- ベストアンサー
1階北側の結露カビ防止対策(築25年)
- 築25年の木造在来工法の家を購入し、リフォームしようとしています。
- 1階の北側に浴室と洗面所があり、それに隣接した和室が結露しやすいと聞いています。
- 床暖房は結露防止になるでしょうか。壁が京壁というんでしょうか、濃いうぐいす色の砂壁(?)なのですが、できれば色を変えたいと思っていますが、クロスなど貼らないほうがいいんでしょうか。入居後の予防策も含めて、アドバイスをいただけると嬉しいです。あと、掘りごたつがあるのですが、いらないと思っています。これも、ただ畳で蓋をしているだけだと具合が悪いでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再です。 断熱材を壁に施工したぐらいで築25年の気密性なんて上がりません^^; 新しい施工で気密性の高い家は簡単にいえばビニールで家を包んでいます。 25年もすれば気もしょうしょう痩せますのですきま風は新築当時より大きくなるのが普通です。 カビは「ほこり・カビの餌」「湿度(主に床からの湿気;人や作業から発生する水蒸気)」「温度」によって発生します。 北側の部屋で角部屋だったり、風のよく当たりやすい位置、またあまり使わないお部屋は家の中でも温度が下がりやすく同じ水蒸気量でも結露して水滴ができ始めます。 湿った動かない無い空気が冷えたお部屋で水となり掃除しても掃除してもでてくる誇りを餌に繁殖していくのです。 人がいて空気がうごくと部屋の壁はまだいいのですが、人がいれば水蒸気量も増し断熱性能の低い窓ガラスなどには必ず結露してひどいと窓枠をカビさせます。 掃除は基本ですが、 部屋の温度を外気から守り冷えにくくすることと 水蒸気を排出すること 部屋の空気を動かして結露しにくくすることはとても有効です。 メカニズムが分かると防ぎ方がわかりやすいですね。 でも、対処は「防ぐ」ことにはなりますが、対処を上回る「冷え」や「湿気」があればカビます。 なので、不要な床下の湿気があるならば少なくとも北側の部屋だけでも湿気を防ぐ措置をするのが良いでしょう。 床暖房は床断熱もよくないと効率も低いです。 断熱工事を後からやるのは大変ですが、お勧め工事ではあります。
その他の回答 (3)
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
誤解されてるかもしれないので補足して置きますが、 断熱材を入れることは気密性は全体的なこともあるので性能は上がりませんが、 壁の断熱性能は上がるので外気によって部屋が冷たくなりにくく結露しにくくなるんですよ。 気密性と断熱性をごっちゃにされてません?一応補足させてください。
お礼
か、かなりごっちゃにしていました(^_^;) 「気密性が高い→冷暖房がよく効くが換気が足りないと結露する」という感じで思っていました。ものすごく誤解してますか? 築40年の実家は日当たりが抜群で窓が三方にあり、常に風を通している状態なので結露とは無縁です。 かたや、鉄筋コンクリートマンションの今のウチは、窓を開けても換気扇回しても空気が動きにくく、すべての壁と窓が結露する(大げさですがそんな感じ!) そのかわり、寒くない。これは気密性が高いからだと思ってました。 違ってますね・・・(汗)
- emuancha
- ベストアンサー率29% (478/1614)
こんにちは。結露の原因は温度差と湿気・・・ どの部分が結露するのかにより対策はそれぞれちがいます。例えば,浴室に暖房乾燥機を入れて,24時間換気にして,浴室と洗面所の戸を閉めておくと洗面所などからの湿気はある程度防げます。
お礼
浴室乾燥はつけようと思っています。できるだけ湿度を上げないように、湿気を取り除いたり換気したり、ということですね。もう一つの原因が温度差。だから断熱ということですね。だいぶん分かってきました。ありがとうございました。 今、住んでいる鉄筋コンクリートの賃貸マンションは窓の結露だけでなく壁という壁がカビるので(T_T)次の家ではこんな思いはしたくないと思っています。結露、怖いです。
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
床暖は温度を上げて飽和水蒸気量を上げるという意味では結露防止になりますが1年中つければ相当な費用です。 一番は内壁をはがし高性能な断熱材の施工を正しくすることです。 そして換気扇をつけること。 後は床暖より扇風機で空気を動かすことのほうが電気代も少なく乾燥を促し結露を防げます。 掘りごたつは別にそのままふたをしておけばいいでしょう。床下が土の状態で湿気が上がってくるならばそこの対策だけでなく全体的に防湿フィルム+重石の砂の施工が必要です。
お礼
内壁をはがし・・・となると大がかりで費用もかかりそうですが、それによって快適で家にとってもいいなら検討したいとも思います。床暖は、底冷えしそうなので結露対策にもなれば一石二鳥かなと思ったりしました。 断熱することと結露との関係がいまいち分かっていません(^_^;)気密性が高くなると結露しやすくなりそうなのに??? 換気が一番大事なんですね。ありがとうございました。
お礼
「少々古くて隙間風の吹く家」は嫌ではないのですが、結露だけは怖いなあと思います。 「気密性の高い家」とか「床暖房」とか、最近の家のものはそれ一つだけではうまく機能しないのかもしれませんね。築25年の家のほんの一部屋の壁を断熱工事しても意味ないんですね(^_^;) 何をすれば最終的に満足する結果を得られるのか、よく考えたいと思います。 珪藻土の壁とか、エコカラットかな? 再度の回答ありがとうございます。