• ベストアンサー

電話の仕事

電話の受信の仕事はなぜ時給がいいんですか?働いたことがある方、教えて下さい。実際仕事はどんな感じでしたか?詳しく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LL220
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.3

電話の受発信の仕事を色々としました。私の経験上では、電話の受信で時給がいい仕事は、注文を受けるとかいうのではなく、カスタマーサポートやお客様窓口のような感じの仕事です。 PCを始めとするOA機器のサポートセンターやアプリケーションのサポートセンターなどは、幅広い知識を必要とする為、専門職扱いしてくれる場合が多いです。 また、クレームの対応などもしなければいけない為、精神的に辛いですし、休む間もなくひっきりなしに電話がかかってくる為、肉体的にも疲れます。 専門知識要&肉体的・精神的にキツイということで、時給を高めに設定してあるところが多いです。今まで、3社ほど経験しましたが、かなりの金額をもらっていました。金額は満足でしたが、精神的に辛すぎて辞めました。 逆に、通販などのコールセンター(注文を受けるのがメイン)や、クレジットカードの督促業務(発信)、勧誘や品物の営業(発信)の時給は、それほど高くありません。通販のコールセンターでは、OA機器のサポートセンター時代の給料の7割程度でした。勧誘・営業等のテレアポも、それほど時給はよくないです。

noname#5241
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neko-tama
  • ベストアンサー率29% (112/377)
回答No.2

この場合の電話の受信の仕事というのは テレフォンアポイントメント(テレアポ)の仕事のことでしょうか? そうであれば、例えば時給2000円だとしても 1日5時間喋りっぱなしではないと日給1万円しかなりません。 休憩時間以外、ずっと話続ける仕事ですから 肉体的にも辛いですし、ストレスも溜まると思います。 #1での補足の >注文を聞いたりする仕事や問い合わせに答える仕事などです。 のような、相手からかかってくる電話を受けるだけの仕事なら、 電話のかかってくる頻度にもよりますが、 そんなに時給がいいのでしょうか? 電話がない時に、他の事務作業などがあると思いますよ。 それであっても、最近は時給1000円以下のところがほとんどですが。

noname#5241
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mein
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

電話受信の仕事でも色々あるんですが どの仕事のことを言われてるのですか?

noname#5241
質問者

補足

注文を聞いたりする仕事や問い合わせに答える仕事などです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A