは座り仕事で給与は女性と同額と説明され、現職場に就職したが、2年半後には立ち仕事も与えられるようになった。
仕事内容は一般の健常者と同じだが、基本給の増額はできないのか相談したい。
障害手帳受給者(2種3級)の者です。
足に障害があるため立ちっぱなしの仕事が出来ず、座り仕事希望でハローワークより障害者枠で紹介をして頂き現在の職場に就き4年が過ぎました。
当初の面接内容は・・・
座り仕事(検査・目視)で基本給が女性と同額になるけれどいいですか?と説明を受け、障害者でも雇っていただけるのならと現職場に就職をしました。
2年半を過ぎた頃より、仕事の内容は座り仕事ですが検査以外の立ちっぱなしではありませんが立ち仕事も与えられるようになりました。
仕事の内容は、当初と随分変わったにもかかわらず賃金は女性の同期の方と全く同じです。(同期の女性の仕事は、座り仕事の検査・目視の作業のみで入社当初のままの仕事内容です)
私はと言いますと、一般の健常者と何も変わらない内容で仕事をしていますが基本給を上げてもらう事って出来ないのでしょうか?
その際は、どちらかに相談するところとかあるのでしょうか?
詳細がお分かりの方よろしく御指導願います。
お礼
貴重なアドバイス有難うございます。 主人が、初の障害者雇用ですので労働基準監督署へ是が非でも相談に伺いたいと思います。 なかなか動いてくれない上司には、心底腹立たしく思ってます。 先に述べたように、初の雇用と言う事もありますのできっちり話をつけて行きたいと考えます。 もちろん会社側は、国より助成金を頂いているのは確実な話ですから・・・。 怒りが収まりません。 頑張ります!