- ベストアンサー
F200Aについての質問です。
いつもお世話になります。 FOSTEXのフルレンジスピーカーユニットF200Aです。 ご使用の経験や試聴された事がある方にお聞きしたいのですが、 音質はどんなものでしょうか? 特に音色のつき具合、低域の不足、歪の度合いなど、 感想をいただけませんでしょうか? できたらユニットのエンクロージャーのタイプと容積等も わかればうれしいです。 カタログの周波数特性を見る限り、ウーハを必要としないくらい 50Hzまで伸びているので導入してみようかと思い 質問した次第です。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
nokataさん、お久しぶりです。 F200Aは、密度感のある いかにも高そうな音だったと思います。 フェライト・マグネットのウーファーは、空気をすくう感じの低音。 強力型フルレンジは、空気を叩く感じの低音。 F200Aはアルニコなので、空気を押す感じ。 イメージ、伝わるでしょうか?。 更に色々文章を考えたのですが、やっぱり後は御自分の耳でお確かめ下さい。自作ユニットは、箱次第ですので。 カタログに載っているエンクロージャーは、バスレフ・45Lになっています。 なお、御存知とは思いますが、キャビネット内部の定在波による排圧のかかり方で、低音の出方や分割振動による歪み感は大きく変わってきますので、補強材の入れ方には注意が必要かと思います。 F200Aは、すっきりしたアルニコのおしりですので、特に。 振動板に均一なバックテンションをかけるには、板をロの字や円形にくり抜いた補強材などが向いているかなとも思います。キャビネットやユニットの位置にもよりますし、位置決めも難しいですが。(バックテンションのかかり方が乱れると、サスペンションの片利きの様な状態になり振動板が波打って、低音が出にくくなり歪みが増えます。) ついでに、王道キャビネットとは標準箱の様なタダの四角い箱です。メーカーでは、バスレフにしろ密閉にしろ四角い箱で音決めをしているはずですので、変形の箱に入れると音のバランスが変わります。ティアドロップ型とかJSP方式などでは、僕にはどれも中・低域200~300Hzが抜け落ちている様に感じました。 定在波も音の内か…。 僕は、パイン材の丸棒を短く切り先端をナナメにカットしたものを多数キャビネット内部にうえた事がありますが、音が薄くなってしまいました。内部の気流が乱れ、低音が出にくくなる事で一見クリアになったと錯覚したけれど、暫く聴いていると…低音が薄い!。 また、スポンジを小さな台形に多数切って、無響室みたく貼付けた事もあります。 メチャナチュラルで、あまりにも自然な音すぎて、じきに飽きてしまいましたが…。 隣のオネーチャンが、目の前で生で歌ってる感じでしたので。 音のバランスは難しい…でも、だから面白い。
その他の回答 (11)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
はじめまして♪ 残念ながら所有経験は有りませんし、現行品は聴いた事が無くて前(前々?)モデルを試聴した事があるだけですが、、、、 私個人としては非常に普通のサウンド、フォステクスの中高域が張ったサウンドでは無かったと記憶しています、そうかと言って、UPシリーズほど低音感が重くも無く、素直な音と言う印象でした。 さすがに、高域は軸上正面からズレると弱いので、正面で聴くようにするか、かなり上等なツイターを組み合わせるか、そのあたりは人それぞれの好みでしょうね。 現行品は高域方向の部分が違うかもしれません。 おおむね中低域は似た様な 落ち着いたサウンドが得られるかと想像します。 (最近の低域部分に極端な個性を持たせたサウンドとは全く違いますので、圧迫感の有る個性的な低音部を好む人には低音感も薄いと感じられるかもしれません。オーケストラや吹奏楽などのホールで聞こえるフワリと軽く空気を動かす様な感じの低音感はわりと得られると思います。) 箱はメーカー推薦が基準かとおもいます。 私なら、2倍の大きさで密閉にするか、後面一部開放を考えてみたいと思いますし、平面バッフルでダンピングファクター値の小さい真空管(3極シングル)で鳴らしてみたいとも思いますよ。 (振動系が特別に軽い方では無いので、真空管の5極管ドライブでは低域にクセが出て来そうでしょうかねぇ? まぁ 試してみませんとわかりませんね。) このシリーズは音の深みがよい部分ですので、大人のサウンドと言えるかもしれません。 