• 締切済み

痩せたいんです。

私は、身長160/体重95あります。何回もダイエットしようとしては三日坊主で諦めての繰り返し。2ヶ月くらい前、やっぱり痩せたい!!って思ってダイエット始めたのですが中々落ちません。朝はご飯食べないです。昼は仕事があるのでしっかり食べています。夜は、18時前に食べて18時以降は、お茶・水・珈琲をのんだりしています。 甘いものは、食べないようにしています。 運動は仕事で帰りが遅いので仕事の日はカーヴィーダンス・ストレッチなどをしています。仕事が休みの日は夕飯の後一時間半ウォーキングしています。 …ダイエット経験者の意見を聞きたいです。 痩せたいので、こんなダイエットしたょ!とかおしえてください。

みんなの回答

noname#138988
noname#138988
回答No.9

私はダイエット辞めたら自然に食事に執着がなくなり痩せ始めました。 やはり毎日コレやろう、何時以降は食べないと意識すると神経質になるし。 食べ過ぎなけりゃ夜遅くに何食べようが太らない事も発見しました。 今も普通に夜遅くにお菓子食べるけど体重は増えないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy12
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.8

朝ごはんを食べ無いと脳に糖分が回りません(低血糖) 結果 血の巡りが悪くなり新陳代謝が落ちて太りやすくなります。 昼ご飯をお腹いっぱい食べて仕事をすると胃に入った昼食を分解する為に体の動きを脳が強制的に抑制します。 結果 腹八分目で抑えた人より動きが鈍りパフォーマンスが落ちます。 夕食を食べてから30分後に吸収が始まります。 30分後に動く(きはじめる)と動いた分食べた物が筋肉に変わるわけです。 結果 代謝が上がります。 寝る一時間前に何か食べると寝る30分前に食べ終えると言う事になりそのまま寝ると胃の中身が吸収されても動いていないので、脂肪になります。 結果 たぷたぷお腹に... ちなみに、 ・糖分は脳内で使われますので太ったりしないです。 ・筋肉が行動を起こす(動く、増える)事で脂肪が減ります。それ以外は通常はあり得ません(5日間水だけで生活するなら別ですが) ・なので、ダイエットを始めて途中で痩せにくくなるのは当然です。(脂肪が筋肉に変わっただけだから体の中に有る肉の量は変わらない) ・ジョギングで一番動く筋肉は実は「心筋(心臓をドクドクさせる)」です。 そこから読み取ると 「心臓がドクドクしている間が1番痩せている時」になる。 ・運動をした後、脂肪分(カロリーでなく脂質です)を取ると筋肉に早変わりします。 摂取し無いとと体内の脂肪が少し筋肉に変わるだけです。 ・エネルギーに変わる順序は 1.胃の消化物2.貯めてある脂質.糖質3.骨.内蔵等重要器官 だが筋肉に変わる量は 1>2>3 の順でダントツ胃の消化物が効率的に使われます。 なので、先ずは筋肉を増やすためにたくさん動いてたくさん食べて、筋肉がついたところで、筋肉を維持する為に必要な程度(約2000kca)を取りながら運動を続ければ、リバウンドなしで痩せるはずですし、運送する癖もつくと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue-555
  • ベストアンサー率27% (162/589)
回答No.7

回答補足ありがとうございます。 >今では1日3・4食、食べていました。昼食・休憩で食べて・家に帰ってからも食べて・そのあとお菓子・ジュース。動かないで就寝だったんです。 今までは「3、4食」ですね。 かなり食生活が変わりましたね(^^) これだけ食生活が変われば必ず変化が起きるはずです。 細かい突っ込みをいれるとすれば、 ・お昼のご飯→今はまだいいですが、最終的には1杯を目標に。 (もしくは朝ごはん食べてください) ・サラダ、2、3杯 注意点が2つあって、 ●ポテトサラダはカロリーが高いです。 →200kcal前後あります。これを3杯だとしたら危険です。 *コブサラダも相当カロリー高いです。 ●ドレッシングもカロリーが高いです。 →有名なのはマヨネーズ。せっかくカロリーが低い野菜なのに意味がなくなります。 ノンオイルドレッシングにしてください。 なかなか痩せないということですが、最低1カ月はみてください。 必ず痩せてくるはずです。 もしそれでも、ということであればもっと細かくカロリー計算が必要になってきます。

m0623
質問者

補足

いつも最初の2・3キロ落ちると後落ちなくなってしまって諦める事が多くて。 でも、今教えて頂いた。小さな事を気をつけてダイエットを続けます(^-^ゞ 後、カロリー計算ってみんなさんどうやって調べているのですか?本とかでカロリー調べているのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue-555
  • ベストアンサー率27% (162/589)
回答No.6

