• ベストアンサー

小学校理科に不要な内容・入れてほしい内容

【不要な内容】次の中からお選びください(複数回答可)。 振り子、自然界の水の変化、天気の変化 【入れてほしい内容】次の中からお選びください(複数回答可)。 天秤、音の性質、光の反射・屈折、レンズの性質、植物体の蒸し焼き、中和、南天・北天・全天の星の動き、地面の石と土

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

何を意図した質問なのでしょう? ここに挙げられた内容はどれも子どもたちにはわかって欲しいものです。 いまの小学校に必要なのは、理科を専門に教える教員の配置ではないでしょうか。全教科を担任の先生が教えていれば、理科の授業の準備ばかりに時間をかけられません。しっかり準備して子どもたちが楽しみながら理科の勉強が出来るような環境を先生たちに与えられるといいなと思います。

noname#157574
質問者

お礼

>ここに挙げられた内容はどれも子どもたちにはわかって欲しいものです。 残念ながら小学生には理解が厳しいものもあると考えます(特に物理系)。物理系は数式で覚えさせる必要があるからです。

noname#157574
質問者

補足

>ここに挙げられた内容はどれも子どもたちにはわかって欲しいものです。 ということは生活科は廃止すべきだということですね。 >いまの小学校に必要なのは、理科を専門に教える教員の配置ではないでしょうか。 理科のみならず、全ての教科に言えるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.3

内容で「入れて欲しい」「不要」という区別はありません。(あくまでも個人的意見です) 例えば「振り子」 ブランコに乗った時,一番高い所になったら,一瞬「止まった」感じがした。「位置エネルギーが最大で運動エネルギーが最少になっていたんだ」と分かった。 「天秤」もシーソーで体験した事と一致する。重い人と軽い人とでも,座る位置を調整すれば一緒に遊べる。 思い返せば,小学生の頃は遊ぶ中から発見し,勉強していた気がする。 質問者の質問の回答になっていないと思いますが,内容ではなく【不要な教師】はいます。(残念なことに) そして【復活してほしいもの】は「学研の科学」です。

noname#157574
質問者

お礼

>【不要な教師】はいます。(残念なことに) 不適格教師は全員教職の世界から外すべきでしょう。 >【復活してほしいもの】は「学研の科学」です。 残念ながら厳しいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

【不要な内容】なし 【入れてほしい内容】 天秤、音の性質、光の反射・屈折、レンズの性質、中和

noname#157574
質問者

お礼

 植物体の蒸し焼きは小学校で扱うべきだと思います。となると、振り子が真っ先に削除の対象となるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A