- ベストアンサー
間違った値段表記の商品を購入した場合の対応方法とは?
- お店が間違って値段表記をした商品を購入した場合、購入者の対応方法はどのようなものがあるのでしょうか?間違いに気付いたお店側から連絡があり、正しい金額を請求された場合、購入者はどのように対応すればよいのでしょうか?
- 購入者が間違った値段で購入した商品について、お店側から正しい金額を請求される場合、購入者は慎重に対応する必要があります。まずはお店側とのコミュニケーションを大切にし、誤った値段表記の責任はお店側にあることを伝えることが重要です。
- 間違った値段表記の商品を購入した場合、購入者は店側との対話を通じて解決を図ることが重要です。まずはお店側との連絡を取り、誤った表記の責任はお店側にあることを伝えましょう。購入者自身が間違った値段表記に気付かずに購入してしまった場合でも、お店側の責任を追及することができます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
検索しただけですが、大阪の弁護士サイトに下記のような文章がありました。 Q.「いわゆるネット通販で、事業主である売り主が商品価格を誤って表示し、買い主が購入の申込みを行ってきた場合、売り主は誤った価格であることを主張して購入申込みを拒絶することができないのでしょうか? 」 A.「買い主が、購入申込みを承諾する売り主からの電子メールを受信している等の事情があり、契約が成立していると評価されるのであれば、原則拒絶することはできません。」 http://www.ys-law.jp/article/13225623.html ちなみに 2003年11月、日本の大手商社が 19万8000円のパソコンを1万9800円と間違えて表示し、約1500台を1万9800円で売るはめになってしまったという事件がありました。 http://j-net21.smrj.go.jp/well/law/column/19800pc.html (それ以来、「価格表示に間違いがあった場合、訂正かキャンセルできる」という旨の但し書きを販売条件につけているショップが多々あります。) ・もう一度そのショップの販売条件を見て、そのような但し書きが無いか確認。 ・そのような但し書きが無ければ、 「もう受注確認の電子メールも受け取った。」 「弁護士事務所のWEBを見ても、ショップは販売を拒絶できないと書いてある」 「19万8000円のパソコンを1万9800円で売ったショップもあった」 「約1万円しか違わないので、その価格で売ってくれ。」 と主張するしかないですね。 追記) 「1万円の差額だったらまぁ、いいか」という消費者心理につけ込む悪徳商法のようにも見えますね。 これを言ったらショップとけんかになりそうですが :-)
その他の回答 (2)
- nanatabi
- ベストアンサー率48% (58/119)
民法第95条(錯誤) 意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。 お店は代金表示について、表示の錯誤があったので、原則として、この売買契約は無効となります。無効というのは最初からなかったということです。 以前、角部屋なら1000円高い家賃のところ、それを忘れて通常代金で契約したことがありましたが、話し合いの末、1000円高い料金で再契約というケースがあります。 世の中、勘違いやミスなどは誰でもあり、重大な過失や、値下がりするだろうから安く売るつもりだったところ、しなかったら後で高くしたというような場合は別としてお互いの本当の意志を尊重しましょうということです。
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
>相手が何を言ってきても間違いなく39900円で購入する方法はありますか? ありません。 法的に、販売者がその金額で売る義務は一切ありません。 価格表示ミスで注文者とトラブルになったケースは何度もあり、訴訟まで起きていますが注文者が勝訴したケースはありません。 理路整然もへったくれもないので諦めて下さい。 販売者だって、出るとこに出ればどうなるかくらいは知っていますよ。 購入しないか、49800円で購入するかの二択です。