• ベストアンサー

6歳(小1)の娘のことで

よろしくお願いします。 我が家には今年小学校1年になったばかりの娘がいるのですが、少し心配なことがあります。 それは 娘の性格的なことです。 小さい頃から感情が豊か過ぎるところがあり、プライドが高く、頑固で意地っ張りなんです。 でもその反面、非常に傷つき易く 精神的に弱い部分がかなりあります。 親類や知り合いからも 少し難しい子と思われていると思います。 それは 多少心配していたのですが・・・ここに来てやはり少し壁ができ初めているようです。 小学生になって近所の友達と遊ぶ様になりました。 同い年の女の子の友達と何人かで遊んでいても、興奮して昂ってくると"自分が!"という気持ちが凄く強いために自己中心的な性格が出てきてしまうみたいで、そのうち遊びを仕切ってしまうみたいなんです。 それと、そのつもりが無くても相手が嫌だなーと思うようなことを言ってしまったりするんです。 そういうところが結局嫌われてしまって、いつも喧嘩して帰ってくるのです。 自分も小さい頃 周りにそんな子はいました。 が、いずれ嫌われて仲間外れになってしまいました。 社会人になったって同じ事だと思います。 もしや自分の子が・・・って思うと、切ないです。 本人は何で嫌われたのかといった事は勿論解かってはいないから当たり前ですが、娘に 何で喧嘩になっちゃったのかなあー?・・・と聞いてもはっきり答えてくれないんです。 というか、とっさにウソの話を作ったりします。 意地っ張りなので 傷ついていてもその場で顔には出さないのですが、後になって急に赤ちゃん帰りをしたり、いつもはそんな事無いのにパパの携帯に甘えて電話をしてみたり。 とにかく何らかの行動に顕著に現れてくるんです。 傷ついているという裏返しの行動にみえます。 問題なのは、本当のことを話してくれないで 違う理由をつけて それから逃げようとするという事、そして親に自分から相談してくれない事だと思うんです。 自分から親に、何でかなあ・・・?って疑問を持って話してくれたらすごい前進なんですけどねー まだ小1かもしれませんが、小1って全てのスタートじゃないかなって思うんで、のっけから大きく転ばないでほしいんです。 はあ~・・・ 親って大変です・・・・・ なんかいいアドバイスをしていただける方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cacao2005
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.6

うちの娘(同じく小1)とそっくりです!びっくりした~。 うちの娘もですが、外ではとっても頑張ってます。新一年生として(?)一生懸命です。その分、家では赤ちゃん返りです。 夕べは夜泣きがひどく私は寝不足です(泣) でも、親の前で「赤ちゃん返り」してくれるのは安心だと受け止めてます。家でも頑張って、学校で問題を起こすのは困りますしね。 家での甘えはしっかり受け止めてやって、外では(友人関係含め)しっかりやってくれるよう指導してます。 一度新しい友達数人と我が家で遊んだことがあったんですが、威張ったり過剰に仕切ったりしたときはキッチンからそのつど注意しました。 (彼女のプライドを傷つけない程度にです) 小学校に入ると親の目が行き届かない所で遊ぶこともありますが、見守れる場合は多少介入する必要もまだあると考えてます。 喧嘩して帰ってきた場合も、話を聞けばなんとなく原因が分かりますよね?子供の気持ちを受け止めてあげてから、やんわりと注意すればいいですよ。あとは友達との交際が長く、深くなるにつれて本人が考えたり、時には喧嘩したりして勉強していくんじゃないかな? ただ「自分勝手がすぎると誰も遊んでくれなくなるよ。みんなの気持ちも考えようね。」とは伝えてあるんですけどね。 あと我が家では逆に「○○ちゃんは、一年生になって本当に落ち着いてきたね」とか弟との関係の中で「よく△△の言うことを聞いてやってくれたね」家族との会話で「みんなの意見を聞いてくれてありがとう」なんて、伸ばしたいところを思いっきり褒めます。 感情豊かでプライドが高いところを逆手に取ったこの作戦は結構効果があります! 褒めることは大げさに、注意はその場で端的にを心がけてます。 まだ6、7歳ですし、「本当のことを話してくれないで 違う理由をつけて それから逃げようとするという事、そして親に自分から相談してくれない」というのは自然かな?と思います。 一度こじれると、友人関係が修復できないんじゃないかとか、このまま大人になったら・・・とか私にも不安はありますが、私たち親が子供に対してそういう自覚(心配)があって、いい方向に導いて行こうという気持ちがあるんだから大丈夫!と変な自信もあります。 質問者様もお子さんのことよく分かっておられるんで大丈夫ですよ。 お互い新1年生の親として根気強く頑張りましょうね♪

