• ベストアンサー

きつい立ち仕事

検査ラインや目視ラインの立ち仕事で一日8時間ずっと同じその場所から一歩も動かないで黙々と数をこなす仕事があります。 私はそのラインにはいないのですが職場の皆(年配の方もいます)が「やりにくい」「めまいがしてくる」など不満を言います。 以前、上司は仕事をしている姿、見た目で全てのラインを立ち仕事にしたいと言っておりました。 ですが、その仕事を椅子に座って仕事が出来るように上司を説得したいと思っています。 しかしなかなかうまく伝える事が出来ずに”ただ楽したいだけ”と思われたくはないです。そこで良い言い回しがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nes_
  • ベストアンサー率25% (161/643)
回答No.2

こんばんは。それは、とても大切なことだと思います。「うまい言い回しは?」というご質問から少しそれますが、基本的な考え方としては、上司の方への「提案」と考えてはいかがでしょうか。 提案するためには、まず、「座って作業をすれば、疲労軽減にもなり、なおかつ能率が上がる」という明確な根拠がなくてはなりません。「疲労軽減=作業効率低下」ではなく、「疲労軽減+作業効率向上」という視点が必要です。たとえ見通しであっても、そうなるという根拠がしっかりしていれば、言い回しが下手でも、よほどのへそまがりか、時代錯誤のカタブツ上司でもない限り、耳を傾けてくれると思います。 上司の方には、「そこまで言うのだったら、それでよくなる、という納得のいく根拠を示してくれ」と言われるでしょう。そのときに、自信を持って説得力のある説明ができるような準備をしておいたほうがいいと思います。いわば、企画書的なものを作っておくのです。職場の皆さんと協力すれば、より説得的なものができるでしょう。職場の皆さんの意見を集約しておくだけでも、ずいぶん違いますよね。何しろ、交渉という意味合いもありますから、武器が必要です。 とにかく、単に「交渉するぞ!」と必要以上に力むのではなくて、現場の人間として「提案」(問題提起)するという視点が大切ではないでしょうか。それが労働環境改善のための、議論のきっかけにつながってもいくと思います。

kuta_0911
質問者

お礼

企画書的なものが作れたら理想ですね。今のうちからコツコツと皆さんの意見を集約しておくようにします。わかりやすい回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.6

人間工学的に言うと 「できるだけ座って作業をすることが望ましい。また、作業者が自由に座位と立位を選んで作業できる作業場が望ましい。」 となっています。 ここの http://matsuyama.cool.ne.jp/cyan/humandict_table.html 「作業配置のための設計指針」「動作の最適化(座位姿勢)」など参考になると思います。他にも良いところがいろいろ有りますので熟読下さい。

kuta_0911
質問者

お礼

参考URL開いて見ました。とてもためになることがたくさん載っていました。ゆっくり熟読します。ご回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moriken34
  • ベストアンサー率27% (56/202)
回答No.5

現場から、イスを取り上げられた、最初の経験者です。 大手企業でした。本当に、きつく、つらかったです。 トヨタが、発案したことらしいです。(生産効率アップ) イスに座っていると、 立ったり座ったりの動作で、効率が落ちる。(ロスタイム) 自分の前まで、物がくるまで待っている。(仕掛品多大) 一人分のスペースが、広くなる(ライン長くなる) 立ち作業ですと 作業者同士の、間隔の概念が無くなる 立ち回り範囲大(他をカバー) 作業待ちが無くなる。 トップダウンだと思います。生産性重視の現場では、椅子は邪魔者です。 右へ習えで、日本企業はやっていますので、 あなたの優しさも、痛いようにわかりますが 見て見ぬふりしかないでしょう。

kuta_0911
質問者

お礼

やはりトヨタ式ですか。考え方はご最もです。でももう少し人を大事にして欲しいですね。ご回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

労働基準監督署に相談(根回し)してみて、 うまくいけば職員が会社に出向いて 指導してくれるかもしれません。 法的なことは分かりませんが、 労働基準法に違反しているようであれば、 指導してくれるのではないかと思います。

kuta_0911
質問者

お礼

労働基準監督署に相談してみる手もありますね。ネットで労働基準法を確認してみます。回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-i-pv
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

私の職場でも立ち仕事にしようと上司が考えているようです。座ったままでいると仕事をしていないように見えるようです。(酷いですよね) ただ、立ち仕事と座っての仕事では人間の集中力が違うようです。そういうデータがあると友人が言っていました。 ミスや残業が増える結果になると思いますが、きちんとしたデータの存在がわかりません。 あまり役に立たず、すいません。

kuta_0911
質問者

お礼

同じ境遇の方の回答嬉しいです。確かに立ち仕事にしてから生産性が落ちているラインがあります。上司に何故なのか注目して欲しいところなのですが。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JAZZLIFE
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

対人交渉術を利用するならば、相手を問い詰めることで、効果がありそうです。 「立つことに意味があるんですか?」 と言う質問にどう答えてくるか? 「椅子に座ることで、生産性があがると思いませんか?」 常に問いかけを行ってみてください。 相手は、逃げると思いますが、最終的に正論を出させるところまで、持ってくれば、あなたの勝ちです。

kuta_0911
質問者

お礼

対人交渉術というのがあるのですか。なかなか効果がありそうですね。問いかけをしている間に喧嘩腰にならないように注意しなくては。早速の回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A