• ベストアンサー

喪中になるのでしょうか?

今年、妻の祖父が亡くなりました。その場合夫である私の家族全体は喪中になるのでしょうか?だれか教えて下さい。年賀状の関係で急いでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.10

同居なら喪中になります。 別居なら喪中になりません。 もし別居でも喪中というのなら、祖父母だけでも喪中が8回になってしまいます。 ただし、奥様のご両親の関係の親戚には年賀状を控えてください。 愛知県東部に住む、本家6代目からでした。

その他の回答 (9)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.9

祖父母の場合、喪に服することはあります。 ただし、親・子供に比べて期間が異なっていたり、年賀状のやりとりについては、同居していたかどうか・その祖父母の孫が自分なのか配偶者なのかでも、考え方の違いは様々です。 奥様にとっても「自分の祖父」というだけで、あまりなじみのない方だと、奥様も喪中にしないこともあります。 奥様のお気持ち次第では、奥様だけは喪中にしたり、奥様のお気持ちを汲み取ってご主人も喪中にしたり。 ちなみに我が家の場合、夫の母方の祖母や、私の父方の祖母の不幸がありました。 この時は、親戚のみ年賀状を出すのはしませんでしたが、友人関係については(実孫の方も)年賀状のやりとりをしました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.8

「喪中」の考えは、神道の教えです。#7さんが言われているように、明治初年から昭和の敗戦まで、国家政策として神道が押し進められたのです。その結果、現在でも多くの国民の間に、不幸があった年は年賀状を出さない風習が根付いているのも事実です。むしろ、今日では宗教的意味合いよりも、社会人のマナーのように受け取られ、故人の孫夫婦も年賀欠礼の対象とされています。 しかし、突き詰めれば一宗教の問題ですから、信教の自由が保障されているわが国において、縛られる理由ではありません。 しかも、昨今は結婚式のやり方一つを見ても、古くからのしきたりにあまり拘らないのと同じように、喪中の欠礼もさほど拘らない人も多いようです。 仕事関係や遠方の旧友にまで、欠礼することのほうが、かえって失礼になると考えることもできます。 要は、あらゆる宗教の教えを優先するか、賀状交換という儀礼を優先するかによって、判断すればよいと思います。 お爺様と同居だったのか否か分かりませんが、故人と面識のない人にまで、つまり貴方の友人や会社関係まで欠礼する必要はないと思います。もちろん、貴方の親戚や、奥様の親戚には、世間の人並みに、喪中欠礼としておいたほうが、無難なことは言うまでもありません。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.7

近親者が死亡したときに一定期間を喪に服することを忌服と言います。明治七年に武家の忌服制に基づいて、太政官布告によって「服忌令」が出て、故人との関係によって忌中と喪中の期間が細かく決められました。 しかしこれは,百年以上も前のもので現在では、服忌も服喪も形がい化し、あまり守られていないともいえますが、現在の習慣はこれが元になっています。 これによりますと、祖父の服喪期間は150日ですので、この期間に新年を迎えれば奥様だけは喪中で「年賀欠礼」ですが、今年お亡くなりでもその期間を過ぎていますと昔からの習慣からすると、年賀状を出してかまわないと言うことになります。 ましてや、その配偶者である夫はまったく関係ありません。 喪中期間が夫婦セットなのは子供のときだけです。

回答No.6

配偶者の祖父母は同居していなければ普通に年賀状を出しても良いそうです・・・ もちろん個人とのお付き合いの程度によります ↓お葬式のHPに書いてありました  (メニュー「葬儀のしきたり」→「年賀欠礼」)

参考URL:
http://www.osoushiki-plaza.com/library/
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 私の住む所では,年内に直系の親族が亡くなられた場合は,同居・別居に関わりなく「喪中」としているようです。  貴方様の例ですと,私の住む所では,奥方が喪中ということになります。で,貴方が喪中であるかないかですが,生活を共にしている家族の中で,喪中の者と喪中でない者が混在しますとややこしいので,「喪中」に統一しているようです。

回答No.4

こんばんわ。 私は、同居してなかったので、祖母(義理の関係)がなくなったときでも年賀はがきを出していました。 あまり気になるようでしたら、ご両親や詳しい親戚にお聞きになられたらいかがでしょうか。 地域性やその人の考え方が問題だと思います。

回答No.3

私も#1さんと同じ意見です。私の祖父が亡くなった時に年賀欠礼しました。地方によっても違いがあるかもしれませんね。土地の詳しい人に確認してはどうでしょうか。

taro25
質問者

お礼

教えて頂き、有難うございました。

noname#6777
noname#6777
回答No.2

東京、神奈川、埼玉の首都圏ではたとえ祖父母でもの年内の逝去の場合夫婦連名で喪中はがきを年内にいただく事が非常に多いです。 地方によって風習が違うのでなんとも言えませんが、、

taro25
質問者

お礼

教えて頂き有難うございました。

  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.1

私の地方では、孫で有る、奥様の家庭(taro25さん)迄ですね

taro25
質問者

お礼

教えて頂き有難うございました。

関連するQ&A