- ベストアンサー
早過ぎますが・・自閉症の様な気がします・・
6ヶ月の娘がいます。早すぎるようですが娘は自閉症のような気がしてなりません・・。。 1、抱っこの時も目を見るとすぐにそらされてしまい、見つめ合った事は無いと言っていいほどすぐにそらしてしまいます。。授乳の時もボーっとしながら飲んでいて目をみてくれないです。 2、1日中機嫌が悪いというか抱っこでウロウロしていないと騒ぎます。室内にいると3分もしないうちにのけぞって嫌がり毎日外をウロウロしている状態です・・ 3、奇声を発します。娘と同じくらいの子をみると「アーウー」と喃語を話してるのですが娘は喃語は一切聞いた事がなく、キャーなど嫌がってる時だけ怒ったように奇声します。 4、手をひっぱるとつま先立ちで足をピョンピョンさせながら立ちます。 5、笑顔はあるのですが声をだすと同じく奇声を発しながら笑います(この時も目線をそらして笑います) 6、下ばかりみています。抱っこのときやおすわりの時下ばかりをみています・・ 7、呼んでもふりかえらない 8、ママがいなくなっても平気そうにしています。。 自閉症に症状にあまりに合っていて正直不安で不安で・・・すくすく学級などで集まる機会があるのですが明らかにうちだけ様子が違うのです・・6ヶ月でなんか自閉症かどうかわからないのは分かっています。。でも心配で毎日眠れません。。妊娠中にトラブルつずきで毎日息が出来なくなるくらい泣いていました。。それが原因で娘が脳障害で産まれてきてしまったのではないか・・自分を責めてばかりです;;
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
no.5です。 過去を振り返ってみると、chuchu77さんの「わが子は自閉症ではないか」という質問にもう三回もこたえていました。 4ヶ月のころにも質問されていますね。 あれから二ヶ月。 ちゃんと成長していますよ。 他の子と比べちゃいけません。 個人差があるんですから。 人なつっこい子もいれば、シャイな子もいるし、言葉が早い子もいればゆっくりしている子もいます。 「同じくらいの子をみると」とありますが、乳児期では一週間でも大きな違いがあります。 同じ日に生まれた子と比べたとしても、住宅環境や親と接する時間、体の大きさなどで異なってきます。 子供の成長はマニュアル通りではありません。 「4ヶ月首すわり、 9ヶ月はいはい、 1歳ひとり立ち」なんて決まっていなんです。 自分の子の一ヶ月前と現在を比べてみてください。 きっと違っているはずですよ。 8つの項目のどれひとつとして「自閉症」を断定させる物はないと思います。 どれも6ヶ月なら普通ですよ。 これまでの質問への回答で、chuchu77さんの不安が解決していないようなので、責任を感じて追記させていただきました。
その他の回答 (7)
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
1.目が合わないと言いますが、離れていてもでしょうか? 抱っこされて安心している場合、他に興味が移ることもあります。 2.1日中機嫌が悪いのですか? でも、このぐらい時期は、抱っこされるのが大好きですし、 室内よりも外の方を好む場合もあります。 外気には不思議な魅力があるみたいです。 また、親御さんが不安になっていたり、 神経質になっていると、赤ちゃんでも察知します。 イライラが伝わることもあります。 忙しい時には、赤ちゃんに我慢してもらっても良いんですよ。 3.奇声の理由は色々とあると思います。 その声を出す事が楽しいのかもしれません。 赤ちゃんにとっては、体もおもちゃになってしまいます。 4.つま先立ちでぴょんぴょんも、 その感覚が楽しいのかもしれません。 5.視線に関してはわかりませんが、 奇声をあげて笑うのは気になさらなくても良いのでは? 6.坐って下を見るのは、バランスを保つ為ではないですか? しっかりと座れるのならば、 床を見るのが新鮮に感じるのかもしれません。 7.いつも振り向きませんか? しつこく呼びすぎていませんか? 慣れっこになっているのかもしれません。 8.ママがいなくても平気な子は多いです。 それに、後追いはもう少し先かもしれません。 自閉症なのかどうかと診断ができるのは医師だけだと思います。 気になるのならば、専門の相談機関を利用した方が早いと思います。 