• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚から、ご香典を頂いた人名の開示要求)

親戚からのご香典の開示要求と個人情報保護

このQ&Aのポイント
  • 「顔を合わせた時にお礼をするため」との理由で、葬儀で頂いたご香典に関して、親戚から開示要求がありました。しかし、これは個人情報の保護に反する要求と言えます。具体的な法的根拠を持って断ることは可能でしょうか?
  • 頼まれた開示は、(1)ご香典を頂いた親戚の直属の親族、(2)祖母の実家の直属の親族、(3)ご近所の方の名前を教えるというものです。ただし、金額の開示は要求されていません。
  • 法的な面でも詳しい方からのアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143662
noname#143662
回答No.1

法的根拠には至らないと思います。 場合によっては、氏名だけでなく金額を聞いてくる方々も数多くありうることだと痛感致します。 なにもかも法律による規制と言いますか、出来る訳がありません。親族や身内の方々との相談の上で決定し行動されることだと思われます。

sakulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

貴方のお父様は、、その「家」の一員ですから本家分家に拘わらず親戚付き合いでの中での構成員です。過去の冠婚葬祭での遣り取りを確認したいのでしょうし、施主の落ち度や失礼がなかったのかも検証したいのでしょうが、今回は香典を戴いた方を把握したいのでしょうね。 其の家の親族や地域、知人友人の付き合い方、ギブアンドテイクのある意味でのチェックがしたいのです。また亡くなった方の尊厳を守ろうとしている事も考えられます。 断る理由は此方にはないと考えられたほうが、今後の付き合いを円滑にする、変に後ろ指を刺されずに済むので、先方の要求に応えられるのが賢明です。法的な根拠云々ではありませんので、「大人の」行動をされる事。お父様の名誉を守ることでもあります。

sakulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

sakuluさんには個人情報保護法は該当しません。 該当するのは「5000件以上の個人情報を個人情報データベース等と して所持し事業に用いている事業者」だけです。 だから教えたければ教えてもまったく差し支え はありません。 教えてあげてもいいのではないですか。 だってお礼を言うのに誰からもらったのか 解らなければ言いようがないです。 逆に、香典をもらった人の親族もしくは本人が なくなったら、逆に香典を上げなければなりま せんし。 でも一般的に親戚がそこまで口は出しませんけ どね。 ただなんで教えたくないのかな?? 何も香典をくれ!っていうならいざ知らず お礼を言いたいから教えてくれ!って言っている だけなのに。

sakulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 A家の家族は何の協力もせず、通夜と告別式で私服のまま自分達の肩書きもない名刺を配り歩いたり、ずっと居眠りをしていたり。普段からウソの噂を流してまで我々含め他の親戚を下げ落とし自分達の尊厳を守ろうとしたり。そういった面があり、今回もお礼と一緒に私たちに対する苦言を並べながら歩き回るのが目に見えるので、名前の公開も躊躇っていた次第です。

関連するQ&A