知人のした窃盗について相談します。
26歳の男です。
私の知人の事について相談します。私のある知人の一人は、六年程前に、ある仏教系の新興宗教団体の熱心な信者で、その団体に信者として週4位のペースで通っていたのですが、ある時、その団体で窃盗をしました。それは、当時、その団体内部で売られていたお菓子を盗むという事と、その団体では信者用に食事が百円で出るのですが、その食事を購入する際にその千円札を出してお釣りを貰う振りをして、大目に盗んだのだそうです。
この件が教団の職員に見つかり、『窃盗罪』という事で警察に突き出されるかと思いきや、仏教系の宗教団体という土壌があり、その団体では教団内での犯罪等はそれが教団内でかくまえるような話であれば、『教育』という視点で捉えて、警察には突き出さずに、教団内で処理するという方法論を取っていたようで、その場で釈放されたそうです。(その直後に、その教団から破門宣告を受けたそうですが)その代わり、当時教団内で備品として使われていたパソコンが盗まれたり、教団近くの民家に空き巣に入り、その家人が使っていたバッグ等を盗む等の重大な窃盗事件が多発していて、それら一連の犯人が見つからず、その責任を全て擦り付けられたそうです。それも説得するような形ではなく、罵声の限りを浴びせられて、怒鳴られ、殴られて、拷問のような形で自白を強要するかのような状態だったと言います。もちろん、本人がやったお菓子を盗んだ等の罪は、すぐに白状したようなのですが、教団側が知りたがっていたのは、その件ではなく、空き巣に入った等の事だったようで、『それはこっちも確証をハッキリ掴んで入るから良いんだ』と言い、最初から最後までこのパソコンを盗んだ等の事件を知人がやったと言って疑わなかったようです。それでも頑なに知人が、『そのような事は一切していない』と反発すると、『それなら警察に行こうと、警察に行って指紋を取る等の一連の科学的な捜査をしてもらおう』と、ある意味で脅迫とも取れるような言動をして、自白を強要したそうです。そして、最後にメモ帳のような紙に強制的に『パソコンを盗む等の一連の窃盗をやりました』というような意味の事を強制的に書かされて、署名させられて、という形だったようです。これはどういう風に見られますか?要するに、お菓子を盗む等の罪を許す代わりに、教団内であった重大な窃盗事件の責任(完全な濡れ衣であるにも拘らず)を全て擦り付けられたという事なのですが、このとき、この知人はどのような行動を取るのが最も良い方法だったのでしょうか?この後、この教団はこの事件をどのように処理されるのでしょうか?もしかしたら、秘密裏に警察に被害届を提出するかもしれないのでしょうか?
倫理的な視点や法律上の視点から皆様のご意見、ご感想を聞かせて下さい。
お礼
有難うございました 娘が来年度受ける予定なので、チョット気になり質問させていただきました おかげで安心して薦められます