whitymanab
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 相手の(プライドの高い部分)気持ちを逆に引っ張る・・・なるほど。 まさに柔道のようなコンセプトです。 うちの娘にはそれはかなり有効な手段かもしれないです! いいところはいっぱい伸ばしてあげたいと思っています。 cacao2005様も、そしてほかのご回答者様も本当に的確です。 なんとなく自分が過剰に心配しすぎているように感じています。 もっと自身をもって育児していきたいと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.5

小1の娘を持つ母です。 読みながら「これ、私が書いたんだったかしら?」と思ってしまうほど、同じような環境です(^^)(汗)。 ただ、この状況、娘の場合は半年ほど前に来ました。年長になって幼稚園のお友達とさかんに遊ぶようになり、その時に仕切る姿が目に入るようになりました。 その場では、とりあえずどうにかごまかして帰ってきますが、帰ってきたあとに「アンタが仕切ることはないっ! お友達がどれだけ楽しく遊べるかを考えて遊びなさいっ!」と、言い続けた結果、少し状況がよくなりました。でも、小学校に上がり、近くの新しいお友達と毎日遊ぶ姿を見ていると、まだあまり身に付いてはいませんが(涙)。 ですが、幼稚園の時はさかんに叱りましたが、今はちょっと様子見です。 というのは、感受性の鋭い娘は、いま新しい環境でとてももろくなっているんです。なので、叱り飛ばさずに「さっき、こうこうしていたようだけど、そういうことするとお友達はあなたと遊びたくない気持ちになると思うよ」と一度だけ注意したのみです。 きっと質問者さんのお子さんも、いまとても心がもろい状態だと思います。親としては「出だしが肝心。新しいお友達が愛想を尽かしてしまったらどうしよう」と思ってしまいますが、とりあえずゴールデンウィークくらいまでは様子を見るにとどめておいてはいかがでしょうか。 嘘をつくのも、きっと自分を守るバリケードなのだと思います。少しお子さんの余裕が出てきたらその時に、厳しく対応していけばいかがでしょうか? ・・・と、うちの予定を書いてみました(^^)。お互い、この時期を上手に乗り越えられるといいですね。がんばりましょう!

whitymanab
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 やはり時には厳しく教える事も必要なんでしょうか。 厳しくというよりかは、教えてあげるということでしょうねー; いつかわかってくれるまで根気よく教えていきたいですね。 いやーしかし、意外と同じ悩みを持ったママさんが多いです。 (ちなみに自分は父親なんです) でもこういった場で情報交換出来るんで本当助かります。 ためになりました、ありがとうございました。 お互い育児がんばりましょうね!

  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.4

まだ相手を思いやるところまで気持ちが行かないのでしょうね。 お子さんはお子さんで、自分なりにつらい思いをしているはずです。 学校でもそうかもしれません。 案外親が思うよりもつらい思いをしていたりするんです。 そんなときにはおうちに帰ってからのお母さんの慰めの言葉が必要だと思います。 最初は「あなたも大変ね」って言って頭をなでたりしてあげたらいいですよ。 ありのままを受け入れてもらえれば、ウソをつく必要はなくなると思うのです。 さらに「相手の気持ちになる」という想像力がまだ育ちきっていないのでしょうから、本の読み聞かせをしてあげたらいいと思います。 想像する力がつけば、相手の立場を想像して行動できるようになると思います。 遊びを仕切るのはいけないこととは思いません。 ついていく子がいい子というわけではないはずです。 結局「どんな大人になってほしいのか」と考えると、その場を仕切れる能力は素晴らしいものだと思います。 自立した大人に育てるのが親のつとめですから。 やりたくてもできない子がいる中で、それはほめてあげていい力だと思いますよ。 お友達に譲る、などの調節できるようになるともっといいのでしょうけど。 経験から言うと「こんな子になってほしい」という思いがその子とかけ離れていて、さらに強いと、子供の性格がゆがみます。 ありのままでいいんです。 100人いれば100人の個性があるんだと思います。 短所=長所 に置き換えてあげて、もっとほめてあげたらいいですよ。 私も子育てがんばります(中高生の母でした)

