• 締切済み

不登校の受験

不登校受験生です 中1中2は半分くらいしか学校に行っていなくて今偏差値が42しかありません 中3は今の所毎日ほぼ遅刻もせず行けています 行きたい高校がありそこは偏差値55ぐらいです どのくらいの時間、どのくらいの量を 勉強したら合格することができますか? 得意で好きな科目(偏差値) 国語 (52) 苦手、嫌いな科目 英語 (35) 好きだけど知識がない科目 数学 (35) 理科 (42) 社会 (49) 暗記科目がすごく苦手です覚えるコツも教えてほしいです この問題集おすすめだよ!とかあったら是非教えてほしいです

みんなの回答

回答No.5

 偏差値を挙げておられるので、定量的に回答します。  あなたは、受験生が35人にいるとすると、一人いる学力です。  あなたの志望高校の偏差値は55だそうですね。志望高校が偏差値55を満たすためには、合格者数を入学定員の3.24倍にしなければなりません。そのためには、受験者数も更に多くなければなりません。現実的ではないですね。分かることは、あなたの志望校の偏差値は55ではなく、かなり低い数値と考えられます。  以上の各数値はガウス(正規)分布表から算出しました。偏差値はただの統計量で相対的なものです。偏差値を絶対視するのではなく、参考程度に留め、希望する高校を受験することを勧めます。  来年3月、桜を咲かせましょう。

回答No.4

 とにかく,教科書を完全消化することを目標にしてください。質問者の都道府県や希望する学校の設置者(公立か私立か)がわからないので何とも言えませんが,公立高校をねらうなら,まず教科書をきちんとすることが重要と考えます。  学校の教材を完全にこなす ⇒ 定期テストの成績向上 ⇒ 3年生での評定アップ……の副効果があります。1.2年次は不登校だったとのことですが,3年生になって休まず登校しているのなら大丈夫です。不登校から脱出した証ですから。  今の段階では塾は考えない方がよろしいかと思います。わからないことがあったら学校の先生に質問してみましょう。「あいつ不登校だったけど,3年生になったら意欲が出で来たたなあ」なとど好感を持ってもらえるのも副効果ですよ。  国語が得意なら数学も得意に慣れます。数学は国語と同じく,読解と表現の勝負ですから……。 文章題などは,問題をよく読んでその意味することを把握し(読解),それを数式に翻訳し(表現),あとは機械的な計算です。

  • 5555www
  • ベストアンサー率49% (143/291)
回答No.3

不登校受験生です 中1中2は半分くらいしか学校に行っていなくて今偏差値が42しかありません……「自分の能力」を、そして「自分の努力」を信じることが大切だと思います。「偏差値が42」というのは、悲観するような数値ではないと思いますよ。 どのくらいの時間、どのくらいの量を 勉強したら合格することができますか?……そんなものはありません。「合格」には、「学力」も必要ですが、それだけではありません。「運」もあります。どんなに知っていても、どんなに偏差値が高くても、たまたま知らないことが試験問題となるとか、体調が悪かったとかあります。 試験に限りません。「将来の結果」というのは分かりません。ただ、「結果」も大切ですが、「目標に向かって努力するという気持ちを失わないこと」もsumomo0805さんにとって大切だと私は思います。sumomo0805さんにかぎりませんが。 得意で好きな科目(偏差値) 国語 (52) 苦手、嫌いな科目 英語 (35) 好きだけど知識がない科目 数学 (35) 理科 (42) 社会 (49) 暗記科目がすごく苦手です覚えるコツも教えてほしいです……sumomo0805さんのお役には立てませんが、「暗記だけが、今やることでもない」と私は思います。 適切な この問題集おすすめだよ!とかあったら是非教えてほしいです……参考書だとか、問題集というのは、現物を見て、「これがいい」というのを自分で選んだほうが良いと思います。失敗しても「自分に納得して選択した」ということもあります。それでも基本は教科書です。教科書を全部理解できるでしょうか??? 大切なのは「何が分からないのか??」ということを知ること、そして「分からないこと、理解できないことをどうやって解決していこうとするのか???」……そのことが大切です。通学しているのであれば、「不登校の時の分からないこと」も含めて、担当の先生に教えてもらえばよいと思いますよ。「学ぶ気持ちを無視する、応えてくれないような先生」であれば、「先生失格」だし、それを反面教師として、これから先のsumomo0805さんの「人生の糧」にすればよいと思います。 sumomo0805さんの人生は、これから気が遠くなるほど長いのです。

回答No.2

自分で喋ったことを録音しておくとか。ケータイのボイレコとかで十分対応可能。 これは、大人になっても通用するので、頭の柔らかい中学生ならばより良いと思われ。 社会科、理科には特に良いでしょう。 あと、無駄に律儀にノートを作ろうとかしない方が良いと思います。 暗記カードでも作って持ち歩いた方が良い。英単語や古文単語では効果が期待できます。 便利なご時世です。使えるツールはバンバン使いましょう。 教材ですが、私は学研の合格BON!シリーズをお勧めします。 問題主体の教材ですが、網羅的でありながらもそれほど分厚くなくとっつきやすい良本と思ってます。 めげずに頑張ってほしいですね。応援してます。

  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (452/2948)
回答No.1

覚えるコツ ・リビングで勉強 ・ペパーミントティーを飲んでから勉強する。(集中力が上がる) ・ブランド品の文具や高価な日記帳をノートとして使う。 ・自分に合った問題集一冊を繰り返し使う。 ・3色ボールペンを使います。ノートに重要だと思った所を赤で書く。そこそこ重要な所を青で書く。面白いと思った所を緑で書く。という事をすればいいと思います。 ・夜食は脳の働きを良くする鮭おにぎりがいいです。

関連するQ&A