nokataのプロフィール

@nokata nokata
ありがとう数617
質問数41
回答数749
ベストアンサー数
134
ベストアンサー率
27%
お礼率
96%

tokuninasi

  • 登録日2006/09/04
  • Beginner への Audio 基礎知識は?

    Audio の Beginner に対してハイレゾなんて言葉に振り回されないためにも「(1) これだけは知っておいて欲しい Dynamic Range (S/N 比) や周波数帯域及び歪率の基準値」或いは「(2) 難解な技術用語を誤解しないように、こんなふうな『別の見方』で考えると良い」といった提案はありませんか? 理解し易いものでも便利でもないかも知れませんが、近年の私は bit (Binary Digit) という言葉になぞらえて bot (Bandwidth Octaval Tone) とか Hz (Hertz) に換わる Key といった単位系を編み出すことで Audio を考えるべきではないかと思っています。……bot は HALTWO 製英語であり、正しい単語の並びは Octaval Tone Bandwidth になる筈ですが(^_^;)。 bot とは Octave 単位で周波数帯を区切って考えるもので、可聴帯域を 20Hz~20kHz とすると、20Hz~20kHz は 0bot~10bot (0bot=20Hz) と言い表すことになり「人間の可聴帯域は 10bot ぐらいが限界だよ」と言うことができます。 ……私個人の聴覚では 16Hz~16kHz の 10bot (0bot=16Hz) が、人によっては 30Hz~30kHz の 10bot (0bot=30Hz) の方もいらっしゃるかも知れませんが ± 0.5bot (Octave) ほどの違いなど大きな違いではありません。(1 Octave 広がらないことには倍音を満たせませんので……) 10bot というのはあくまでも「ほぼ限界」であり、子供ならば兎も角も、一般的な大人は 8bot 程度 (40Hz~10kHz 或いは 60Hz~15kHz) ぐらいしか充分な聴覚を持たず、生活上は 5bot (160Hz~5kHz) 近くまで帯域が狭められても不自由は感じないものです。 実際、携帯電話は 5bot 以下ですし、AM Radio 放送は 7bot 程度、FM 放送も 8bot 程度しかありません。 ハイレゾと言っても 10bot (0bot=20Hz) の幅が 11bot や 12bot に広がるだけのことで、8bot (0bot=20Hz) 以上の高域音は部屋の反響特性によって滅茶苦茶になるものだということを知っていれば 10bot (0bot=20Hz) を 11bot や 12bot に広げることに過度の期待はできない事に気付くでしょう。 Key とは「鍵(盤)音」のことで、下図のような「鍵盤と周波数値」を知っている人は少ないでしょうが「Key が 1 つずれると数値は ±6% ずれる」「12 Key ずれると 1bot ずれる」と知っていれば 11bot=132 Key ある音域の中で 30kHz と 40kHz とでは 5 Key しか違わない、鍵盤数で言えば 5/132=4% も違わないものであることが判ります。 20Hz~20kHz などという周波数値を示すと、人はどうしても「1kHz と 2kHz の差よりも 10kHz と 15kHz との差の方が大きい」という『差』で捉えがちで、「比で捉えるべき」ものであることを失念しがちですし、大切な帯域 (Octave Band) である 4bot~8bot (0bot=20Hz) の 4bot 帯 (160Hz~5kHz) を軽視しがちになります。 そのため、私は bot と Key という考え方を始めたのですが、何かもっと解り易く説明できる手立てはないでしょうか(^_^;)?……bot はあまりにも bit の語呂に近付けるために英語の順序を逆にしている (本来ならば Octaval Tone Bandwidth ですよね) ものですし(汗)。 あと、(1) の基本的知識として私は「人間の感覚は 10bit 程度が限界、Data が 8bit もあれば最終業務出力としても充分過ぎるほど鮮明であり、5bit 近くまで解像度が狭められても不自由は感じない」という考え方も挙げておきます。 PC Display に表示される 24bit Color 表示は R (Red) G (Green) B (Blue) 各々の光を 8bit で表示しているために 8bit+8bit+8bit=24bit と称されるのですが、最大輝度と最小輝度との Dynamic Range は 8bit=48dB となります。 Digi'Came' の JPEG 画像も Dynamic Range は 8bit (48dB) が限界ですし、放送局から送出される映像も 8bit (48dB) の Dynamic Range です。 Digital 放送以前の Analog 映像も VTR (Video Tape Recorder) や TV の Catalog 性能は S/N=48dB 以上 (或いは 50dB) と表示され、安価な低性能版でも S/N=45dB などと表記されていたものです。 聴収位置で 95dB 前後となる近所迷惑な爆音から部屋の暗騒音である 50dB 付近までも 45dB しかありませんし、耳内血流音がある 30dB 付近から耳が痛くなる 100dB 前後の音量までも 70dB ほどの Dynamic Range しかありませんので 16bit=96dB の CD でさえも家庭環境では再現不能な Dynamic Range が確保されていると言えます。 また FM Tuner などの実用感度は S/N=30dB (5bit) で表記されており、Dynamic Range が 50dB もない Cassette Tape で通常聴取している音楽の Dynamic Range は 40dBあるかないか (6~7bit)) というところです。 Audio 機器の最終性能は 8bit の Dynamic Range と 8bot (0bot=40~60Hz) の再生帯域があれば充分過すぎるものであり、それ以上の数値は音色とは関係がないとさえ言い切ってしまうのが私なのですが(^_^;)、皆さんは Dynamic Range (或いは S/N 比) と周波数帯域、あと歪率に関してどの程度のものを許容範囲、或いは Audio 機器としての基本性能、御自身の System として満足が得られるものと考えていらっしゃいますか? 素敵な Audio Life を(^_^)/

