- ベストアンサー
stand forの意味で、混乱しています
1. make a stand for peace 平和のために」(断固として)抵抗する 2. take a stand for~ ~に賛成の態度をとる http://eow.alc.co.jp/%5Bstands+for%5D/UTF-8/?ref=fxx 1と2では、反対の意味になっているような気がするのですが、どう考えたらよいでしょうか? リンクにたくさんある例文を読んでも、様々な意味があって どのように覚えたら良いのか、困っています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。どうも語感の捉え方が違うと思って、久しぶりに英英辞典を開いてみました。やはり、日本語の逐語訳に捕らわれていると思いました。 forは、1)object, purposeの為にです。2)は、opinion, attitudeを示す前置詞です。でも、イメージは、同じだと思います。 a standで、countableで、1)は、strong effort to defend yourself or to oppose someone or somethingです。2)は、a position or opinion that you state firmly and publicly 日本語で、解釈していくと、限界で、当惑するレベルの問題だと思います。高校生で、伝統ある受験校なら、英英辞典の購入を勧める講師がいるぐらいのレベルの英語の問題です。前置詞なども、英語やイメージでの捉え方が、必要なレベルだろうと思います。 今の電子辞書なら、ロングマン英語辞典ぐらいは、付いていると思います。類語辞典(シソーラス)も微妙な差異を知るには、良い辞典です。
その他の回答 (5)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#2です。補足です。 >> 1は、make a stand と for peace に 分かれているのかもしれません。そう考えれば、納得できます。2は、stand for~という熟語なので1と2では、用法が違っているのだと思いました。 おっしゃる通りです。 表面に近いところでは、違っている(別の熟語の)様に見えますが、下記の句動詞の2番目に、宣伝文句、とありますように、1を言い換えると、 Stand for peace と同じです(事実車のバンパーなどにこの文句が貼られていたのもそう昔ではありません)から、僕が言った事はあまり変えなくてもよさそうです。 http://www.thefreedictionary.com/stand+for
お礼
再度回答をくださって、ありがとうございました。 語学の学習は、奥が深くて難しいですね・・・。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
「平和」に抵抗しているわけではないので、問題ないと思います。
お礼
回答をありがとうございます。
- larrymiz
- ベストアンサー率26% (237/878)
for が、出てきたから、against が、即座に、言葉として出てくれば、英文解釈の必要はないでしょう。forが、目的に向かってOKと取れば、敢えて、逆の意味に思うことも無いでしょう。私は、口に出して言います。 He made a stand for peace. I take a stand for peace. 繰り返していると、防御、抵抗も、立っているという意味からの派生と、standと取れるでしょう。
お礼
回答をありがとうございます。 for が、出てきたから、against が、即座に、言葉として出てくれば...というのは、 反対語が分かれば・・・という意味でしょうか? forは、常に肯定的な意味で使われるのですか? いろいろ考えると、どうして1がmakeで2がtakeを取るのかも含めて ますますわからなくなってきました・・・。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
この場合の for は、前置詞の5の「~に賛成して」という意味です。 http://eow.alc.co.jp/for/UTF-8/ ですから1は「平和に賛成して立つ」2は「~に賛成して立つ」同じことのように思います。
お礼
回答をありがとうございます。 1は、make a stand と for peace に 分かれているのかもしれません。 そう考えれば、納得できます。 2は、stand for~という熟語なので 1と2では、用法が違っているのだと思いました。
覚えなきゃいけない、しかも過去20年だか30年だか忘れましたが、とにかく大勢の有志片っ端から集めまくった英語表現、そこから無作為にマッチした結果を表示する英辞郎の検索結果を、統一的に解釈する視点なんてあるわけないじゃないですか(^^;。 しかも、ごく普通のあまり分厚くない英和辞書ですら、standはアングロサクソン系の意味範囲が豊かな単語です。stand forで意味を持つこともありますが、standとforが無関係なこともあります。 しかし、この場合は名詞に限っている、とお考えかもしれません。確かに、多すぎるということもない名詞のstandであっても、お示しのものは、動詞がmake, takeという、やはり豊富な意味を持つ単語です。 ですから、私は説明できません。もし、こういうことを説明してくれる本でもあったら、値段にもよりますが、かなりの出費でも買いたくなると思います。 ですから、いったんあきらめてください。 でも、一つだけヒントを残しておきます。漢語で考えてはいけません。やまとことばで考えるのです。 たとえばlifeは「いきてうごくさま」と思えば、これだけでかなり応用が利きます。「生活」とか漢語を使いだすとたくさんの種類になってしまいます。 英語の本来の言葉はアングロサクソン系でこれに属する言葉は生き物みたいです。これに対抗するには、我々日本人の本来のことばである、やはり生きものみたいな、やまとことばです。
お礼
回答をありがとうございます。 lifeを生きて動く様子と捉える考え方は、重要ですね。 一つ一つの言葉に対してそのように考えられると、 私の英語の勉強も、もっと進んでいけそうな気がします。
お礼
再度回答をくださって、ありがとうございました。 語感を正しく捉えることは、かなり難しいです。 英語を勉強するときに、日本語の感覚を当てはめてはだめだとわかっているのですが 英語の感覚がまだ身についていないので、上手くできません。 和英辞典より英英辞典を読んだほうが、ずっと勉強になるそうなので そのように努力したいと思っています。