- 締切済み
へーベルハウスと総ひのきの家
まだ先のことですが、新築を考えています。 家の形が自由でも強そうなへーベルハウスか、 総ヒノキの日本建築です。 長い目で見ると、やはり住み慣れた木造日本建築がいいかなぁと 迷っています。 費用の面では、どれぐらい違うでしょうか? へーベルハウスは、住宅展示場での注文になり、 総ヒノキの日本建築なら、知り合いの大工さんに頼みます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jg0nww
- ベストアンサー率24% (67/269)
>総ヒノキの日本建築です。 ↑てどの程度の事でしょうかね? 建坪・真壁or大壁etcとか文面から、判断出来ませんが・・・・ 木曾檜で、やろうと思わなければへーベルハウスの坪単価で十分可能だと思いますが!? ハウスメーカーの家より、檜で建てた家の方が断然良いでしょう!!
- emuancha
- ベストアンサー率29% (478/1614)
こんにちは。木造日本建築の方が長持ちするでしょう。今回のような災害がなければ・・・ 知り合いの大工さんが居るのならば,迷うことなく大工さんでしょう。手弁当でやってくる大工さんなら申し分ない(住器やサッシに屋根や水周りに基礎工事は右から左ならもっと良い)。同じ費用でも出来が違います。 檜でも米檜よりは,日本檜の方が良いですが,檜にこだわらず,適材適所で材を選んだ方が良いと思います。基礎は檜よりも栗の方が硬くて長持ちすると聞いています。杉と檜は時間が経つと,素人目には判別が難しいですが,杉も使う場所によっては,味わいがあります。 費用に関しては,設計師と大工さんを交えて,とことん話し合って,納得のいく仕様を作ることをお薦めします。
お礼
父親が医者、という大工さんもいます。 高級な木造日本建築ばかり建てているそうです。 うちの親は、はじめある若い大工さんに建ててもらったのですが、 建ててからわかったのですが、木の材質、腕もそれほどでもない、ということがわかり 8年後に建てなおしたのです。 総ヒノキで、屋根や樋は銅で、いい職人たちばかり集まったようです。 なので、30年たった今も、新築同様ですね。 でも、生活面では、私は失敗したと思っています。 前のボロい家のほうが、幸せでした。 話の路線が変わってしまいますが、 たとえ隙間風吹こうが、家が傾こうが、狭かろうが、 家のりっぱさと幸せは、比例しないですね。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
#2です。 >今の建物を残して、離れだけ壊す場合、 母屋と離れがあって、離れだけの普請であれば、迷うことなく「母屋と同じ工法」にすることです。 よく見かけるのですが、古民家の横に新建材で離れを建てて、日本瓦の入母屋造りとスレート葺きの寄せ棟屋根が並んでいるるのは見ちゃおれませんよ。離れ単体としては問題なくても、全体としての価値を大きく下げてしまうのです。 離れの普請でも、必ず母屋も含めた図面を書いてもらう事です。 平面図だけではなく、パース図という「絵」がありますので、このパース図に古い母屋と新しい離れの両方を描いてもらう。 そうすると、当然、同じ屋根材、同じ外装仕上げにしたほうが、全体としての価値が大きくがあることが事前にわかります。 ホーム・メーカーなどは、既存の母屋を視野から外して、自分の商品だけの図面やパース図をもってきます。 その図面に満足して注文して、完成後に既存建物との不釣り合いを見て、全体の価値が下がったことを知り愕然とする施主が多いです。 母屋を建てた棟梁(工務店)に相談するか、木造建築に経験豊富な工務店の設計士に相談しましょう。 その時に、総予算を示して、一部を既存建物の修理や保全に使う余地をのこして考えさせましょう。 仮に3000万円の予算だとして、離れを小さく、あるいは簡略な作りにして2500万円で仕上げ、500万円を母屋の改修につかうと全体として住みやすさ、そして価値が向上する可能性があるからです。 このような全体最適の設計はへーベルハウスにはできませんので、工務店か実務経験の豊富な建築士に依頼することになります。
お礼
なるほど~~見た目の価値、というのもあるのですね。 確かにチグハグなものより、マッチしてるほうが、感情的に美しいと感じますね。 日本建築に新建材の安い家を足したところでは、 新建材の家のほうが、急に劣化してきたところもあり、 見た目だけでない問題が起こってきそうです。 「全体で考える」というのも、思いつきませんでした。 母屋が割と広いので、離れに住む人が、母屋も使いやすいようにならないかなぁと ぼんやり考えていましたが、 こういうことも、事前に考えておいて、 建築士さんと話をするほうがよさそうですね。
- nsan007
- ベストアンサー率30% (941/3104)
