- ベストアンサー
場所見知り…自閉症?
- 1歳7ヵ月の男の子の母親です。最近、病院に行くと泣きっぱなしになります。その他の場所では大丈夫です。自閉症の可能性はありますか?専門機関に相談すべき時期はいつですか?
- 1歳7ヵ月の男の子が病院に行くと泣きっぱなしになります。しかし、他の場所では全く問題ありません。自閉症の可能性があるのでしょうか?専門機関に相談するべき時期はいつでしょうか?
- 1歳7ヵ月の男の子が病院に行くと泣きっぱなしになります。一方、他の場所では全く問題ありません。この行動は自閉症の可能性があるのでしょうか?また、専門機関に相談するべき時期はいつでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医療従事者です。 うちのクリニックに、そんな子沢山いますよ(*^ω^) 入り口入る前からぐずるように泣き始め、待合室でも泣きっぱなしで、帰るまで泣いてます(笑) 予防接種などで嫌な思いしていますし、クリニックはいくらアットホームに作られていても薬品など独特な匂いがあるので、敏感なお子さんの中にはレストランや児童館ともちがう雰囲気に怖くなっちゃう子もいます。 私は気にする必要はないかと思います。 病院意外の場所などで同じようなことがあり、お母さんがどうしても不安なら、みてもらってもいいかもしれませんね。 余談ですが、似たことが大人にもあります。 さすがに、泣いたりはしませんが、たとえ怖いと感じていなくても、医者や看護師の白衣を見て血圧が上がる方は多いです。白衣高血圧といって、その現象に名前がついているくらいです。 子育ては不安なことを考え始めるとキリがありませんから、前向きにいきましょう!
その他の回答 (7)
こんばんは 私は 子供が自閉症でした。 あなたのお子さんがそうかどうかは今の時点ではわかりませんが、ひとついえることは、お医者さんに行くと嫌なことがあるという経験があったり、何をされるかわからないという不安感があり、それで混乱しているのだと思います。 場所見知りなのかもしれませんが、ちょっと我慢すると帰れるって言う見通しがつきにくいのだと思います。 初めての経験、または苦手な経験に混乱が出やすい場合は、自閉症であるか、ないかに関わらず慣れていくしかないんですよね 専門機関に相談する前に、住んでいる自治体に発達相談はないでしょうか? 私の住む自治体の場合市の広報誌に載っていて、月一回おこなわれています。 すぐに医者に相談するのではなく、保健士さんに相談し、話を聞いてもらいながら関わり方について、一緒に考えてもらいます。そこで子供の様子をみながらアドバイスをもらい、また一緒にパネルシアターを見たり、手遊びをするといったこともします。 一回では解らないから、何回か通うと、前の月と変わった点や良くなった点などをアンケートにより記載して、比べるので、どのくらい成長しているのか、どのような手助けがいるかが解りやすいのです。 また、自分だけでみて解らなかった点もわかります。 そこで、市から委託された、お医者さんが来ていて見ていただくことが出来ます。 病院で待つよりは連れて行きやすいんじゃないかなあって思います。 また、なんともないならそれに越したことはないんです。 ただ世の中には障害を持っている人も世の中にはいるんです。 何もせずに成長を待って、なんともない人の方が多いけど、そうでなかった場合は、療育を受けるのが遅れる結果になり、大変です。 私の子供が心臓の検査があり、検査の機械をつけなければならないとき、嫌がって大変でした。 担当の先生にすんなりと検査するにはどうしたらいいですかねってきいたら、その返答がこうです そうですねえ 毎日経験することですかねえ 結局 なれることで経験値をあげるしかないんです 発達相談は、自分の子供とのかかわりを振り返る意味でも、行ってみたらいいとおもいます。 問題がなかったとしても、あなたの良い経験になると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 確かに大人や言葉がはっきり分かる子供は、 病院は嫌なところだけど、診察が終われば帰れるなどの見通しがつきますね。 息子は待合室で待っているときも、出口を指差しながら泣きっぱなしでした。 経験を積んで理解していく必要がありますね。 ありがとうございました。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