whitymanab
質問者

お礼

早速のご解答、ありがとうございます。 中高生のママさんなんですね。 子育ての先輩方からの言葉は、やはり説得力があります(^^;) tata358様のアドバイスを拝見させていただいて、マイナス要素かなあーと思っていたところも 実はこの子のいいところなのかもしれないんだと思いました。 そういった所を認めてあげて、ありのままにこれからも愛情を与えて育てていこうと思いました。 子育てって大変ですけど、子供ってかわいいですよね! お互いがんばりましょう。 前向きになれました、いいアドバイスありがとうございました。

  • finish
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんばんは! 私も今年小学校一年の子供(次女)がおります。 お嬢様の性格を拝見し、我が子の事かと思いました(汗) whitymanabさんのお子様がご兄弟がいらっしゃるかどうかは 分からなかったのですが、お一人なのでしょうか? うちの上の子(長女)は妹が生まれるまで、マイペースでなんでも独り占め できる状態だったのでかなりわがままに育ちました。 下の子が生まれてからは徐々に改善されて今では大分 我慢・順番・分け合う・譲る・いたわることができるようになりました。 また次女に関しては生まれた時からそんな姉に揉まれて 姉を泣かすくらい強い子になってしまいました。 そこで、上下関係(特に下の子)を学ばせないとまずいと思い 幼稚園は縦割り保育にこだわりました。 その甲斐あってか、上の子の意見はちゃんと聞く 下の子にはやさしく教えるということができるようになりました。 whitymanabさんは小学校の縦割りは現状では難しいと思いますので 習い事等で下は3歳位から上は高校生までいるような環境を 作られてみてはいかがでしょうか? 私も子供の頃、ある習い事で下は3歳、上は大学生がいる習い事を していましたが、とても学校では経験できない人間関係を 勉強できた気がします。仲間もそう言っていました。 また、お嬢さんもがんばりすぎてお母さんには 「もうなんでもできるよっ」て認めてもらいたいんですよね。 うちの子もそうです。かわいいですよね。 本音を聞き出すのはお風呂が一番良いみたいです。 リラックスすると本音がぽろぽろ出てきます。 「そっか~そうなんだ」ってふぁっと聞いてあげています。 寝る前もけっこう話してくれるかな。 3年生くらいまでは、けんかをしても 「ごめんね~」で仲直りしちゃったり、お手紙を書いたりして 仲間はずれを気にしなくても大丈夫だと思います。 どうしても心配な時は PTAに積極的に参加して学校にちょくちょく顔を出していると 自分の子供や他の子の事も良くわかるのでお勧めです。 まだまだ生まれて6~7年の子供ですよね(^^) 十年後に、この時期の事を思い出すのが いまから嬉しいような、寂しいような… 楽しい思い出をたくさん作りましょうね!

whitymanab
質問者

お礼

早速のご解答、ありがとうございます。 ちょうど小学1年の娘さんがいらっしゃるということで、とても親近感がわきます(^^) ちなみにうちは娘の下に2コはなれの弟がいます。 こちらは正反対で、とーーーってもマイペースなんです。 何で同じ兄弟でこうも違うのか・・・ うちの娘もがんばりすぎているのかもしれません。 どうにか自分を認めてもらいたいという気持ちが強いんだとおもいます。 言われてみたら確かに お風呂や、寝る前って話してくれやすい気がします! 今度のんびりお風呂でいろいろお話をしてみたいと思います。 そうですね、お互い楽しい思い出いっぱい作りましょう! 十年後が楽しみです。 具体的なアドバイスを聞かせていただき、ありがとうございました!

