• ベストアンサー

主人の不眠

主人が毎日、仕事の前日になると眠れず、ため息をついたりイライラして壁を叩いたりタバコを吸って一時間ぐらい起きています。翌日が休日だと寝つきはすごく良いです。 私が横で寝返りを打つだけでも「静かにして」と言われるので、最近は私は台所へ布団を運んで寝ています。 正直、主人がイライラしているのに敏感になってしまって、私も夜はあまり眠れません。緊張しているせいか、昼間に寝てしまった時に体がガチガチになり、憂鬱になります。 不眠症の家族として、何をしたらいいか、経験をお持ちの方は教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • co-kei
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

まずは身近にあるもので改善してみてはどうでしょうか? 仕事に対してのストレスからくるイライラで眠れないのでしょうか? 何か不安で、神経が高ぶって眠れないときは、たまねぎのみじん切りがきくそうです。 玉ねぎの香りが発散するようにみじん切りにして平皿に入れて枕元に置きます。 ねぎでもいいようです。 お酢もイライラを沈めてくれます。 お酢を15CC程飲みます。 寝る2時間くらい前がいいそうなので料理に使うのもいいと思います。 お酒が飲めるようなら、しいたけ酒も神経を落ち着かせてくれます。 しいたけをさっと炙って湯飲みに入れ、そこにお燗にした酒100cc程を注いで飲みます。 干ししいたけの方が効果があるそうです。 あと胡桃もピリピリした神経を和らげてくれるそうです。 寝る前に1~2個食べます。 あと、私は寝付けない時や、疲れている時にアロマオイルを使います。 枕元に垂らしたり、無香料のクリームやマッサージオイルに垂らしてマッサージして寝たり・・・。 ラベンダー、オレンジ、イランイラン等不眠に効果のあるもの沢山あります。 使用の際、使用方法や注意する事もあるので興味がおありでしたらネットや本で調べてみてはどうでしょう?

fumin-hus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここに投稿する前に、ネットでざっと調べたのですが、しいたけ酒など、初めて教えて下さってありがとうございます。 玉ねぎも、平皿に入れて枕元に置いた方が良いのですね。 今日は主人は休みなのですが、平日と違ってウソのように眠りに落ちていたので、ほぼ仕事が原因だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

不眠症はウツへの入り口と言われ居ます。 今はイライラですは本物になりますと暴力になります。 しかし、決して暴力になるわけでは有りません。 セロトニンやノルアドレナリンが関与しているとの説があり、 意欲減退か、攻撃性が増すかはここで決まります。 また、ウツになる可能性は低いです。 しかし、背後にウツとなる人間関係がある事に注意です。 ご家族としては帰って来たらケアをすることです。 つまり本人に家事や責任事を押しつけない。 近所の当番は奥さんができるだけ済ます。 そして内科に行って軽い眠剤を貰ってください。 眠れることが必須の条件なのはいう間でもありません。 デパス等は内科で処方してくれます。 これより強度の眠剤は精神科でないと処方できません。 ともかくはウツへの移行をできり限り阻止すること。 同時にウツへの対処を事前に勉強すること。 亭主が暴力や酒乱で一家離散というのはよくあるケースです。

fumin-hus
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 実は、主人は不眠でイライラして、ペットに手をかけてしまいました。後ですごく謝ってましたが。(こんな話でごめんなさい) そうですね、アパートに住んでいるので近所付き合いが殆ど無い点は大丈夫です。やはり自分がサポートできるように強くならなくてはいけない、と思いつつ、台所で寝るのにも疲れてきました。 会社の人間関係ですが、やはり決まった人間の愚痴は昔から聞いています。 話を聞いて下さって、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soon4561
  • ベストアンサー率13% (55/398)
回答No.1

ストレッチと肩もみしながらホットミルクを飲むのはどうでしょう? もしくは緊張しないために明日の段取り、重要なことを書き出してみてはいかが? 意外に落ち着くはず。

fumin-hus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホットミルク、よく聞きますよね!これから寒くなるからいいかもしれないですね! 段取りを書き出すこと、また折りを見て提案したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A