- ベストアンサー
四代文明、沃肥で農業が発達していたのは??
こんにちは。 題名のとおりです、エジプトは沃肥でしたよね?? メソポタミアもだったような気がするのですが・・・ 農業が発達していた文明、すべてを ご存知の方、いらっしゃたら教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
農作物と文明の関係について、過去の私が質問したことがあります。 その回答のURLを記載します。 http://okwave.jp/qa/q2374953.html 農業が発達した文明で、現在明らかなのは、以下の7つです。 1、メソポタミア 2、エジプト 3、インダス 4、黄河 5、揚子江(長江) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%B1%9F%E6%96%87%E6%98%8E 河姆渡遺跡(かぽといせき) ・注意 三星堆遺跡(さんせいたいいせき) 6、マヤ 7、インカ 期待として、発掘すれば「ドナウ文明」が見つかるはずだと言う人もいるようです。 そのうち、乾燥地帯+大河という取り合わせは、四大文明です。 四大文明として歴史的に熟知されたたわけは・・・ ・歴史の初期のころから強力な国家が成長 ・乾燥地で古い遺跡が明瞭に残っていた。 四大文明が、強力な国家を生んだ背景は、大河+乾燥地であることによって 1、治水事業の必要性(住民の協力体制を取る習慣が生まれやすい。) 2、文明初期の輸送手段でも、大規模物流が可能(河川を使った船による大量輸送。) 3、乾燥地なので、大規模集団の移動(=軍事行動がとり易い:国家の集合・巨大化へ進みやすい。)がたやすく、道路網の整備が容易(=情報連絡の速度が速く、広域統治が可能) 4、乾燥地の土壌は、基本的に肥沃。 大河や乾燥地帯であることは、文明が生まれるための必須事項ではないが、巨大領域国家へと成長して、歴史をリードしていくためには、必要であったようです。
その他の回答 (1)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 エジプト文明、ナイル川、象形文字 2。 メソポタミア文明、チグリス川・ーユーフラテス川、楔形文字 3。 インド文化、インダス川ー・ガンジス川、ブラフミー文字・カローシュティー文字 4。 漢文化、黄河、漢字 というのが四大文明で、川(転じて沃肥や農業)と結びつけられる事が多いです。 この他中米のマヤ文明(マヤ文字)があげられる事がありますが川が無いので、どうしようと言う人もいるらしいです。
お礼
参考書によってまちまちだったのですが どこも農業を行っていたのですね、納得しました ありがとうございました^^