• ベストアンサー

喪中にするかどうかで迷っています。

年賀状の季節ですね。 私の母方の祖父が今年の5月に亡くなりました。 でも私は年賀状をだそうとしていたんです。 (ちなみに同居していた父方の祖父の時は喪中にしました) 今日、友達と年賀状の話題になった時 「puddingは喪中でしょ」って言われました。 いろいろ調べましたが祖父母の場合は出す人と出さない人が いるようですね。 ただ何人の友達に聞いても喪中じゃないの? と言われあせってきました。 喪中にするかどうかは本人の意思の問題のようですが 私がもし年賀状を出したら祖父に対しての想いが あまりなかったなどと思われてしまうのでしょうか? そのように思われるのは心外です。 私は祖父のことが大好きだったし亡くなったのは すごくショックでした。 とにかく年賀状をだすかわからなくなってしまいました。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.7

近親者が死亡したときに一定期間を喪に服することを忌服と言います。明治七年に武家の忌服制に基づいて、太政官布告によって「服忌令」が出て、故人との関係によって忌中と喪中の期間が細かく決められました。 しかしこれは,百年以上も前のもので現在では、服忌も服喪も形がい化し、あまり守られていないともいえますが、現在の習慣はこれが元になっています。 これによりますと、祖父の服喪期間は150日ですので、この期間に新年を迎えれば「年賀欠礼」ですが、5月ですとその期間を過ぎていますので、昔からの習慣からすると、年賀状を出してかまわないと言うことになります。

pudding
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歴史的な背景から教えていただき勉強になりました。 年賀状を書くことにしました。

その他の回答 (6)

  • w-yamaz
  • ベストアンサー率43% (35/81)
回答No.6

 どこまで喪中にするか、というのは人それぞれのようですね。ご自分の気持ちで決められれば良いと思います。年賀状を出したからと言っておじいさまへの想いがない、というものでもないと思いますし。  一昨年、母方の祖父が亡くなったときは会社関係の方にだけは喪中欠礼のはがきを出しました。年賀状をくれた友人に対しては「寒中見舞い」として返事を出しました。

pudding
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年賀状を書くことにしました。

noname#118466
noname#118466
回答No.5

質問検索で「喪中欠礼」で検索すれば過去の類似の質問が10件ぐらいありますよ。心配なら参考になるでしょう。 現在は喪に服すると言っても形式的なのに年賀状になると突然江戸時代まで逆行する感じですね。私の友人で喪中欠礼するけど皆さんの年賀状は大歓迎(見たい)という人がいます。 喪の順序は先ず親です。次に子供、兄弟、そして義理の親と続きます。おじ、おば、祖父母は遠くなります。あなたの場合はお母さんがどうするかが問題です。あなたがお母さんへ右へ習えで喪に服するなら分かりますが、そうでなければ同居していない祖父母の場合は年賀状を出しても一向に支障ないでしょう。自由です。 人に言われて非常に気になるなら喪中欠礼のハガキを出して気軽に正月を迎えてください。私なら母方の祖父母までは喪中欠礼にしません。

pudding
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年賀状を書くことにしました。

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.4

ええと、その場合やっぱり喪中ではありませんか? (同居の有無ではなく血縁関係でだすべきだとおもいます。) 私も祖母がなくなりましたので12月にはいってすぐに 喪中のハガキ?をだしましたし、友人からも昔同居していないけど おじいちゃんがなくなったので・・と喪中のアレをくれましたよ。 喪中なのに「あけましておめでとうございます」のハガキをもらうのは やはり心中複雑です。 というわけで私は新年の初詣にもいっては行けないと聞いています。 姪や甥なら話は別ですが、両親や祖父母、あるいは兄弟、(子供)の 場合は喪中になるのではないでしょうか。

回答No.3

まさに同じような状況で迷っています。 が、私は、出す方向で考えがまとまりかけてます。 (欠礼状を出すタイミングも過ぎてしまいましたし。) ただし、 年賀はがきは使うが、「おめでとうございます」「謹賀新年」など、 おめでたいニュアンスの言葉を避ける。 というようなところで、自分自身への言い訳としています。

回答No.2

ども、さっきのNo.1のものです。 書き込んだあとで、やっぱ旦那のもナシって思い直しました。 旦那の親戚でも「あの奥さんおばあさん亡くなったはずなのに」って思う人もいるかもしれないから。そして、こちらは寒中見舞いもナシ。へへ。

回答No.1

なんだかお気持ちわかります。 すんごく母親がわりのような大好きな祖母がいます。まだ、元気ですが。 でも、もう嫁に出たので婚家的には喪中って感じしないし、旦那側のほうの分はきっと、普通に年賀状出すと思います。 でも私側のほうは、出さないかな。 相手によって「喪中なのに」って思われる場合があるから。 そうして、どうしても出したい相手に(近況を伝えたいってものあるもんね)、時期をずらして寒中見舞いでも出そうかな、ってとこです。

関連するQ&A