英語以外の学習に意味ない?ー言葉による移動の制約他
質問文に不足があったため、再度よろしくお願いします。
日本では英語教育があって、ほかの外国語は一時期は選択肢をする人が増えたものの再び英語以外はっていうのもあったように思えます。
英語しか選択肢を用意しない場合、英語が不得意だという人いると思います。英語が不得意だから外国語をしない人が増えると。
その英語以外意味がないとなってますが、例えば九州の人が国内の北海道や東北へ旅行するのと韓国や上海など旅行するのとでは言葉がわかるわからないなども、差になるかと思います。
明治以来の西洋の影響は英語圏だけでもないですし。
アジア言語は特にですが、英語以外にも意味のある言語ってあるのではとも思うのですけど。
お礼
すごく参考になりました^^! ありがとうございます