• 締切済み

塩化ナトリウム水溶液に電流を流したら・・・

塩化ナトリウム水溶液に電流を流したら、水溶液が黄色→濃くなる→茶色→緑色に変化していき、うわずみのほうに茶色い物質が発生して、塩化ナトリウム水溶液がはいっているビーカーが温かくなっていったのですがどうしてでしょうか。さらに電流をながしているうちに電流計ではかっていた電流がどんどん大きくなっていきました。ググってみてもよくわからなかったので知っている方がいたら教えてください!

みんなの回答

noname#157574
noname#157574
回答No.3

>電流を流したら 重複表現! 正しくは「電気を流したら」です。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

塩化ナトリウムの電気分解では陰極に水素、陽極に塩素が発生し、 溶液が水酸化ナトリウムになるだけで色はつきません。 色が付くということは上記以外の反応が起こっているのですが、 文章だけでは判断がつきません。 多分、色の変化から考えて鉄イオンまたはクロムイオンだと思います。 陽極の電極に鉄またはステンレスを使いませんでしたか? 陽極に鉄を使うと鉄が溶けてイオンになりますし、ステンレスでも 電圧が高いとわずかに溶けます。 Fe2+は薄緑色で、これが表面で空気により酸化されてFe3+になると 赤褐色になります。 電気分解を続けると電流が大きくなるのはイオンの種類が変化するからです。 初期のイオンはNa+とCl-ですが、電気分解を続けるとNa+とOH-が 増えてきます。 OH-は水を構成するイオンなので水中ではCl-より移動しやすいのです。

  • AKICHAN28
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

塩化ナトリウム水溶液に電流を流したら・・・ どうやって流しましたか? 電極は、銅ですか?鉄ですか? 何Vくらいの電圧で、何A流れましたか?

関連するQ&A