- ベストアンサー
年賀の喪中はがき
以前は年内に不幸があると家族(同居、または血族)の場合だけ喪中はがきを出していたと思いますが、最近は姻族(特に妻の親など、同居もしていないのに)でもよく喪中はがきをいただきます。今年、妻の親が亡くなりどうしようかと思います。考え方だから好きなようにと言われればそれまでですが、なにか意見を頂ければと思います。 また、中庸的ですが、自分の関係者(会社、知人、親戚)には年賀はがきで、妻の関係者(知人、親戚)には喪中はがきを出すというのは、変でしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
義理の親であれば喪中ではないでしょうか。 義理の伯父伯母などとは違い、親は特別近い縁です。 会社関係者はともかく、知人や親戚の方には、喪中はがきを出したらいかがですか。 奥様の親御さんを大事に思う気持ちはないのでしょうか‥嫁に来れば関係ない、というお考えかもしれませんが、義理の親が亡くなっても喪中にしない方がいるというので驚きました。
その他の回答 (4)
結論から申し上げますと質問者様が仏教であれば、そもそも喪中はがきを出す必然性はありません。 以前私が喪中はがきの意義について質問したときのURLをご参考までに貼り付けておきます。 私は、身近な人が亡くなっても、そういうときこそ元気よく明るくがんばっていますと年賀状で言うつもりです。
お礼
びっくりです。本質はそうでも、世間が許容するか否か心配です。 ありがとうございます。
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
会社関係は年賀でいいと思います。 知人は奥様とはまったく関係の無い方なら良いのではないでしょうか。でもご親戚には、たとえ同居して無くても、一応喪中はがきの方が無難だと思います。 冠婚葬祭や何かの折に会ったときに、奥様に対して「親御さんは元気ですか?」というのは挨拶代わりに良く出る話題です。亡くなった事を知らなかったというのはお互い気まずいことです。おじおばなどの年上の方からはなぜ知らせてくれなかった、と言われるかもしれませんよ。 ご参考までに。
お礼
くわしくご説明いただき、ありがとうございます。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
会社は少なくても年賀でいいと思います.知人,親戚は奥様が納得されるのであればそれでもいいと思います.
お礼
ありがとうございます。
>自分の関係者(会社、知人、親戚)には年賀はがきで 喪中であるということを知らせる必要もないのなら、普通の年賀でいいのでは? 質問者さんが喪中であることを主張したいのであれば、寒中見舞いや挨拶状で「喪中でしたので失礼しました」ということを伝えれば構いません。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。