- 締切済み
調停離婚で申立人にプロがアドバイス 何を狙って?
調停離婚の第1回の調停がありました。 「家庭内暴力」ですが、じつはこのところwifeに負け続けでしたが、派手にやったおかげで相手が出て行きました。 私が離婚に同意しないので、調停員は「不成立」で話を進めました。 この世界については無知の小生ですが、インターネットで調べても小生の場合は「不成立」だと事前に思っていました。 ところがwifeには配偶者支援センターの方が付いているようです(本人の言)。 今後、相手はどう出て来るのでしょうか。 裁判というのは心に良くないですね。2ヶ月待って、簡単な調停なので、拍子が抜けました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました。 小生とは、小さな考えの相違がありますが、法的にはそうなのかなと思います。 大変参考になりました。
補足
協議 → 調停 と進むのだとばかり思っていました。 調停 → 協議 というのがあるとは知りませんでした。 協議は当事者が顔を合わせて話をするのでしょうか? もちろん、ほかの人を挟んででしょうか。 フランス映画「君を想って海をゆく」ではそうなっていましたが、日本ではどうでしょうか?