※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:第三者に話を聞いてもらいたいのですが…その2)
第三者に相続問題について相談したい
●前回コメントくださった方々ありがとうございます。返答は文面の最後に記述させていただきます。
●他にも意見や情報があればお願いします。
遺産相続で調停中です。
ただ、お互い相続する不動産に関してはそんなにもめてないのですが、
それ以外に今までつもり積った親族のギクシャクした関係があり、
そちらにより調停の外でもめてます。
第三者に「個々の意見は一般的にどう思うか?」
「どのように対処したらよいか?」
(たとえばその話は調停後に別に異議を立てるべきとか)
などお金を支払ってでも聞きたいのですが、
上記の関係上
「相続や法律に詳しくても、その範囲だけで物事を考える人ではダメ」なのです。
弁護士は人によると思うけど、何人か関係してた弁護士を見てると、
やっぱりあれは「法律屋」でしかないなと思うことが多々あり向いてないのです。
そのような機関や相談を引き受けてくれる会社など、
知っておりましたら教えて欲しいと思います。
よろしくお願いします。
※事情があり再登録した為、前の返答に回答できないのでここに書かせていただきます。
http://okwave.jp/qa/q6981338.html
ben0514さん
回答ありがとうございます。
おおむねその回答は理解出来るのです。
ただ調子よく進んで居たと思った所、事情が急変したので弁護士や司法書士を探すとしても
限られてしまうのが現状で、知り合いなどが居たらいいなと思うのですが、現時点で調停している
人間とその関係者(弁護士など)は基本的に敵側なので一人で戦っておりますが、そろそろ限界
と言う感じです。
最悪は時間の範囲内で任せても良いなと思う弁護士を探してみたいと思います
yamato1208さん
機関の情報ありがとうございます。
どのような機関か確認して検討したいと思います。
取り急ぎそのような機関がある事がわかっただけでも有効な情報でした、助かります。
お礼
回答ありがとうございました。 外でもめる事がやっぱりあるのだとわかったのは意外と大きかったです。 内容的には調停上もうまく進んでおらず、このままだと審判になりそうだと、 先日相談した新しい弁護士に言われました。 そもそもは審判で申し立てしているので、そうなったらそうなったで構わないのですが。 意見に関しては、こちら側が色々言っている状況なので、 段々と言うわけには行かないのですが、向こうも好意的な回答を出してくれないのでなかなか進まない面が大きいです。 情けない話ですが、調停を一年やってわかった事は「遺産を分割する」事の事実以外は聞いてはいるもののほとんど役に立たない、考慮してくれないと言う事でしょうか。 実際の遺産に関する取り分の話だけってことで、それ意外でもめてたら調停はほとんど意味はないと言うことですね。 調停員によっても当たり外れはある様ですが…