• ベストアンサー

ギターの構造に詳しい方にお聞きしたい

40年前に買ったというクラシックギターを貰いました 1弦の開放の音がビビります 1フレットから最終フレットまで抑えて弾けばビビりません これはナットがすり減ってると考えていいですか? なんか素人に気付きにくい他の理由はあるでしょうか? 柔らかいナイロン弦なのですり減るとは考えにくいと思うんですが ネックは反ってないようです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

開放弦だけがビビるのであれば、おそらく最初からナットのミゾが深すぎて、ビビっていたと思います。 ナットは、安物の場合は、接着されています。高級品は接着せずにハメ込みになっています。 安物の場合は、カッターでナットの周囲の木部に切り目を少し入れて、木部の割れを予防した上で、ハンマーで、軽く叩くとはがれます。ハメ込みになったものは、スライドさせれば外れます。 ナットの底面にエポキシ系統の樹脂(接着剤)を多い目に塗り、名刺の上に貼り付け、硬化したら周囲をナイフでカットします。これを復元すればビビりは治ります。エポキシ樹脂は紙に含浸するので、名刺は硬く樹脂化してナットと一体化します。 楽器屋さんでナット材を買い求めてもよいのですが、ミゾを切るのは専用工具と知識が要るので、とても難しいです。また、簡単に補修するのであれば、ミゾをエポキシ系接着剤で0.3ミリ見当で埋めて浅くし、シャーペンの芯を塗ってスベリをよくすればOKです。

tbx
質問者

お礼

ありがとうございます 今回はこのやり方を試しました びびりは解消されいい音です

その他の回答 (3)

回答No.4

対処法;既出の如くナットの溝の底を埋めてやります。 ナットの端をヤスリで微量に削った粉(他のギターのでも良い)とアロンαを紙の上で混ぜ微量分で底上げします。 完成後2B程度の鉛筆を塗っておきます。 以上、クラシックギターだけに関わらない対処方法で自分の楽器の整備(弦高調整時等に派生するこの問題)に極めて効果的です。

tbx
質問者

お礼

ありがとうございます もう一本のギターも気になるほどではないのですが 若干一弦の開放がビビリます ひどくなるようであれば今度はこのやりかたを試そうと思います

  • hiro-101
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

ビリ付きになる原因は多いです。 フレット摩耗はナイロン弦でも起こります。 特に4-6弦は巻弦です 症状的にはフレットの摩耗では無いような気がしますし、摩耗の程度が大きければ見ただけですぐわかると思います。 開放弦でビリ付く場合 6弦(低音側)で大きな音を出すときに一番ビリ付きやすいのですが、 弦高がある程度高くて程度が軽いのであれば、弾くときに気を付けるしかないですね (大きな音で弾かない、弾く位置でも変わる) 弦高は12フレット真上で 6弦で4mm強 1弦で3-3.5mmぐらいでしょうか 低いとビリつきやすくなります サドルで調整します。 古い楽器ではサドルに調整の余裕が無いことがあります。 ナット側は、3フレットを押さえた時に、ナット側で弦とフレットとの間がほんの少しの隙間になります。 3フレットを押さえた状態で、1フレット真上ぐらいを押さえると隙間がわかります あと確認することは ・ナットを押さえて、開放弦を弾いてみたらどうなるでしょうか?   ナットと弦の当たりがビリ付く、   ナット裏側でネックとの間に微妙に隙間がある場合 ・表面板がビリ付いていませんか    表面板のある位置を押さえると止まる場合は   表面板裏のバーの接着が外れていることがあります(古い楽器に多い)

tbx
質問者

お礼

ありがとうございます 専門的な知識で今後活用させていただきます

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

ネックは反るだけでなく、ねじれるんですよ。1弦と6弦でテンションがずっと偏ったまま40年経っているので。 指板に長めの定規を前後左右いろいろ当ててみればわかります。 ナットの交換より、ねじれたフレットの摺合せが必要だと思われます。 知識があれば、道具はたいしたことないので個人でもできますが、ミクロン単位のかなり難しい作業です。

tbx
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほど質問してよかったです   ねじれたネックをそのままにして 擦り合わせすればいいのですか? ねじれは直さなくても良いと考えてよいですかね? とはいえ擦り合わせも素人にはむずかしそうですね かといってリペアで何万もかけるのも惜しいです

関連するQ&A