noname#41368
noname#41368
回答No.2

こんばんは。 私はまだ小学校の子供はおりませんが 子供を持つ親としてお気持ちお察しします。 うちの子供はまだ少し小さいですが 私がwhitymanabさんのお子さんのような タイプでだいぶ頭を打ちました。 今考えてみればいろいろなトラブルの原因が 自分や自分の置かれてる生活環境にあったように 思われます。 お子さんが、お母様に本当のことを 話せないのは攻められるのが嫌だからかな~と 思いました。 whitymanabさんは決して追い詰めるような ことは言われてないかもしれませんが お子さんは自分で追い詰めてしまって 話せないでいるんじゃないかと。。。想像ですが お子さんに何か困っていることがあるときが 良いのか落ち着いているときのほうがいいのかは 判断しかねますが、お母さんはあなたの味方だから 何でも話してみてって言うようなことを言ってあげれば いかがでしょうか? 私の親は忙しかったので話をした覚えがあまりなく 話すと、まず私が攻められました。実際お友達の方が もっともだったりするので・・・。 けど、そこは一端全部聞いてあげてみてください 話しているうちに、もしかしたらここは自分が おかしかったのかも・・・って気づくかもしれないですし 気づかないかもしれないですが、何度も繰り返しているうちに お母さんは自分の味方!って気持ちが出てくると思うんです。 今、私も子育て中で自分の子供が被害妄想的な 発言をしたりして不安になったりもしますが 出来る限り「聞く」ことにしています。 そして否定しないよう努めています。(かなり忍耐が必要ですが・・・) 聞いたからといってもなにも解決しないかもしれないけど そのことは積み重なって自分で答えが出せるようになって行くと思います。 応援してます!

whitymanab
質問者

お礼

早速のご解答、ありがとうございます。 お察しのとおりです、私は前に子供をせめてしまったことが何回かあるんです。 そういったことがあって 子供は親に話したくても、責められる事で自分が否定されるのがこわくて話せないでいるのでしょうか・・・ 親に話せないで溜め込んでしまうという事が大きなストレスになってしまって、いろんな行動に表れているのかもしれません。 親が受け皿にならなかったらだめですよね、、、反省します。 akirei18様のアドバイスを拝見しながら、今度 娘が悩んでいたらそっと聞いてあげようって思いました。 とにかく子供とのコミュニケーションを大事にしていきたいです。 あーーー、親もこうやって失敗を重ねて大人になっていくんでしょうね・・・ まさに子供は鏡です。 ご自身の貴重な体験談を交えてのアドバイス、ありがとうございました。 お互い子育てがんばりましょう!

  • hono_papa
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.1

うちの娘(7才)も全く同じです。 うちの場合、一人っ子のこともあり、親戚の子は みんな男の子なので、どこに行ってもお姫様扱い、 なのに学校では、思い通りにならなくて・・・ ただ、私はそんな苦労をしてる娘をみて、ニヤニヤしてます。 アドバイスとしては、娘さんが求めているときに、 話の聞き手になればいいと思いますよ。 それと、どんな子に成長しようとも、大失敗しようとも 娘ひとり位、一生面倒みてやる(実は手放したくない?) と考えているのも事実です。ドンと構えましょうw

whitymanab
質問者

お礼

早速のご解答、ありがとうございます。 hono_papa様の文を拝見して思いました。 自分は過剰に心配性になりすぎていると。 しかしながらやっぱり心配・・・です(笑) でもよく考えたら、子供社会ってあるじゃないですか。 皆それぞれ持っているものは違うけどその中で壁にぶつかりながら葛藤しながら成長していくのかなって。 思い出してみたら自分もそうだったかなと・・・(自分事はすっかり忘れてます;) hono_papa様の娘さんも うちの娘もどうやら同じタイプみたいです。 時にはお友達と上手くいかない事も、また勉強なんでしょうね。 そんな失敗をいくつも重ねて 相手の気持ちを考える事が出来るようになっていくのかなーなんて思いました。 hono_papa様みたいにドンと構えて見守っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A