わたしの息子にも軽度発達障害の子がいます。 当てはまったのは、2番と6番だけです。 でも、障がいのない兄弟にも、同じものが当てはまりました。w 3歳ごろまで診断できないのには理由があるそうです。 この時期の発達には、かなりのバラつきがあり、 仮に発達面で月齢よりも劣っていた場合にも、 年齢と共に急激に成長する可能性もあり、 判断をするのにはとても曖昧な時期らしいのです。 それと、自閉症は誰にでも存在する遺伝子だという人もいます。 それが、何らかの理由でスイッチが入っただけで、 母親の責任とは限らないとも言われています。 あまりご自分を責める必要はないと思いますよ。 気にすれば、全てが自閉症に起因するものに感じてしまいます。 お子さんの為に、笑顔でいてあげてください。
- jasmine07
- ベストアンサー率25% (170/680)
自閉症についてはわかりませんが、 うちの子供も質問者さんがおっしゃるようなことが 半分以上当てはまるところはありました。 私も今一人目を育てていますが、気になりだしたらきりがないです。 1歳8ヶ月なのに普段喋る言葉は「バ(バナナ)」だけだし・・・ でも、それでもちょっと前出来なかったことはいつの間にか出来てたりしますよ。 お子さんの成長した部分をみることは出来ないですか? 本当に脳障害を疑っているのであれば、考え込むのではなく、 専門家に聞いたり検査してもらった方がいいです。 自閉症だって診断されたらホッとすることでもないでしょうが・・・ 自閉症以外にだって脳の病気はいろいろあります。 歩くのが遅くて調べたら脳に水がたまっていたということもあります。 あなたのお子さんを実際見たことがない人に聞いても 明確な答えは出てこないです。 仮に何か病気が発見されても、子供さんにとっては頼れるのは あなたしかいないんですから、自分を責めてばかりでは ダメだと思いますよ。 私の弟は母親の精神状態が悪いと熱を出したりしていました。 母親が明るく元気でいることが子供が元気でいられる一つであると思います。 このまま、普通のお子さんを普通じゃないと思って育てていては かえってお子さんに不利益があるのではないかと思います。 今の状態はお子さんの心配より、お母さんであるあなたの精神状態の方が心配のような気がします。 妊娠期のことで子供に申し訳なく思い、ちょっとノイローゼなのかなと思います。 ママ友に相談が出来ないなら専門家に相談してみては如何でしょうか。
他の方の質問にもありますが、重複したらすみません。 息子が重度の自閉症です。 乳児期はものすごく手のかからない子でした。 寝てばかり。 ミルクもよくのんでいました。 おとなしくて、寝かせていればいつまでもきげんよく寝ていました。 だっこもおんぶも嫌いでした。 今思うと接触過敏(人に触れられるのが苦手)が原因だったようです。 ベビーカーは好きでしたが。 健常児の下の子のほうは、一日中だっこやおんぶをしていないと怒っていたので、質問者さんのお子さんに近いですね。 下の子は娘なのですが、奇声もよくあげました。 かんしゃくが強くてうれしくても怒っていても「キーキー」言っていました。 「あーうー」というような声はよく出していました。 赤ちゃんの笑い方、なき方はみなそれぞれ違います。 はっきり言って自閉症の息子は小さいころ、普通の子と変わりませんでしたよ。 むしろ問題がなさすぎたくらいです。 それから、もし障害児として生まれてきたとしても、お母さんが原因ではありません。 お母さんの不安は、すぐに赤ちゃんに伝わります。 赤ちゃんに見せている顔が不安そうだったり、悲しそうだったら、目をそらされても仕方が無いですよ。 にっこり笑顔をみせてあげてください。 おだやかに、安らかに子育てを楽しむのが一番です。
- titikun
- ベストアンサー率21% (19/89)
