- ベストアンサー
NHKWORLD NEWS
今日のNHKWORLD NEWSです。 He stressed that the next election is going to be about whom the American public believes shares their values and that the people still back his approach to governing. 次の選挙では、アメリカ国民の信じる人がその価値観を共有し・・ 国民がまだ国を治める事を後押ししてくれていると強調した。 上手く訳せません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
これは英語字幕の英文でしょうか?それともディクテーションされた英文でしょうか? "whom"が"who"なら文構造としてすっきりするのですが、 He stressed that the next election is going to be about who the American public believes shares their values and that the people still back his approach to governing. (S)=He(彼は) (V)=stressed(強調した) (O)=that節2つ(2つのthat節を) that the next election is going to be about who the American public believes shares their values and that the people still back his approach to governing ●最初のthat節は以下のとおりで(the American public believes)は挿入句です。「思う(think, suppose, imagin, believe)」系と「言う(say)」は間接疑問文の疑問詞の直後に入ります。 ★that the next election is going to be about who (the American public believes) shares their values 挿入句を除くと that the next election is going to be about who shares their values 「次の選挙は誰(どの候補者)が彼ら(アメリカ人一般)の価値観を共有するかということについての話題になるであろうということ」 ** be about ~=~についてである=~のことである=~についての話題になる ●もし"whom"が"who"なら全体の訳は 「彼は、次の選挙は誰(どの候補者)が彼ら(アメリカ人一般)の価値観を共有するかということについての話題になるであろうということと、人々が彼の統治手腕を依然として支援しているということを強調した。」 分かりやすく言い換えると 「彼が強調したことは、次の選挙は誰(どの候補者)が彼ら(アメリカ人一般)の価値観を共有するかということについての話題になるであろうということと、人々が彼の統治手腕を依然として支援しているということであった。」という感じになります。 ★★すべては"whom"で合っているかどうかにかかっています。もし合っているなら私の言ったことはすべて間違っていることになります。それとも"whom"が主格の疑問詞として使われる隠れた用法でもあれば別ですが。
その他の回答 (5)
No5です。少し分かりにくい解釈をしまちたが・・ about whom the American public believes の部分の構造は the one/person/him who the American publice believes = whom American public believes = American public believes the person これが主格になり about that American public beleives the preson shares ~ = about whom American public beleives share ~
お礼
早速のご解答を有難うございました。 the one/person/him who the American publice believes = whom American public believes = American public believes the person よく理解できました。 またの時もよろしくお願いします。
>He stressed that the next election is going to be about whom the American public believes shares their values 添付辞書のusage noteを紐解くと whom is used for a direct or indirect object ”or the object of a prepostion” whoは主格でwhomは直接・間接目的語や前置詞の目的語として使う違いがある。 http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry?id=W0140000 He stressed that next election is going to be about him who(=whom) the American public belives shares their values. and that the people still back his approach to governing. となるから対等句のandで結ばれている。 ですから質問者の訳でなんら問題はないはずです。
- HOSK
- ベストアンサー率0% (0/3)
No3ですが、先行詞がありません。これは挿入ですね。失礼しました。」
- HOSK
- ベストアンサー率0% (0/3)
No1の方と同意見ですが、これは連鎖関係代名詞節とも言えると見ました。 whom(who)からtheir valueまでを書き直すと the American public believes that he shares their values.... そしてheをwhoにかえます で、このwhoが前に出てthatが省略されると件の文になります。意味は 彼らの価値観を共有するとアメリカ国民が信じる人 となります。
お礼
早速のご解答をありがとうございます。 believe の後に that heが隠れているとは私としては驚きでした。 今後もよろしくお願いします。
is going to の助動詞と動詞の be が訳されていない。 aboutを接続詞としてみなせば、beは自動詞になる。 自動詞で添付辞書の2番のb。辺りの使い方で http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/be To remain in a certain state or situation undisturbed, untouched, or unmolested: ~の状態にある 保たれている・・・ 次の選挙では、アメリカ国民の信じる人がその価値観を共有し国民がまだ国を治める事を後押ししてくれている筈であると強調した。 とでも付け加えれば良いはずです。
お礼
早速のお答えを有難うございます。 ご指摘くださったbeのイメージはちょっと驚きでした。 参考にさせて頂きます。 有難うございました。また次回もお願いします。
お礼
早速のお答え有難うございます。 これは http://www3.nhk.or.jp/daily/english/04_13.html オバマ大統領が来年の選挙について答えているものです。 whomを使ってます。 be going to about について一番分からなかった表現でしたので、お答えいただいた説明でイメージがわきました。 有難うございました。また次回もお願いします。