• 締切済み

またドラマCDから分からない文章がありますが...

昨日意味分からない言葉について質問して、いろいろ回答がくださって感謝です。 http://okwave.jp/qa/q7056340.html で、同じドラマCD、織田信長のことですが、分からない文章が出て来ました。 1) 「たとえどんな空けでも、目をととなり、肌を合わせれば愛しくなるものと聞いております。」と濃姫が言った。 これは全然わかりません。 それは信長がどんなにバカな人でも...でもなんですか?? 辞書から調べても「ととなり」という言葉が出ないです。「ととなる」などもありません。 2) 「お前ひとりせいせんのようでは、国も制することがでくぬ。」と信長が濃姫に言った。 ここに「せいせん」という言葉の意味はなんでしょうか。 このように言った信長の意思はなんですか?  濃姫だけと喧嘩しても天下を制することができないという意味で分かったんですけど、正解かどうか知りません。 3) 「私を誤られるのはお前だけだ」 これもまた信長が濃姫に言ったものです。 人を誤られるというのはどういうことですか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#177363
noname#177363
回答No.4

(1)空け(なんと聞かれたのでしょう、「くうけ」ですか?) これは多分「うつけ」と言ってるのだと思います。「うつけ」とはバカとかバカ者という意味ですが、特に織田信長は若いころにそう言われていたことで有名です。 「目をととなり」→「夫婦(めおと)となり」でしょうね。 (2)「せいせん」→「制せん」でしょう。 この言い方は昔の日本語の言い方で、今はほとんど言いません。今流に言えば「制することができない」となります。 (3)「誤られる」→「殺められる(あやめられる)」でしょう。 「殺める」とは字の通り、「殺す」という意味です。 時代劇は、演出でわざと古い言い回しを使ったりします。なので日本語の勉強としては、かなり高度です。しかも歴史的背景が分からないと、よけい理解しづらいですし。なので、あえて古い日本語や歴史を勉強したいのなら別ですが、一般的な日本の勉強にはあまり適さないと思いますよ。 あと、日本語のリスニングの質問される時は、まずはひらがなでどう聞こえたかを書かれた方が、回答する方も答えやすいと思います。漢字が思いついた時は( )内に漢字を入れたりするなどした方がいいかな…?って思いました。

suzukihotaru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今度はアドバイスしてくれたようにします。

  • osakanasp
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.3

1) 「たとえどんな空けでも、目をととなり、肌を合わせれば愛しくなるものと聞いております。」 →「たとえどんな空けでも、夫婦(めおと)となり、肌をあわせれば愛しくなるものと聞いております。」 「目をととなり」は「めおと と なり」だと思います。  めおとは夫婦のことです。ペアのお茶碗のことを夫婦茶碗(めおとぢゃわん)と言ったりします。 意味は「たとえ、どんな愚かな人が相手でも、夫婦となって肉体関係を結ぶと好きになるものと聞いています。」 でしょうか。 2) 「お前ひとりせいせんのようでは、国も制することがでくぬ。」と信長が濃姫に言った。 →「お前一人制せんようでは、国も制することができぬ」 意味は「あなた一人を自分のものにできないようでは、国も自分のものにできません」 だと思います 3) 「私を誤られるのはお前だけだ」 →「私を殺(あや)められるのはお前だけだ」 殺めるは殺すことです。 「私を殺すことができるのはあなただけです」という意味だと思います。 すごく難しい文章の聞き取りをされているのですね。 すばらしい向学心だと感動しました。 少しでもお役に立てると良いのですが。 がんばってください。

suzukihotaru
質問者

お礼

いろいろ分かりやすい言葉に変えてくださって、どうもありがとうございます。 それに、支えてくれてありがとうございます。 わたしは5年ぐらい日本語を勉強していますが、分からない日本語がまだまだたくさんあります。あきらめたいと思ったこともありますが、日本語と日本文化が本当に好きですので、これからもがんばりたいです。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

こんばんは 分からないのもありますが、とりあえず分かるのだけです。 1、たとえどんな「空け」うつけもの、おろかものでも、「めおと」夫婦となり、 「肌を合わせれば」夫婦のいとなみをすれば、「愛しくなる」恋しく慕わしくなる。 2、お前一人制せんは制せぬで、制する事が出来ないようでは国を制する事が出来ない。   自分はおまえを制して、国を支配して見せる。と言っているのでしょう。 3、これがよく分かりませんが、   誤るにはいろいろな意味があります。   誤られるは可能の表現で、誤ることができるのはお前だけだ。 普通の状態で無くなる。と言う意味がありますので、夢中にさせる。 と言う意味かなと思います。 私を夢中にさせ惑わせることができるのはお前だけだ。 私をだませるのはお前だけだ。 道山の娘である膿姫を心から信頼していなかったのではないかとおもいます。 どのような状況でこの言葉が云われたかが分かれば、もう少しはっきりすると思います。

suzukihotaru
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 この「あやまれる」ということばは、父斉藤道三が夫信長に危害を加えるのが怖い農姫に言ったことばです。 上のosakanaspさんの回答の通り、殺すという意味だと思います。

回答No.1

こんにちは。 1)「ととなり」ではなく、夫婦(めおと)となり、だと思います。 「夫婦になる」という意味です。めおと、というのは夫婦(ふうふ)の 昔の言い方です。 どんなにバカな人でも、夫婦になりセックスをすれば、(その人のことが) 好きになるものだ、と聞いている。 2)せいせん=制せん、つまり「制せない」 制するというのは、「止める」とか「支配する」という意味ですから。 お前ひとりを制せない(=お前ひとりを支配できない)ようでは、 国を支配することなどできない。 3)「私を誤られる」というのは、「私を謝らせる」の間違いではないで しょうか?そうだとすれば、 私に謝罪(しゃざい)をさせるのは、お前だけだ。 ということでしょう。他の人は、信長が怖いから、信長がなにか悪いことを しても、謝罪を要求しないということだと思います。

suzukihotaru
質問者

お礼

漢字の間違いで意味が分からなくなって、日本語が難しいなあ、とつい思っていました。「夫婦」は普通に「ふうふ」と読むので、この漢字のことが思い出しませんでした。 詳しく説明してくださって、どうもありがとうございます。