心配なお気持ちがひしひしと伝わってきます。他にも色々と質問をされているようでとても不安に思われているようですね。 6ヶ月検診ではどのように言われているのでしょうか?何か問題を指摘されましたか? 1~8の質問ですがどれも問題ないように思います。が、一つ一つ答えるとすれば 1 授乳時ボーっとして天井見つめながら飲んでましたね。うちの子も。外出すると妙によそのおじさんを穴があくほど見つめたりはしてました。 2 これはその子その子ですよ。機嫌良くいてくれるようになるのはまだまだ先です。 3 奇声発してましたよ。どうしたの??ってくらいに。 4 赤ちゃんって首がすってなくても縦抱っこが好き。まだお座りができない時期でも座らせてもらうのが好き。そしてまだ立てない時期でもたっちが好き。ですね。うちの子も4~5ヶ月の頃からぴょんぴょんしてましたよ。 5 キャハハとかわいく笑うようになるのはまだ先です。 6 そのうち落ちてるもの何でもつまんで口に入れ始めますよ~ 7 まだ先ですね。 8 うちの子もふたりともほとんど人見知りなかったです。母いなくても全然平気。 赤ちゃんを育てるってほんと心配不安だらけですよね。でもママがあまり神経質に考えてても何のメリットもありませんよ。赤ちゃんよりも質問者さんあなたが心配です。育児書読めば読むほどうちの子と違うー(>_<)と思ってしまいがちですよね。一度育児書どこかへしまいませんか?今からよその子と比べてばかりじゃ育児は先が長いですよ。 目の前の子をもう少しゆったりとした気持ちで見つめ接してあげてほしいな。 以上 2児の母からでした。
妻の長男が、重度の自閉症児(男児)です。 従妹の子が、軽度の自閉症児(男児)です。 やれやれという感じです。 ところで、2は、とにもかくにも、自閉症児のそれではありません。 妻や従妹が言うには、「ともかく手がかからない幼児期だった」ようです。 自閉症児全般に、このように「手がかからない」という特徴があります。 「一人遊びして手がかからない」の程度が問題です。 ご心配の多動などの特有な症状の萌芽を呈するのは、2歳半過ぎてからのことです。 多動などが明確な行動様式として定着するのは、更に、数年をかけてのことです。 少し、自閉症児の多動に関しての理解が正確ではないです。 3歳の頃は、まだまだ、レンズを真っ直ぐに見た写真がほとんどですよ。 見た目には、全く、障害を感じさせない風貌ですよ。 一度だけですが、「ママ!マンマ!」と声を発したこともあります。 ということで、「耳が聞こえていないだけ」と耳鼻科を紹介される始末。 もちろん、妻は、「これは普通ではない」と数件の病院を回ったようです。 3歳になっても、これ程に、小児科医でも判定が難しいのが自閉症。 素人の質問者が、現時点で判断できるものではありません。 通常は怖がるジャングルジムを平気で登ったりしたら自閉症を疑って下さい。 誰が考えても、飛び越えられそうにもない溝を平気で飛ぶようになれば疑って下さい。 それまでは、心配しても仕方ありません。
女の子の自閉症はとても数が少ないという、事実を知っておいてください。 家の子も、今、質問者さんの観察記録を読み返しますと、思い当たる節がありました。家も女の子です。おそらく、自閉症ではなく、自閉気味な性格ぐらいで済むのではないでしょうか。 もっと、発達に差がつく二歳、三歳の時期にならないと専門家も判断がつかないと思います。 言葉の遅れ、排泄の躾の遅れなど、特徴が出てきますが、家の子は一年間、養護の幼稚園に年中の頃通っただけで、普通幼稚園に転園、普通学級に進学しています。 おそらくですが、軽度発達障害というのではないかと思いますが、病院に通ってませんし、成績も普通程度なので、今日まで来ています。 今回、高校受験ですが、高望みせず行ける私立に学校推薦で決めようと思っています。 それほど、すごいハンデではないと思いますよ。親が、普通の子より少しカバーするだけで、学校生活も難なく送れると思います。心配なさらないでください。
1歳のパパです。 充分に教科書どおり育っているといえるお子さんです。 言葉の発達が遅れてはいるようですが、明確に遅れていると言い切れるほどの遅れではありません。 1.6ヶ月児でこれが出来たら天才児です。 2.あー。うん(^_^; うちの子もそれやりました(笑) 3.騒ぐのはもうちょっと様子を見てからで充分です。 4.筋肉の発達は早いようですね。健全です。でも無理はさせないように。 5.表情筋が出来上がってないせいです。1歳くらいで可愛く笑うようになります。 6.よく考えてみてください。具体的にはそれの何が問題だというのですか? 7.これも1.と同じ。できたら天才すぎて異常成長が心配です(^_^; 8.6ヶ月くらいではまだ「寂しい」という感情が完全ではありません。「生理的に不快である」といった理由で泣くだけです。