へーベルハウスはイメージだけで特に丈夫でも無く、融通も利かない規格住宅で、ハウスメーカーの宣伝費やモデルハウスの価格を上乗せされていますから安くはありません。 後々の補修や改造なども他に頼む事が出来ず、安くは上がらないようになります。 田舎ならやはり、在来工法の木造の家の方が良いと思いますが、大工さんに家を頼むのは、既に昔のやり方です。 最近の木造も構造基準や金物など昔ではない物を計算の上で図面を創って申請をしないと許可が下りません。 それ以外にも10年保証や性能評価・・・多数の書類作りなどでは大工さんの手に負えませんから、大工さんで直接工事をする場合も知り合いの建築設計事務所に依頼して作ってもらいます。 勿論間取りだけでなく外観のデザインなども図面は作ってくれるでしょうが、大工さんの下請けをするような建築士さんは殆どがセンスや技術不足で自力で仕事を取れない頼りない人が多く、トラブルも多いようです。 まずはお近くで信頼できる建築設計事務所をやられている建築士さんを探して、設計をお願いすれば、単に総ヒノキ等に拘らず、和風でも洋風でも素敵な住まいの図面を作ってくれます。 建築士さんと相談して、地元の大工さんや工務店の何社かに同じ仕様の図書で見積もりをしてもらって、価格と信頼性等を踏まえて業者の決定をし、建築士さんにきっちりと工事監理をしてもらえば、仮に安くても信頼のおける工事が出来ます。
お礼
へーベルさんは、過大評価されているかもしれませんね。 造りたい家によって大工さんを選ぶ、という感じだったのですが、 建築設計士さんからも検討したほうがよさそうですね。 確かに、センスがない大工さんもいるし、個性的すぎる大工さんもいるようです。 職人肌で、儲け関係なし、という人もいるそうですが、 造りたいものを造るタイプなので、一般受けはしないようです。 建築設計士さんとは、昔1回飲みにいったことがありますが(かなり前の話です) 夢を語るのですが、私はそんな家いやだな、と思ったので、 それっきり、建築士のことは忘れてました。 間に入ってくれる人が、書類なんかしてくれるところもありますが、 設計は大工さん任せのような気がします。 その分安くなると思いますが、基準の面では心配です。 知り合いの建築士さんはいないので、 建築士さんのことを調べてみます。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
50坪の家で坪70万なら立派な檜の家ができます。 70坪の家で坪80万なら御殿がたちます。 都会の狭小地で三階建てにしたいときなどは鉄骨ラーメン構造のへーベルハウスに利がありますが、広い敷地があり、一階と二階を70対30ぐらいの比率で構成するなら檜づくりの日本家屋が良いですね。 日本家屋と言っても、畳敷きの部屋を減らして、板間を増やし、椅子と机の生活にマッチした設計が可能です。 ちなみにへーベルが自由に見えるのは平面図だけで、天井高さをあと50センチ高くしたいとしても「出来ません」といわれる、いわばイージーオーダーです。 70坪で5600万円かけるとしたら、イージーオーダーではなく、「お誂え」がよいですよ。 その方が後悔しません。
お礼
うちは田舎で、敷地が150坪ありますが、 全部壊せば、御殿が建てられるけど、支払いができません・・・ 今の建物を残して、離れだけ壊す場合、へーベルハウスが便利なのですが、 へーベルハウスほどのお金をかけるなら、良質な木造で建てたほうがいいかな、 と思ったのです。 鴨居や障子、ふすま、押し入れ、畳など、意外と重宝していますし。 総ヒノキだと、坪70万といったところですね。 これなら満足するものができると思います。
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
費用はなんとも言えません。どんな家にするかで違ってきますから。 個人的には木造の大工さんがきちんと作った家が好きです。 総ひのきにこだわる必要はないと思いますよ。 適材適所で使い分ければよいと思います。 知り合いの大工さん、けっこう危険ですよ。安くできると思ったら大間違い。 問題がおきたときに言いにくくて結局不満だけが残ることがあります。 腕は本当に確かですか?建てた家と評判は聞いた方がいいと思いますよ。
お礼
知り合いの大工さんは、4~5件あります。 中には、うちの実家、妹の家を建てたところもあります。 あとは、高級な家ばかり建ててるところや、純和風が得意なところ、 とか、いろいろ特徴があるようです。 いい大工さんも歳を取ってきたので、新たに開拓しなきゃいけません。 両実家が総檜ですが、妹の家は、適材適所で、けちって坪50万円でした。 安くというか、坪70万円になるのか、100万円になるのか?と 大体のところを知りたかったのです。
お礼
ちゃんとした国産ヒノキだったらいいです。 床も天然無垢にしたいので、その分、部分的に杉を使ってもいいという感じです。 ハウスメーカーの家は、何年か経つと微妙ですね。 いいのもあるようですが、劣化が早いような気がします。 素材のせいですかね。