自閉症ではなく、発達遅滞の子どもがいます。 特別支援学校に通っていたこともあり、 障碍のある子どもたちをたくさん見てきました。 場所見知りをする自閉症のお子さんもいますが、 全く平気という自閉症のお子さんがいます。 自閉症の特徴と、診断基準とは別なものです。 例えばくるくる回るものが好き、とか おもちゃを並べて遊ぶ、とかの特徴がありますが、 まったくそういうものに興味のない、自閉症と 医師に診断されたお子さんたちはたくさんいます。 で、くるくる回るものが大好きな、自閉症でない 大人もいます。 どんなに言葉で説得されていても、子どもならば 「病院=前に怖かった、痛かった」という想い出が あるから「今日はなんにもしない」と言われても すぐには理解できません。まして1歳児なら。 病院に場所見知りしているのではなく、ちょっと怖い 場所という思いが強いだけ、です。 お子さん、とても良い子ですね。余計なことに 捕われず、どうそお子さんと楽しく生活していって ください。ちなみに1歳半で疑わしい場合、 かなりの特徴や特性がはっきり出ている場合です。 あと、かなり専門性が高い医師でないと難しいです。
お礼
ありがとうございます。 一言に障害の症例と言っても確かに色々なパターンがあり、これ、と言った決まった形などないのかもしれませんね。 他の方からもご指摘があったように、病院を怖がっているだけかもしれません。 でもそれも長い目で見ていかなければいけないですね。 色々、こちらの語りかけはよく理解していて反応も良いと思いますが、 こればかりは素人判断はいけませんね。 ありがとうございました。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
>自閉症は人見知りはしないけど場所見知りをする これってケースバイケースです。 「人見知りをする自閉症児」もいますし、「場所見知り(新規の場所が苦手)でない自閉症児」もいます。 1歳7ヶ月で発語があれば、十分平均的ですよ。 どうしても気になるのならば、専門病院でなく、児童相談所で発達検査の申し込みをされてはいかがですか? ちなみに参考URLは「遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表」です。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。 まずは保険センターに保健師の方が常駐してくださっていますし、 児童館にも保育士さんがいて下さいますので、お話だけでも聞いてみようかと思います。 いつも行く児童館の先生にはそれとなく『なんだか我が強いのですが…』などお話した事はあります。 『このくらいの時はみんなそんなもんです。』 とお答え頂いたので、やはりまだ分からない時期でもあるのかもしれません。 ありがとうございました。
- gadovoa
- ベストアンサー率28% (835/2909)
まだ問題なさそうですね。 ちなみにあなたの旦那はヘタレではないですか? ヘタレ(胆力の弱さ)は子供にも遺伝しますから、 旦那やあなたが恐がりだと、 子供にもそういう兆候があるかもしれません。 ちなみに、自閉症と決め付けるのはまだ早く、 仮に自閉症っぽい症状があっても、 グレーゾーンというのが本当に多いのです。 果物や野菜のように規格が決まっているわけではないので、 症状は千差万別なんです。 幼稚園に入りだしてから専門機関に相談しても遅くはないと思います。 問題はあなたと旦那さんです。 どんな病名が付こうと、あなたの子供であることには変わらなく、 病名が付いたからこの世の終わりということではないんです。 もし仮に病気が見つかったら、あなた一人では背負わず、 旦那さんにも協力してもらいましょう。 今からそういうことを話しておいても良いかもしれません。 子供の能力は無限です。 たとえ障害があっても天才になるかどうかは、 親の対応次第です。 上手に育ててください。
お礼
ありがとうございます。 夫はそれほどではありませんが、私は怖がりです。 出産の時も痛みより、未知の感覚に恐怖でガタガタ震えており、酸素吸入させられたくらいです。 どんな成長を見せても私たちの愛する子供には変わりはありません。 夫も育児には協力的なので(むしろ夫が見てくれる)成長に応じて相談しながら行きたいと思います。 私は幼児教育に関わる仕事をしており、例えば障害があれば早い対処で未来は大きく変わると思っています。 早く見つけなければ…と言う思いが神経質にさせ過ぎているのかもしれません。 まだ分からない事も多いでしょうから、ゆったりと子供と向き合って行きたいと思います。 ありがとうございました。
- sachi7283
- ベストアンサー率21% (256/1170)
そ、それは… お子さんが利口だからですよ! 泣いたのは病院って何をする場所か覚えていて、「やばい!ここに連れて来られるって事は、注射か!?喉に棒を突っ込まれておえっ!か!?」って不安に思ったからですよ。 大抵の子供はそうだと思います。子供あしらいの下手な医者の所はさらにそうでしょう。 場所見知りって括りが何か不明ですが、大抵は予定外の場所や説明されてない場所に連れて行かれる事だと思います。 自閉症児だって、本人が納得できるように説明を受けて、想定内の場所に行くのならパニックは起こしません。 ご心配なら専門機関を受診なさっても良いですが、何事も無いと思いますよ? 大抵人気の病院は3カ月待ちですので、今からでも予約を入れていいと思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。 前の方の御礼にも書かせて頂きましたが、あれだけイヤな事が続けば、病院嫌いになってしまいますね。 お医者様は大変優しく、看護師さん達もとても親切で、診察室にはアンパンマンなどがそこら中に飾られています。 聴診器も洋服をたくし上げず、首もとからサッと入れてなるべく短時間に手際良く見て下さろうとするのですが、 その間中泣きっぱなしなので、本当に申し訳ないです。 でも不安とはまた逆で、そこを病院と覚えている可能性もありますね。 あまり神経質にならずゆったりと子供と向き合って行きたいと思います。 ありがとうございました。