とりあえず、特定の食べ物を食べ続けるなどの偏食系ダイエットは おススメしません。理由;ずっと続けられない。だからリバウンドする。 巷に色んなダイエット法がいくつもいくつもあるのは、 それだけみんな失敗を繰り返してるか、長続きできないんですよ。 その身長で95ってことは、明らかに摂取カロリーが多すぎです。 昼食のしっかり食べるの内容を教えてください。 夜の食事内容も気になります。 18時以降に気を使ったり、甘いのものを控えるのはいいんですが、 あきらかにカロリーオーバーな食生活をしてるはずです。

m0623
質問者

補足

昼食は、普通に食べています。ご飯を二杯・卵1個・納豆・ウインナー…ですね。夜は、炭水化物を抜いています。だから、魚・野菜・煮物とかを食べてます。 仕事の休憩中に、夕飯をすませるので量的には腹いっぱいまで食べてないです。小さい茶碗にサラダ2-3杯・魚なら1人分・お肉はそんなたべないですね、 ↑これはダイエットはじめてからこの量に減りました。今は1日二食ですが、今では1日3・4食、食べていました。昼食・休憩で食べて・家に帰ってからも食べて・そのあとお菓子・ジュース。動かないで就寝だったんです。 説明が下手ですいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1678)
回答No.5

>朝はご飯食べないです。 朝はしっかり食べてください。ご飯は2杯くらい食べても 大丈夫です。 >昼は仕事があるのでしっかり食べています。 これは、良いでしょう。 >夜は、18時前に食べて18時以降は、お茶・水・珈琲をのんだりしています。 夜はおかずだけにして下さい。最初はお腹がすきますが、 直ぐなれます。 出来れば、豆腐やサラダのみが良いと思いますが。 >甘いものは、食べないようにしています。 甘いものは、食べても良いですよ。週1~2回程度でしたら OKです。 目安とすれば、2カ月頑張れば、ウエストや背中に違いが 現われます。 その間、特に運動はしません。 ポイントは夜です。ここは、我慢して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152969
noname#152969
回答No.4

私はダイエットの経験はないですが、言わせていただきます。 朝昼晩は3食とも取って、それぞれの量を少なくするのは如何でしょうか。 私は現在、肉体労働をしており、朝と晩は普通に食べるのですが、お昼はおにぎり2個しか食べない事もしょっちゅうあるせいか、50キロ以上あった体重が、その仕事をしてから1~2カ月で40キロ台後半まで落ちました。因みに痩せるつもりで痩せたわけではありません。 肉体労働ではないけど仕事が忙しいわけでもないというのであれば、月払い制のフィットネスクラブに加入してみては如何でしょうか。 行かなければお金がもったいないと思って嫌でも行くのである程度はダイエットできるのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.3

>昼は仕事があるのでしっかり食べています。 このしっかりがカギを握ってるんじゃないでしょうか? 質問者さんのしっかりはどれくらいですか? 牛丼並がしっかりなら痩せるはずなのですが、牛丼特盛2杯がしっかりなら痩せないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

食事のカロリーが高い、運動不足、食事の量だけど俺は女性並みに細い。ご飯も茶碗一杯。 つまり腹八分目だ。おかげで180cmで70kgを維持してる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は、考え付くダイエットをほとんどやりました。 でも、ほとんどは効果がなかったり、 効果が出る前に止めてしまったり(続かなかったり)しました。 でも一つだけ成功(2回)したやり方があります。 方法は簡単! 夜ご飯だけ、レトルトカレー(ライス無し)+サラダ にするだけです。 サラダはあってもなくても良い。ボリュームを出したい場合。 これだけです! カレーのルーだけ?って方も多いと思いますが、意外や意外! カレーだけで空腹感が抑えられます。 他の物もたくさん試したんですが続きませんでした。 なぜか、カレーは続けられたんです!←ここがポイント!!! 最初の3日くらいは、物足りないような気もしますが 1週間もする頃には、もうカレーの後に何か食べようなんで考えなくなります。 セブンイレブンのチキンカレーかビーフカレーがオススメです。実際これで痩せました。 具もしっかり入っているやつです。 このダイエット方法は、2回成功しており自分の鉄板ダイエットです。 食品に詳しい人間によると、カレーに入っている香辛料に漢方の成分が含まれており その効果も助けていると言う事でした。 ぜひ、試してみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A