• ベストアンサー

住宅ローン借り入れ先

住宅ローンを組む場合、借り入れ先として、みなさん、銀行と住宅金融公庫とか複数から借りるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

いろいろな人がいます。 とにかく低金利で借りて、繰り上げ返済により短期間に返し終えようという人は銀行。 今の低い固定金利で全期間固定として借りてしまって、後はじっくり返済しようという人は金融公庫、又は銀行などでも公庫に対抗できる金利を提供しているところ。 本当は金融公庫で全期間固定としたいのだが、借り入れできる融資枠が限られているため銀行と併用する人。 金融公庫では融資枠が限られていることと、年収に対する返済比率が厳しいため銀行を利用する人。 自分の年収が多いためそもそも金融公庫からはあまり借りられない、又は全く借りられない人(年収上限があります)は銀行。 基本的には一箇所で借りる方が全体のコストは下がりますので、併用する場合は大抵融資枠の限界により足りない部分を銀行で補うというのが一般的だと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

複数の借入先から借りることは可能ですが、余分な労力とコストがかかります。できれば1箇所にした方が、抵当権の登記手続きなどにかかる費用(バカにならない金額です)の節約になります。 住宅金融公庫は金利自体は民間の銀行に比べて低いとは言えない状況になっています。メリットは、長期固定金利であることと、公庫基準に合致した優良物件にしか貸付が実行されません(検査があります)ので、欠陥住宅の可能性が低くなる(ゼロになるわけではない)ことでしょう。 不動産屋さんにお任せにするのは、よほど信用のおける不動産屋でなければやめた方が良いです。審査が通りやすいが金利や条件の悪い提携金融機関のローンを紹介されることがあります。自分でよく勉強し、手間を惜しまず、ネットで情報を執したり、金融機関に問い合わせ等すれば、自身にとって後悔しない結論にたどり着けると思います。 住宅取得は、一生に一度の大きな取引ですから、慎重にやらないと大損しますよ。

  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.3

#1です。#2の方のような事例もあるのですね。迂闊なコメント、撤回いたします。それにしても借り入れは複雑怪奇で、物件、本人の信用度(勤め先の信用度も含む)、連帯保証人の有無その他様々な要素で借り入れできるかどうかが決まり、しかも、借り入れできないという返答が帰って来た時に理由を全く明らかにしてもらえません。従って何の学習もできないままに終わってしまうという、エネルギーと期待の無駄遣いが起きるわけで・・・。まさに貸し手市場です。 というわけで通常、住宅ローンを組むときに最も親身になってくれるのは、当然のことながら物件を販売する立場にある不動産業者さんです。ローンが組めなければ物件が売れないわけですから当たり前ですが、自分で動いて決着をつけるエネルギーに疑問があれば不動産屋任せというのが一番無難かと。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 私は,住宅金融公庫と都市銀行から借り入れました。  第一抵当権を住宅金融公庫が,第二抵当権を都市銀行(の子会社の保証会社)が設定しています。  住宅金融公庫は全国あちこちに支店があるわけではないので,金融機関を通じて申し込む方法でしたから,もう一方の融資元である都市銀行を通じて,住宅金融公庫の融資を申込ました。  住宅金融公庫は固定金利で,都市銀行は変動金利です。金利変動のリスク分散を図りました。    ただ,住宅金融公庫は,融資対象物件の条件が市中銀行より厳しいので,条件に適合する住宅しか融資してくれません。それに,融資上限が物件価格の8割ですが,常に8割まで融資してくれるわけではありません。  私の場合,借入総額の55%が住宅金融公庫,45%が都市銀行からの融資です。  

参考URL:
http://www.jyukou.go.jp/index.html
  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.1

銀行なら銀行、公庫なら公庫(とせいぜい年金の組み合わせ)というのが常識的で、抵当権が発生する関係上、銀行と公庫の双方から同時に借りることはほぼ不可能だと思います。

関連するQ&A