- einn
- ベストアンサー率37% (671/1802)
いやいやいや、心配しすぎですよ…。 それって単なる病院嫌いじゃないですか。もう。 犬だって猫だって、病院は嫌がります。 動物と比較するのはアレですが、 3歳までは本能のみで生きてるようなモンですから、 病院に何度か通って、「あそこは注射とか苦い薬のところ!」 と覚えてしまえば、嫌がって当然ですよ。 ウチの子もそんな感じでした。 むしろ今5歳ですがいまだそんな感じです。 なんで注射を打つのか、なんで薬を飲むのか、 そういう必要性を理解できるまでは、普通は病院が嫌いです。 もちろん必要性を理解できるような年齢でも、病院は好きじゃないでしょ。 大人だってそうです。歯医者嫌いでボロボロになってる大人はたくさんいます。 今日は痛い痛いないよ、と言っても信用されるわけないじゃないですか。 小児科って、「痛くないからね~。ちくっとするだけだからね~」 って言いながら注射打ちませんか?苦くないよって言いながら薬あげますでしょ。 イタイイタイ無いよ=前振り、という認識しかできないと思います。嫌がりますよ。 大人だって病院は嫌いですが、いい年なので泣かないだけです。 泣き虫の子は素直に泣くんです。嫌がりもします。それだけですよ。 お子様を溺愛されて神経質になる気持ちもわかります。同じ親ですから。 ただ、あまり尖った見かたはしないであげてくださいね。普通のことですし…。 ましてや、場所みしりって言葉は、「はじめていく場所を無意味に嫌がる」 っていう言葉であって、かかりつけの病院はまったく当てはまりませんよ。念のため。 だって人見知りだって、知らない人を無意味に嫌がるって言葉ですしね。 なので、安心して下さい。お子様は大丈夫ですよ。問題なしです。
お礼
ありがとうございます。 なるほどですね。 今までの記憶が、病院と言うところを嫌いにさせているのかもしれません? 確かに1歳代はビブや肺炎球菌、インフルエンザと病院で接種する注射も多くありました。 (三種混合などは自治体から助成金が出るので保険センターでした。) 加えて突発性、ウィルス性の胃腸炎などで病院に行き、ウィルス性胃腸炎の時は浣腸されギャン泣きでしたし、 アレルギー検査の為に採血したのも同じ病院です。 確かに、これだけイヤな事をされていたら病院嫌いになってしまうかもしれませんね。 ゆったりとした気持ちで我が子と向き合っていこうと思います。 ありがとうございました。
- 491030
- ベストアンサー率20% (94/455)
息子が自閉症です。 場所見知り確かにしますが病院でしたら一度嫌な思いをしてれば 子供は怖がったりしますよ。なのでそこまで心配しなくても 大丈夫だと思います。 うちの子も病院で泣きますがそのあとも一時間位引きずって 泣いてましたから。 あと、こだわりが強いのが特徴です。例えば、おもちゃを 一列にきれいに並べて、それを崩されると怒り泣きが長時間 続いたりします。 自閉症は特徴はあるものの、その子によって全然違ったりするので 次の検診まで待っても大丈夫です。(2歳~3歳) (うちは1才半検診で引っ掛かりました) 現段階では自閉症の診断は難しいと思うので焦らなくて 大丈夫です。
お礼
ありがとうございます。 まだとりあえずは様子見の段階のようですね。 病院では今回も本当に泣き出して止まらなかったのと、毎回病院に行くとそうなんです。 1歳半検診の時も、待合室では機嫌よく待っていたのですが、 診察室のドアを見た途端にダメでした。 病院や保険センターの診察室を出てしまえば泣き止むのですが、こればかりは様子を見ながら見守るしかないですね。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 確かに他の方の御礼にも書かせて頂きましたが、あれほど予防接種だアレルギー検査だと病院に連れて行かれたら、嫌いになるのも無理はないですね。 大人でも血圧が上がる人がいると聞いたことがあります。 そのために白衣を辞めてアロハシャツを着たり、工夫されている病院もあるようで、 大人でもそんな対処が必要なのだから、子供でしたら尚更ですね。 今はとにかく元気によく笑い、すくすくと育ってくれていますし、 検診でも何か言われたと言うことでもないので、素人判断で焦るのではなく、ゆっくり見守って行きたいと思います。 専門家様のご意見が伺えてありがたかったです。 ありがとうございました。