    • HAL2
    • 回答数11
  • ヘッドホンを外してもノイズが聞こえてくる

    u-05とhd650をバランス接続しているのですが、ホワイトノイズが聞こえてきます。初めはアンプの故障かhd650の相性を疑ったのですが、同じ構成でほかの人は聞こえてこないようです。どうも、初期不良っぽいということでアンプの電源を落としてみたのですが、電源が入っていないのにホワイトノイズらしきものが聞こえます。また、ヘッドホンを外していてもかすかにサーというノイズが聞こえてきます。 これはいったい何なんでしょうか?もしかして、耳の病気だったりするのでしょうか?

    • noname#207938
    • 回答数4
  • ハイタッチ

    ハイタッチを求められたけれど、断りたいときってどうしたらいいのでしょう。 作業所に通い始めてまだ2ヶ月位で、年末の大掃除に参加して、 帰るときに、ハイタッチを求められたのですが、 生理的に、自分にはちょっと…。 その相手はたぶん性同一性障害だと思います。恰好からして。 (女性の恰好でしたが顔と声は明らかに男性でした。) 初めて会った人だし、何分相手を傷つけてはいけないと思い、 そのときは求めに応じたのですが、 これから断りたいときってどうしたらいいのでしょうか?

  • ネットワークの調整。

    http://www.hifido.co.jp/KW/G0205--/P0/A10/J/0-50/S0/M0/C12-70892-66384-00/ これと全く同じものを12月中旬に購入し、職場の2階に置いてある メインスピーカーのJBL D130+2402の「2402」と交換しました。 自作のネットワークを使用しておりますので、2.5Khz前後からツィーターとして、 RAMSAのドライバーを使用しております。 2402よりも音が小さかったので、抵抗の数値を変えて調整しました。 ドライバーの位置や配線をプラスマイナスを逆にしたり色々試してみて、 ウーハーとドライバーのつながりは良いと思います。 しかし、音が膨らみ気味です。 ギターの音やフルートなどの楽器がちょっと気になります。 2402の時はスッキリしていたのになぜかな?っと思っています。 しかし、このHI-FI堂の最後の写真の「周波数特性」をみると、 1khzと2khzでは2khzの方が音が10dBほど高いのでしょうか? そうだとすると、これが音が膨らんでいることに関係があるのでしょうか。 私はD130が大好きで、2khzくらいまではD130を使用したいと思っています。 たとしたら、ドライバーの方を4khzあたりをクロスオーバー周波数としたほうが D130の特徴がでて、なおかつ音のふくらみもおさまるでしょうか。 コイルやコンデンサー代もバカにならないので、 ドライバー側のネットワークを調整しようか、 ウーハー側を調整したほうがいいの迷っています。 結局は色々と調整することになりそうですが・・・。 できればD130の個性を活かしたいです。

    • noname#208228
    • 回答数7
  • オーディオ スピーカーに付いて

    私はもっぱ日頃暇さえあればJAZZを聴いているのですが現在使用している スピーカーは、onkyoのセコイCDプレーヤーで今度(来年中)には新しくオーディオセット を購入しようと考えています。 アンプとCDプレーヤーはmarantz14s1シリーズをと半ば決めているのですが スピーカーを何にしようか暗中模索しています。 其処で先輩諸氏にお聞きしたいのですがスピーカー購入予算大体10万円程度でJAZZを 聴いていて疲れない聞き応えのあるスピーカーをご紹介下さい 自分でもヨドバシへ行って試聴したりしているのですが これだ と云う物に当たっていません。 どうかこれではと云うスピーカーをご紹介下さい 尚、使いごごち等もお聞かせ頂ければ幸いで

    • hk8854
    • 回答数4