- ベストアンサー
2歳4ヶ月の息子の食感に対するこだわりとは?
- 2歳4ヶ月の息子が食感に対するこだわりを持っています。カリカリやパリパリといった固い食べ物は好んで食べますが、やわらかい食べ物に対しては嫌がります。
- 麺類やパン、きのこなどを口に入れると数回噛んだ後に動きが止まり、口から出すよう要求します。このような悩みを解決された方のアドバイスを求めています。
- 彼の発達状況に問題があるのか心配しています。言葉も遅れているので不安です。固めのごはんやひき肉、にんじん、ジャガイモ、ミートソース、カレーなどは好んで食べてくれますが、やわらかい食べ物には抵抗があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。2歳9ヶ月の息子がいます。 まったく同じ状況で、書かせてもらいます。 息子も、おせんべいのように、バリっとした固いものは平気です。 噛んでも噛んでも繊維が残ってしまう、きのこ類は特に苦手です。 麺類も、あまり好んでは食べません。 焼きそばを、輪ゴムと表現するくらいです・・・ パンも、噛んでいるうちに口の中で粘土のようにまとまってしまって、 最後にはベーッとと皿に出すことが多いです。 ご飯は大好きで良く食べるので、 麺類やパンは、あまり与えていません。 大きくなったら自然に食べるようになるだろう、と思うからです。 主食すべてがダメなら困りますが、ご飯は食べるので大丈夫ですよ。 息子は、きのこでも、みじん切りにすれば食べます。 玉ねぎ、ニンジン、エリンギ、えのき、をみじん切りにして柔らかく煮込み、 ハヤシライスソースとケチャップで味付けして、 (肉が入っていないミートソースみたいなもので、 上の子は、スパゲティにかけて食べるのが好きです) ご飯にかけて食べさせています。 カリカリに焼いた食パンにかけると、パンも食べてくれます。 息子は、肉が大好きで、野菜をあまり食べません。 それが今の悩みです。 きのこ類は、奥歯が生えそろっていない子は、苦手だと思います。 生えそろっても、上手に噛めるようになるまでは、難しいかもしれません。 上の子が6歳で、きのこ類が大好物です。 ですが、この子も、小さい時は苦手でした。 自然に解決することもあるので、今そんなに悩まなくても大丈夫だと思います。 下の子の野菜嫌いも、そのうち平気になるだろうと、 私は、わりと呑気に考えています。 言葉の発達と結び付けて考えるのは、 口の周りの筋肉の発達が悪いからかもしれない、ということでしょうか? 苦手な食材で判断することはできないと思うので、 やはり専門機関で相談に乗ってもらう方が良いと思います。 ちなみにですが、6歳の娘も言葉が遅かったです。 定期健診のたびに、別室の小児精神科の先生へ通されました。 カウンセリングに数回通いましたが、私が余計に辛くなるので、やめました。 3歳くらいで周りの子にだいぶ追いつき、 4歳では「口から産まれたの?」というくらいに、おしゃべりになりました。 今では、口が達者&生意気で、元気な女の子です。 下の子は、逆に小さい頃からスラスラと話しました。 2歳になってすぐくらいに、帰宅した夫に向って、 「おとうさん、くさいから、はやく、おふろ、はいってよ!」 と言って、夫を落ち込ませていました。 苦手な食材は、あまり関係ないように思います。 私も、上の子の時に、周りと比べて悩んでいたので、お気持ち分かります。 でも、言葉の発達は、同じように育てた兄弟でも、これだけ差があります。 よその子と比べるのは意味のないことなので、 周りと比べて悩まないでくださいね。
その他の回答 (1)
難しいですね! というのも、発達障害や自閉系の子には 食感に対するこだわりから、偏食になる子は確かに多いのですが 2~3歳児というのは普通の子でも、味や食感、素材などにこだわって とにかく偏食になることが多いんですよね…。 一番お母さんの知りたいところでしょうけど、年齢的に難しいと思います。 言葉以外にも日常で困ってることがたくさんあるなら専門科に診てもらうといいと思います。 もう、どこか相談機関などにかかっているなら食事なども相談して行くといいと思いますよ。 パンとかは上あごにくっつく感じが嫌いだったり キノコは噛んでも噛んでも砕けないから、いつ飲み込んで良いかわからなかったり。 麺類もフニャフニャしたりもっちゃりするのが嫌なのか。 一度に口に入れる量をものすごく少なくして慣らしてみるとか キノコならちょっと荒みじん切りなど小さくしてみる…。 パスタなんかは1~2センチにぽきぽき折ってから茹でてミートソースと和えてみるとか…。 ただ、年齢的にもそういう時期なのであまり無理せずに 出し続ける、量を少なめから始める、小さめから始めるとか…。 栄養的な面なら他の物で変えるとか、好きな食感になるように調理するといいと思います。 ただ、2歳4カ月だからそんなに焦らなくて良いと思いますよ~。 相談機関の方には咀嚼や嚥下の訓練とかも見てくれるようなスタッフがいる場合もありますから 何かの機会に聞いてみたらアドバイスはもらえるかもしれませんけど。 就園もまだ先ならもうちょっとゆっくり様子見てもいいかなと思います。
お礼
詳しく回答して頂きましてありがとうございます! なるほど、おっしゃる通り確かにパンは上あごにくっつく感じ、きのこは噛んでも噛んでも砕けない、、、そういう感覚はありますね。うちの子はまるでガムを噛むかのようにずーっときのこ噛んでたこともありましたし、、、(汗) 大人と同じものを食べさせようとせず、面倒臭がらず子供が食べられるようになるまで料理を頑張ってみます。 外国に暮らしているため、どんな機関に相談したらいいのかもわからず一人で悩んでいました。 (家族<外国人です>に相談しても「そんなの平気平気、時間がくれば食べるようになるから!」といって相手にすらしてもらえません、、、) なんか気楽に構えてもうちょっとゆっくり様子を見てみようという気持ちになることができました。 ありがとうございました!!!
お礼
同じような状況、ということでいろいろ教えて頂きましてありがとうございます。 「なるほど!」と思うことがたくさんあります。 確かにパンも上手く食べられるときもあるのですが、多くの場合口の中でまとまっちゃって「べー」ってことが多いです、、、。 確かに大きくなったら普通に食べてくれそうな気がしてきました。すごく励みになります! 私の暮らしてる国では日本のような定期健診の内容が無いのか、最後に行ったのは2歳検診だったのですがサイズ計って終了、、、こちらが「言葉が少なく心配してるんですけど、、、」と相談しても「ま、そのうち話しますよ。」と、お国柄のように本当にあっけらかんとして終わってしまいました。 周りにばかり目を向けて比べてないで、自分の子供ともっとしっかり向き合おうと思いました! ありがとうございました!!!
補足
お答え頂きましたお二方とも、書いていただいたことがすごく励みになりました。 でもこちらの方が実際に自分のお子様の例を出してくださっていまして似ているところもあり、実感ができましたのでこちらをベストアンサーとさせて頂きます。 お二人ともありがとうございました!