• 締切済み

初めまして、中3 女子です*

初めまして、中3 女子です* 今 夏休みの宿題である 平和作文を書いているんですが、 『しかし、地雷が埋められていたり、貧しくて食べるものがない国など、おだやかだとは 言い兼ねるような国も、いくつかあります。』 この文についてなんですが、 意味は通っていますか?汗

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.6

いみはわかりますが、既に回答されているように、はっきりと穏やかでないことを 断言したほうが歯切れのよい文章になると思います。 しかし、地雷が埋められていたり、貧しくて食べるにも事欠くような国など、 穏やかな生活とはかけ離れた国々があることも事実です。 がんばってくださいね。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

そうですね。 意味は通りますが、もう少し手直しするとさらに良くなります。 1.まず、「国」という表現の重複が不自然です。 2.「言いかねる」でも悪くはありませんが、「~しかねる」は「~しようとしてできない」という用法です。 ですから、明らかにそう言えないような事柄に関して使うと不自然になります。 わたしであれば、 『しかし、地雷が埋められていたり、貧しくて食べるものがないなど、おだやかさとは程遠い国も、いくつかあります。』 のようにしますが、多少なりともご参考になる部分があれば幸いです。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.4

 「~がない国」を後で「~ような国」と受けている。 例に挙げている部分は、『国』無しに統一した方が良い。 「言い兼ねる」でも少し弱い表現なのに、「言い兼ねるような」だと更に弱くなってしまう。 挙げられた例から考えると、もっと強く言ってもいいです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%8B&stype=0&dtype=0 『しかし、地雷が埋まっていたり、貧しくて食べるものがなかったりして、おだやかとは言い難いような国も、いくつかあります。』 ・・・何か違和感があるな。 『しかし、地雷が埋まっている、貧しくて食べるものがないなど、おだやかとは言い難いような国もいくつかあります。』 ・・・。 強く断言してみる。 『しかし、地雷が埋まっている、貧しくて食べるものがないなど、おだやかとは言えない国もいくつかあります。』 ・・・。いっそ「とても危険な」とした方が良いか? よく分からなくなってきました。(^_^;)  質問は「意味は通ってますか?」でしたね。 通っています。 表現の仕方を工夫すれば、大丈夫です。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。おじさんです。 まず、地雷が埋められているのは穏やかではないですが、貧しくて食べるものがないのは穏やかさとは関係がありません。 また、「食べるものがない」も、食べ物がゼロだと言っているようで、少しおかしいです。 それから、ほかの方がおっしゃっているように、「たり」をつけたりつけなかったりして(←私は両方つけました(笑))呼応がおかしいですね。 色々と直し方はありますが、例を挙げますね。 ・しかし、地雷が埋められている(など)穏やかでない国や、食糧が少ない(など)貧しい国がいくつかあります。 (地雷のある国と貧しい国が、別々の国である場合) ・しかし、地雷が埋められていたり、食糧の確保に困ったりしている貧しくて穏やかでない国がいくつかあります。 (地雷のある国と貧しい国が、同じ国である場合)

回答No.2

「言い兼ねる」を「言い難い(いいがたい)」にした方がいいかな

noname#231223
noname#231223
回答No.1

i意味はわからなくはないけど、日本語として微妙ですね。 「~たり」がひとつしかなく、あとに文章が続いていて妙です。「●●だったり、○○だったり・・・」というのがふつうな気がします。 「言いかねる」は、兼ねません。 句読点も余分にあるような気がします。 私が書くなら(文法的に正しいかどうかはともかく)こんな感じにしますね。 『(しかし、)地雷が埋められていたり、貧しくて食べるものがなかったりと、穏やかとは言いかねる国もいくつかあります。』

関連するQ&A