周波数的に50Hzと言う場合、ポップス系の音楽はほとんどそんな最低域の音を必要としませんので、逆にオクターブ上の100Hzがキレイに再現出来るという可能性を重視しても良いと思います。 価格相応に非常に良いユニットのはずですが、私としては5~10年でエッジが問題になるユニットなので入手をしていません。 (ちなみに、小学生の頃に買ったFE-83は20年以上の今でも現役ですよ。ありゃ、歳がバレちゃう。爆笑) まぁ、ネット検索しますと、やはりとても気に入ったユーザーも居るようで、エッジを鹿皮に改造したり、新素材の物に張り替えたりと言う記事も有るので、気に入った人には変えがたいサウンドになるのでしょう。 派手さは無いはずですので、そのようなサウンド傾向が好きでしたら、オススメのはずです。 そうかと言って、どんよりと重い傾向でもないので、重厚感もチョイ聴きではわからない方向でしょう。 バスドラでもハイハットでも、楽器の質や演奏者の奏法まで聞き取ろうとした時に、一部の人には名器と言える部類のはずです。 ごめんなさい。見栄を張ってました。。。 エッジの問題は、個人的な言い訳で、実際には価格が、、、(半額程度なら、入手もがんばろうかと思うんですけれど、、涙)
お礼
iBook-2001 さんありがとうございました。 iBook-2001 さんのご意見はいつも参考にさせてもらっていますが 今回のマニアックな質問にも、とても役に立つ回答でした。 やはり師匠と呼ばれるだけのことはありますね。 今回の回答群はとても印象に残ったので、「教えて!goo」が閉鎖されても 見れるようにコピーさせていただきました。 また機会がありましたらよろしくお願いいたしますね。
補足
iBook-2001さん、早速の回答ありがとうございました。 「UPシリーズほど低音感が重くも無く、素直な音」 これはいい傾向ですね。確かにUPは低音が重かったですね。 ということは低域よりもむしろ高域の方に問題があるかも と言うことでしょうか? 「大人のサウンド」=誇張のない素直でナチュラルな音質?ですか? わたしも後面一部開放と3極シングルを試そうとしていましたが、 やはりバッフルだけだと面積と他室への騒音でたぶんNGかな(笑)。 リヤバスレフを候補に上げようと思います。 真空管AMPは今のところ使える機材がないので、新規で 購入または自作しようかとまようところですね。 真空管は何がいいでしょうね?推薦品はございますか? 「5~10年でエッジが問題になるユニット」??? もしかするとウレタンエッジでしょうか? これは問題が大きいですね。張替を覚悟しなければ(汗)!! 価格の問題はやはり重いですね。RLで8万オーバーは 少ないお小遣いの中では やりくりに苦労します。 なんか暗い話になりましたが(笑)最悪F120Aという選択肢もあるので 前向きに考えて行きたいと思います。 そうそう、音楽の趣味にはお年は関係ございませんよ(笑)
- 1
- 2
お礼
10F20 さん、ありがとうございました。 唯一本機のインプレッションを回答いただき 恐縮です。 役に立ちました。 音色を打ち消すことに躍起になっているので わたしとしては定在波はNGとしたいです。(笑) また、機会があったら、ご回答よろしくお願いいたします。
補足
10F20 さん、ほんとにお久しぶりですね。 お越し下さいまして、ありがとうございました。 >イメージ、伝わるでしょうか?。 よくわかりますよ。すごい表現力です。 そうですね自作はBOX次第ですね。 メーカー推奨内容積はちょっと小さいような気がします。 >補強材の入れ方には注意が必要かと思います。 補強はしっかりとしたい派です。(○⌒∇⌒○) >F200Aは、すっきりしたアルニコのおしりですので、特に。 ユニットの背面と後ろの蓋との間に つっかえ棒を固定しようと思っているのですが マグネットカバーに強度不足ということも 考えられそうですね。 振動版の乱れは一番避けたい項目です。 >王道キャビネット よくわかりましたよ。(笑) JSP方式はなかなか良い構造だと思うのですがピュアじゃあ ないですね。 定在波は無いに越したことはございませんね。 >パイン材の丸棒 やりましたね? わたしはこれを木炭でやって、これ一筋に なってしまいました。もう他の吸音方法は 過去に異物と化してしまいました。(笑) そうなんですよ、木炭以外で施工すると 低音が無くなるし、音色が付いちゃう。(涙) >音のバランスは難しい…でも、だから面白い。 そのとおりですね。ありがとうございました。